愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
18:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
06,28
20:07
夏のKENWOOD祭り 一斉試聴レビュー
CATEGORY[スピーカ]
いやー暑いわ蒸すわで過ごしにくい日々ですねぇ。
今日も雨だったので、せっかく以前のKENWOOD祭りでスピーカを配置しましたし、一通り聴いてみましょう! せっかく機種も増えたことですし。
・夏のKENWOOD祭り
では柴田淳のCD「わたし」より『白い世界』で聴いてみましょう!
PC→Pioneer A-70(USB)→SPセレクタ→SPの流れです。
・LS-K800
やはり特徴的なのは小音量でも光るダイナミクス。トゲのない自然な音質は聴いていて心地がいい。ただ、若干歌声がせり出すため、完全なるフラットとは言い難い。
また、少しだけ金属音でのキツさがある。キンキン音がだいっきらいな自分だから感じる程度だけれども。
・LSF-555
せり出す部分のないフラットな音質。ツィータとウーファから出てくる音は分離することなくひとつにまとまった音色を響かせる。とにかく柔らかく、甘く、優雅だ。
・LS-1001
ほかの機種に比べて透明感が際立つ。
LSF-555よりも大人しく、透明感があるのにツィータの自己主張がないのはGOOD
低音は若干控えめ。
・LS-K731
中高音に寄りがちな音質。上位機種に比べてやはり値段の差か、スピーカから出ている音とはっきり分かってしまう。
歌声が全面にせり出すのでバランスがちょっと悪い。透明感も並み程度で褒めるところはないが、値段を考えれば健闘していると言える。
・S270
音の透明感は特殊なツィータ形状の割には普通。ただLSF-555が優しい柔らかさなら、こちらの柔らかさは弾力のあるプニプニ感とでも言おうか、サイズ以上の低音が丸く柔らかい音にハリを持たせている。まさにKENWOODって感じの音。
・LS-K711
若干中高音寄り。ツィータレベルが多分一番高いと思う。
透明感や音のバランスはいまいちながら、ほかの機種にはない独特な表現性を見せる不思議なSPだ。
低音はあぁバスレフやとすぐわかるポンポンと音楽から分離した音。ちょっと個人的にツィータがキツい。
・LS-K901
K711よりツィータレベルが低いのに、耳に一番痛い。透明感を上げるためにツィータレベルを上げたのだろうか、ハイレゾ対応のツィータとはいえ流石にキツすぎる。聴いていて辛い。
また、低音は出るのだが箱鳴りがすぐにわかるため、ぽわ~んとしている。空間力がない代わりに音の指向性は強く、SPにまっすぐ位置取りすれば遠くからでもビシっと目の前まで音が届く。
でもやっぱり聴いていて辛いスピーカ。
さて、次はカラヤン指揮の新世界第四楽章 オケで聞いてみましょう。
・LS-K800
ド迫力! 小さい音? きめ細かい再現性? うるせー!オーケストラはパワーだぜ!! とブッチギリのノリノリでガンガン鳴り響かせました。思わずうるせぇwwwwとなったほど。
・LSF-555
安定のお上品さ。ああ、オケを聴くときは、なんというか自由でなくちゃダメなんだ。静かで、孤独で……とゴローちゃんな気分になります。心地よさがGOOD
・LS-1001
残念ながら迫力不足。オーボエだけのパートではゾクっとくる生々しさですが、全体の迫力感がいまいちなため、ちょっと物足りない。
・LS-K731
やはり中高音向けのセッティングのせいか、オケには不向き。金管は気持ちよくなるのですが……
・S270
LS-K800には及ばないものの、迫力ある音色を響かせる。しかしK800とは違い小さな音もキチンと聞こえる。分解能が高いという表現なのでしょうかね?
・LS-K711
やはり独特の鳴りっぷり。静かなオケには全く合いませんが、新世界のような音楽にはぴったり。でもウーファがでかい(笑)
・LS-K901
同じ音量設定しているのに一番音量がデカく感じる。
うーん? オケで聞くとそんなに耳に障るほどではないぞー? ただ箱鳴りのおかげでやっぱり残念賞。
では上記機種の金銀銅を発表しましょう。
自分 LSF-555>LS-K800>LS-1001
父 LSF-555>LS-K711>LS-K800
よって
金賞:LSF-555
銀賞:LS-K800
銅賞:LS-K711 LS-1001
となりましたー!
※吹奏楽コンクールでは金賞もいっぱいあるので、同立とかキニシナイ
S270が選ばれなかったのは値段を考えるとちょっと意外。そして高級機に囲まれながら独特な表現性で見事銅賞になったLS-K711おそるべし……
最後に各種SPのMyspeaker測定結果うpして終わりにしたいとおもいます。
今日の一言
「うーん楽しい!」
[3回]
PR
コメント[3]
<<
艦隊これくしょん -艦これ- 零戦五二型 (埼玉酒保妖精版) USB式 卓上扇風機
|
HOME
|
借りてみた JVC KENWOOD LS-K901
>>
コメント
なやんだっす
731が9k円くらいになってるんですね。
どしよかと思ってたんですが、今月のお小遣いはStereo誌とムック本に消えます。
三十分くらいしたら本屋に・・・
【2014/07/2009:41】|
URL
|
zagan
#2a139c7927[
編集する?
]
ありゃ
火曜日じゃないと入荷しないとか・・・
【2014/07/2021:18】|
URL
|
zagan
#2a139c7927[
編集する?
]
Re.zaganさん
>731
中高音向きなので、KENWOODっぽい音を求めるなら要注意ですよ~
>Stereoとムック
ふふふ、すでに3セットずつ予約していました。
作る・遊ぶ・保存のセットです。
【2014/07/2116:59】||管理人#54850fe1f7[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
艦隊これくしょん -艦これ- 零戦五二型 (埼玉酒保妖精版) USB式 卓上扇風機
|
HOME
|
借りてみた JVC KENWOOD LS-K901
>>
忍者ブログ
[PR]