愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
02
2025/03
04
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
03,31
19:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
01,20
15:17
ど う し て こ う な っ た ?
CATEGORY[スピーカ]
でーん
でーん
でーん
デデーーーェェェエエエエエエエエン!!!!
※宇宙の旅のテーマ
でーん
でーん
でーん
デデーーーェェェエエエエエエエエン!!!!
※宇宙の旅の(ry
ゲッホゴホ 風邪引いて気管支炎とが逆流性食道炎が悪化して死にそうな管理人です。
自転車乗れないならオーディオ聞こうと思ってたら病院でご一緒になったご老人より「若いのにオーディオ好きなのかーよし、しまってしばらくたったのあるからあげるよ」と言われホイホイ取りに行きました。
ということでもらった。
もらった。
ね、値段いくらするんだコレ……なになに、『ELAC BS602 X-JET』の純正スタンド付きっと……
ペア84万+スタンド9万4千円=93万4千円
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。゚
。 。゚。゜。゚。。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
……あ、いや、おじいさん。本当にありがとうございました。お茶飲むついでに徒歩で伺ったので電話っと……「お父さん仕事帰り車でドライブしない?」
というわけで無事父の手を借りて回収。そして風邪の悪化に伴い私は死んだ。
体力的にコレしか動かせなかった。 FXオーディオとパイオニアの全部で2万円もしないぷぁおーでおシステムでならしてみましょう!
けつろん
ぴゅあおーでぃおは みみに どくなのです
詳細レビューは風邪治ったらで。この記事書くのも咳き込みながらでしんどい……ゼーヒュー
拍手レス
>なかしょーさん
>>今年も一年よろしくおねがいします
うわぁぁあああ返信抜けてましたね! ごめんなさい!
こちらこそ今年も自転車とカメラ片手にどんどん東京行きますのでその時はどうぞお付き合いくださいな!
今日の一言
「風邪ひいて5日目でも熱が下がらないのにインフルエンザではないらしい」
[1回]
PR
コメント[0]
2018
07,22
16:00
記事があっちいったりこっち行ったり
CATEGORY[スピーカ]
なんだか続きは次の記事でって言ってたやつをずいぶんともらしているような気もしますが、折角の天気なのでちょっとボンド作業してました。
KP-BSP000が大阪のデジットでまさかの安売りしていたのでついつい購入。別なユニット入れて遊ぼうと思います。
部品点数はまぁまぁいつものって感じですね。ただ、中央部分とかは垂直出さないといけないのでちょっと大変そう……
何か当てて垂直を出せと言われても、そんな木材が都合よくあるわけ……
まさかの都合のいいのがありました。以前作成したGR-130Kの垂直出し用の木材です。コレを使って調整していきましょう!
スリットが超難しい。はみ出たボンドは可能な限り折りたたんだチラシ(プラっぽい感じのやつ)で掬い取ります。
でーきまーしたー
後は乾燥を待つだけ。といっても35度オーバーの直射日光でみるみる硬化していきます。
自分も暑さでばたんきゅーです……orz ユニットやターミナルなどの対応は来週で……って来週は成田空港に行ってきますので更新はその前後になりそうです。最近更新速度が雑ですみません……
今日の一言
「早朝4時自転車マジオススメ」
[0回]
コメント[0]
2018
07,01
20:53
ノダヤオーディオフェスとスホーイ
CATEGORY[スピーカ]
自転車に乗りたいけど暑さで死ぬので乗れない今日この頃。
夢メッセでまたノダヤがオーディオフェアをやるみたいなので出撃します。たまには良い音聞いて耳を鍛えないと!
来ている企業はいつもと変わらず。今回もトライオードは社長自ら来て頂いているので助かります。社長と楽しく真空管アンプと最近のオーディオ機器の値段高騰について愚痴りあった後、トライオードさんの各アンプの試聴をしたら、2Fのハイエンドコーナーへ向かいます。
※100万円とか平気でってか普通に出てくる魔境
ではラックスさんコーナーでガチ聞き体制に入りましょう。
30分後~~~~
↓気がついたらココに居た
ええそうです、耳と心があまりのハイエンドっぷりに耐えられず2~3曲聴いたら撤収してしまい、レコード洗浄コーナーでくるくる回しているレコードを眺めていました。
ラックスの音? 最高でしたよ? スピーカーが消えるってあぁこういう事なんだって実感しましたよ? でもアレは毒です、毒。 ぷぁおーでお主義者にはアレは劇薬です。一度手を出せば戻ってこれなくなりそうなので……
会場を後にする時、隣でやっていたハーレーダビットソンのイベントでスタントがあるとのアナウンスが。GR片手に寄り道してみることに。
バイクはあんまり詳しくないですが、メリケンのでっかいバイクがこんなに機敏に動くんかい!? ってぐらいビュンビュン飛ばしてました。ヤバイ。
ハーレーのスタントを楽しんでいたら良い時間になってきたので、ヤクーツク航空のスホーイを撮りに仙台空港へ向かいます。
途中でらーめん「壱」さんへ。ココの超コッテリラーメンVS天下一品だったら壱さん選んじゃうぐらいコッテリラーメンうまいんですよねぇ……ちなみに餃子100Dayだったので餃子も頼んじゃってます。げぷー
麺:3.2
汁:4
値段:3.5
メンマ:2.5
叉焼:鳥だけど4
総合:3.44(たまに食べたくなる)
スホーイネタは次回をまて!
拍手レス
>なかしょーさん
>>夏は自転車死ねるから車にしよう、そうしよう
車に乗って出かけたら15%ぐらいの確立で死ぬ呪いにかかっているのでイヤデス
たぶん原動機付きの乗り物を操縦すると発動する呪いなので、たぶん私が使える乗り物は電動アシスト自転車までなんだと思います(というか下り坂35km/hでTB1飛ばしてるだけでも死にそう)
今日の一言
「スホーイはレアだけどちっちゃいぞ!」
[1回]
コメント[0]
2018
06,19
06:20
中古スピーカーのエッジの話
CATEGORY[スピーカ]
文字オンリー記事更新ですみませぬ……
では中古スピーカの話その2です。
スピーカー部品で劣化しやすいのはエッジ(後はネットワークのコンデンサとか)でしょう。
エッジ部分は皮、ウレタン、ゴムなどさまざまな材質でできていますが、一番面倒なのがウレタンです。あの低反発のウレタンのアレです。BOSEなどちょっと高級路線の80年代系に多い気がします。
エッジに問題があると2万円のスピーカーがまさかの5000円……なんてこともありますが、程度によって自分の予算と腕を考えましょう。
①完全にエッジがない、ちょっとしか残っていない
→エッジの完全交換です。自作するか購入するしかありませんが、購入する場合は一本あたり3000~10000円ぐらい考えておかないといけません。
しかもかなり作業が神経を使いますので、自信がないならやめておいたほうがいいでしょう……
②エッジが割れてる!
→脱落して穴になってないならまだ何とかなります。
シリコンシーラントを伸ばして割れた部分にパテのように塗ってあげればOKです
絵の具用の筆とシリコンシーラントとシンナー(もしくは灯油)さえあれば何とかなるので1000円もかかりません。
③エッジがカピカピで今にも割れそう
→割れている場合と同じく補修で何とかなるでしょう。
ということで、よほど現在の相場でも高いスピーカーでもないかぎりエッジ交換は逆に出費がかさむと言うことはご理解いただけたでしょうか。
エッジが割れている、ヒビが入っている、変色して今にも割れそうと言った場合はまだ安く救う方法があるので値引きしてたら即GO! ですね。
※シリコンシーラントなんて音が悪くなるんじゃ?
確かに動く部品にシリコンシーラントなんて塗れば重くなりますので能率が落ちます。同じボリュームで正規品とシーラント補修品鳴らしたらたぶん、シーラント補修品の音量が小さいと感じると思いますが……自分で直した達成感とお得感で気にならないと思いますよ。
今日の一言
「長年連れ添ったマウスとキーボードが壊れそう……」
[0回]
コメント[0]
2018
06,14
06:19
ヤフオクうろうろ、ハードオフうろうろ
CATEGORY[スピーカ]
職場の同僚より、「俺もぷぁおーでお始めたい! 相場とかいいもの教えてくれ!」って言われたので、そろそろある程度のノウハウ教えてもいいかなーということでうp
まずは今回はスピーカー編
①相場
コレばっかりはなんとも言いがたいですが、最初はペア3000円~5000円を狙ってみるといいかも。ちょっとお高めのコンポ付属スピーカーなんかだと、このあたりの値段帯で購入することができます。
例)KENWOOD LS-E8
ONKYO D202A
ちなみにハードオフなんかで、スピーカーの相場を簡単に考える方法はスピーカーターミナルを見る方法です。
ちょうど各種類のSPがあったので画像と共にちょっとお話。
一番安いタイプのプッシュ式 格安コンポのSPなんかもコレです。まぁまず購入する必要は無いでしょう。
続いてプラカバーのバナナプラグ前述の5000円クラスで販売されているSPにはこの手のターミナルが多いです。逆にこのターミナルで2000円とかだったらアタリということですね。
さらに上位になってくると全部金属になっていたりします。また、バイワイヤといってバナナプラグ対応端子が4個(+と-それぞれ2個つく)のSPでこのタイプのターミナルなら最低でも1万円オーバーでしょう。
さらに上位になってくると、今度は透明なプラでターミナルがどんどんゴツくなります。この辺まで来ると定価10万とかのSPなので2~3万円ならアタリの可能性大ですね。
と言うことで、見たことないSPをみかけていいものか悪いものかを判断するのは「W数」じゃなくてスピーカーターミナルということで。
みなさんも近所のハードオフで置いてあるスピーカーの裏をちょっと見てみるとタノシイデスヨ
拍手レス
>なかしょーさん
>>アキバまで自転車で1時間半
東京はスタート&ストップ多くて大変そう……
>>動きたくない
逆に自分は動いてないと死にそう
今日の一言
「週末雨っぽいなぁ~」
[0回]
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]