愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,02
09:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
07,15
08:08
祝30万HIT! & 5/3仙台空港タイチャーター
CATEGORY[カメラ・機材]
最近週一更新がヌケててすみません。
先日ついに当ブログが30万HITを達成しました!!
世の中には月PV30万とか色々ありますが、上を見てもしょうがないですし、こんな自己満足のオーディオ・PC・カメラ・ミリタリーなブログに来ていただきありがとうございます。
すぐに新しいことへ手を出す自分ですが、ブログだけは中学2年生からずっと続けております(汗)
では話を変えまして、最近暑いので5/3の仙台空港タイチャーターネタでも。
5/3 タイ航空のチャーター(777)が来ると聞いて、今回は車でやってきました貞山堀 河川工事はまだまだかかるようで、しばらくは菜の花畑エリアでの撮影になりそうですね。
この日は快晴で空気も澄んでおり、蔵王バックの撮影日和でした。
写真家っぽく菜の花混ぜてみたり
さてやって来ましたお目当てのタイ航空です。やっぱりデカイ機体はいいなぁ~
AirDoが着陸後、ランチェンしました。蔵王バックの上がりなんて久々です。
5月なのでまだ山頂に雪が残っていました。仙台空港はやっぱりいいですね~(露骨な安全太郎さんへのステマ)
何かのイベントか、それとも現場帰りなのか消防車が菜の花畑を通っていきました。絵になりますね。
拍手レス
>安全太郎さん
>>洗脳されてペンタ党になりました
洗脳完了っ! K-3と一緒にいろんなところ旅してくださいね!
拍手レス
「30万HITありがとうございます!」
[0回]
PR
コメント[0]
2017
07,09
08:20
おかえりなさい
CATEGORY[カメラ・機材]
さる7/1 ついに仙台空港へスカイマークが帰ってきました!
仙台空港の滑走路端へ何もわからずフジフィルムS5Proとニコン18-140mmを持ち出して写真撮影していたあの頃を思い出します。
S5pro→D5300→K3→K1と、いやーずいぶんお金かけましたなー
仙台空港アクセス線で空港へ向かおうとするとまさかの「東北本線停電により大幅な遅れ」
うわぁあああ!! シャワーくぐり間に合うかーーーー!!??
間に合いませんでしたorz
いったん水分補給とイベント撮影のため2Fに戻ります。
スカイマークのエリアはすごく和気藹々としていました。
着陸が見れなくても離陸はなんとか! ということでしばらく天気も悪い中展望デッキで待機。フフフ、今日はそれ以外にもオイシイやつが来るのですよ。
しばらくすると離陸するスカイマーク 空港の皆さんもどことなくうれしそうです。
……しかし滑走路入らないな、なんだろう? と思っていると
やってきたのはエコボンです。
いやー一緒に撮れるなんてレアレア
いってらっしゃーいって、エコボンと仲いいのね。
さて、しばらくポカリでも飲んで時間をつぶしていると、デッキのマニアがザワザワし始めます「どっち?」
「~~~行く?」
「いや、ココで粘るwww」
等々、ああ、来たなと。フライトレーダーを見ると福岡行きの777が一機どう見ても仙台空港へ進路をとっています。
ちなみに仙台空港にチャーターで飛んでくるANAの飛行機は9393とかそんな便名が多いよ!
二機着陸を見送り
降りてきました仙台→スイスチャーターの777です。でかいー!
やっぱりデカイは正義。とってて楽しいですね。
もう駐機場までくると70-200mmで全景撮影できないので28-105mmへチェンジ。
電車のダイヤ大幅乱れのため、離陸は見ないで帰還しました。
今日の一言
「この後めちゃくちゃ映画館行った(ダイヤ乱れて電車がまともに動かないので)」
[1回]
コメント[0]
2017
07,02
13:36
望遠レンズのホルスターダンプポーチ作成
CATEGORY[カメラ・機材]
今回仕事で動画(G7)と写真(K-1)を同時に利用する必要が出てきました。
さて、今までK-3とG7であれば何とか首から2個つるしても何とかなっていましたが、さすがにK-1+DFA70-200mmF2.8と一緒につるすのは無謀です。
ということで、かねてより考えていた「ハンドガンのホルスター見たいなのあれば最強じゃね?」という変な発想から、ネット上を調べてみました。
まず出てくるのがこの辺
………うーん、どれもコレもミラーレスやAPS-Cと標準レンズ程度しか考えてない感じ。他にも登山用バッグにつけるタイプのおいくら万円もあるけれど、やっぱり高いしWebブログで「重いカメラつけてると裂けた」という書き込みもあったので、K-1+DFA70-200mmや150-450mmにはチトきつそう。
そこでうーんうーんうなって考えたのが「ダンプポーチ使えばええやん」
まず航空自衛隊でも陸上自衛隊でもいいですが、ダンプポーチを買ってきましょう。アマゾンとかで1000円以下で売ってるダンプポーチは小さすぎるのでNG
ちなみに自衛隊ダンプポーチはVerが二種類あるので要注意だ!
こういうのはNG
こっちはいけそう。
ちなみに自衛隊装備品は、駐屯地イベントで厚生センター内の売店で買うのが最安値だぞ! 今すぐ最寄の駐屯地イベント日をチェック!(マテ
次に買うのは近所のホムセンなどで結構固めの針金です。
ちなみに書き忘れましたが
「ダンプポーチは巾着タイプ」を買ってくださいね。
では巾着からヒモを抜いて裏返し、針金を入れましょう。
裏返った巾着が元に戻らないようにアセトテープで固定っと。
※ミシンで縫った方が耐久性ありますが、アセトテープもなかなかのもの。
斜めがけストラップとアセトテープとドロップレッグパネルは購入しておきましょう。
後は形を保つために買ったアマゾンの箱のダンボールをはさみで適当に切ってアセトテープで貼り付けます。
今回、150-450mmを見据えてコンドルのドロップレッグパネルを使用。ダンプポーチにベルトつけるだけでもいいのですが、腰ベルトから少し下げたところにダンプポーチをつけないと、K-1をつかむ手の位置にK-1が来なくなるので調整のために取り付けます。
※西部劇のリボルバーホルスターのように指をすぐかけられるようにできる長さが個人的オススメ
斜めがけストラップに右腕を通し、K-1ボディへストラップの先を装着。ダンプポーチに入れるとこんな感じ。
手がすぐかかるのでハンドガンのホルスターと同じようにすぽっと引き抜けます。使い終わったら針金で固定してある大きなダンプポーチの口にすぽっと入れるだけ。フードは写真の通りつけたまま、レンズキャップ外してウロウロできます。
二枚目は目線から見たK-1です。
最終的にお仕事での利用方法。他のプロカメラマンの方やTV局の人から奇異の目で見られたのは言うまでもない……
で、でも便利だから仕方ないよね!!
今日の一言
「仕事なのでYシャツ&スラックスは必須事項なのです」
[0回]
コメント[0]
2017
01,01
19:08
新年あけまして仙台空港!?
CATEGORY[カメラ・機材]
去年一年皆様お世話になりました。今年も一年どうぞよろしくお願いします。
ということでやってきました仙台空港です。初日の出とかと同じノリで初飛行機撮影をしようかなーと。
貞山堀はいまだに工事中なので、テクテク移動しL字のコンクリブロックが積まれたエリアへ。
最初はかなり曇り空、そして露出を間違えるというミスをして暗い写真ばかりに。
知名度はやはり伊丹の例の滑走路端が上ですが、仙台空港もぜんぜん負けてませんよー やっぱり着陸機を狙うのは楽しいです。
今日はコヤツらを捕獲しに来ました。スタアラ塗装のエバーです。
いやーレアレア。
さらに初捕獲、中国国際航空です。何度見てもソ連っぽい雰囲気がするようなしないような……なんでしょうね。
最後は電車に乗るついでにデッキよりレア機と初捕獲のエアチャイナをば。
いやー初日の出撮るのもいいですけど(曇ってたので今年はNG)初飛行機ってのもいいですね~
拍手レス
>なかしょーさん
>>野郎と日帰り温泉
いいんではないでしょうか。楽しく過ごせればそれでリア充なのですよ。
今年は習志野空挺降下→和歌山→松山→成田→大洗→土浦 等々、1月2月はお出かけラッシュ(とりあえず飛行機が安いので席だけ押さえてたらごらんの結果に)なので、これもまたり、リア充?
今日の一言
「初売りは今年パスで……」
[3回]
コメント[1]
2016
10,08
15:52
福島空港空の日イベント
CATEGORY[カメラ・機材]
今日も今日とて空港へ。
東北を制覇してみたいものの、東北はまさかの仙台空港と三沢にしか行ったことがないため、近くの福島空港へ。
仙台⇔福島なら近い近k……福島空港って名前なのに実質須賀川空港じゃないですかやだー(東京の人なら、茨城空港へ行くぐらいの感覚のはず)
しょうがないので新幹線のW切符を使い出撃です。け、結構な出費だorz
今回は軽装で三点…
とおもったけど、ついでに親戚の家に顔でも出そうと大量の萩の月と共に出撃。親戚の子も飛行機に興味があるようなので一緒に空港へ。
まずは福島空港の有名スポット「南展望台」へ。
申し訳ないですが、この絶望的な本数の少なさでは撮影も一苦労ですねぇ……
K-1と70-200mmでは若干レンジが足りないことにあせった為、空港にて撮影することにしましょう。
ウルトラマン愛にあふれる空港ですね。
バス会社の中の人としてとりあえず空港リムジンをパシャリとな……の、乗ってないなぁ……
地上展示はまぁ数種類ですが、福島県消防航空隊のヘリ機動は目の前でグイグイひねるわ水ダバァするわでとても楽しかったです。同行した親戚の子も大はしゃぎ。
そしてしばらく待っているとこの日のメインイベント。超レアチャーターが飛んでくる時間になりました。どう見てもガチな航空ファンが殺到します。
子供連れであのガチエリアに突撃はムリなので、のほほんとIBEX機でも撮っていましょう。
来ました! 日本では相当お目にかかれないロシアヤクーツク航空です。機材はSSJ-100
スホーイですよスホーイ。ロマンしかぬぇ!!
子供の体力が限界に来たところで離脱しましょう。飛び立つまで見ても良かったのですが道路がかなり混みそうなので(高速隣接とかじゃないですし)
空港最寄のらーめん好房へ。味が気分やノリで変わるとのことで、今回は薄味でした。
麺:3
スープ:2(薄かった(汗))
叉焼:3
めんま:2.5
コスパ:4.5
総合評価:3(味が薄くなければ3.5)
帰りは新幹線を親戚の子と眺めながら郡山より帰るのでした。郡山日帰りの旅も楽しいですよ!
今日の一言
「しかし雨であった」
[3回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]