愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,03
18:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
10,08
15:52
福島空港空の日イベント
CATEGORY[カメラ・機材]
今日も今日とて空港へ。
東北を制覇してみたいものの、東北はまさかの仙台空港と三沢にしか行ったことがないため、近くの福島空港へ。
仙台⇔福島なら近い近k……福島空港って名前なのに実質須賀川空港じゃないですかやだー(東京の人なら、茨城空港へ行くぐらいの感覚のはず)
しょうがないので新幹線のW切符を使い出撃です。け、結構な出費だorz
今回は軽装で三点…
とおもったけど、ついでに親戚の家に顔でも出そうと大量の萩の月と共に出撃。親戚の子も飛行機に興味があるようなので一緒に空港へ。
まずは福島空港の有名スポット「南展望台」へ。
申し訳ないですが、この絶望的な本数の少なさでは撮影も一苦労ですねぇ……
K-1と70-200mmでは若干レンジが足りないことにあせった為、空港にて撮影することにしましょう。
ウルトラマン愛にあふれる空港ですね。
バス会社の中の人としてとりあえず空港リムジンをパシャリとな……の、乗ってないなぁ……
地上展示はまぁ数種類ですが、福島県消防航空隊のヘリ機動は目の前でグイグイひねるわ水ダバァするわでとても楽しかったです。同行した親戚の子も大はしゃぎ。
そしてしばらく待っているとこの日のメインイベント。超レアチャーターが飛んでくる時間になりました。どう見てもガチな航空ファンが殺到します。
子供連れであのガチエリアに突撃はムリなので、のほほんとIBEX機でも撮っていましょう。
来ました! 日本では相当お目にかかれないロシアヤクーツク航空です。機材はSSJ-100
スホーイですよスホーイ。ロマンしかぬぇ!!
子供の体力が限界に来たところで離脱しましょう。飛び立つまで見ても良かったのですが道路がかなり混みそうなので(高速隣接とかじゃないですし)
空港最寄のらーめん好房へ。味が気分やノリで変わるとのことで、今回は薄味でした。
麺:3
スープ:2(薄かった(汗))
叉焼:3
めんま:2.5
コスパ:4.5
総合評価:3(味が薄くなければ3.5)
帰りは新幹線を親戚の子と眺めながら郡山より帰るのでした。郡山日帰りの旅も楽しいですよ!
今日の一言
「しかし雨であった」
[3回]
PR
コメント[0]
<<
実は近い? 片山津温泉の旅
|
HOME
|
仙台空港に777がやってきた
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
実は近い? 片山津温泉の旅
|
HOME
|
仙台空港に777がやってきた
>>
忍者ブログ
[PR]