愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,18
12:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
07,10
16:37
今度は対重量級! P90を使ったライフルストック作成
CATEGORY[カメラ・機材]
世の中には東京マルイやVFCといった高級系電動ガンがありますが、その対極を行くのが廉価チャイナガンです。
以前ヤフオクで2000円ぐらいで購入した「WELL D90-H」……使い道0なスペックですが、『見た目』はマルイP90のパクリなのでかっこいいですし、何よりモナカ構造なのでヒジョーに軽いのです(中に鉛の塊入れて重くしてます)
今回ボディとレンズで4kg近い装備を振り回すことになり、以前から使っている簡易ストックではネジ負けしてストックの役割をしません。
なので『左利きの方朗報! 左人差し指でシャッターを切る』動作をすることにしました!
※両利きなので自分はどっちでもイケます。
まずはメカBOXなどモナカの中身をぜーんぶ取り除いてしまいましょう。
そしてPENTAXのレリーズをINします。そのままだと長すぎるのでレリーズの下すこしカットして、サランラップで湿気や粘土が入らないように固定します。
固定に使うのはセリアで100円で売っている木かる粘土です。パテより軽いので採用。最近の粘土は進化してますね~
レリーズを本体の上に穴をちょろっとあけて通せばもう半ば完成です。
このままじゃボディや三脚座をくっつけられないので、ネジ穴を開けてアルカスイスの土台をくっつけましょう。あまぞーんで1000円程度のでOKです。
できましたが、もともとただのプラスチックモナカ構造のため、4kg近い重量にプラスチックが耐えられません(しかもチャイナプラだし)
そのため古式豊かな紐で縛って強度をUPします。ACU色のパラコードが手持ちであったので採用。緑色のものはイギリス軍放出のなんだっけ……
あとはP90のいらない上半分をまるっとカットすれば土台の完成です。後はストック側に両面テープ式のコルクを張ったりして終了。
トリガー周りはD90の機構をそのまま使っているのでセーフティもかかります(使うのか?)
左手でトリガーを引けばシャッターが切れるというわけです。しかもバネ構造をそのまま使っているので、トリガーの重みはしっかりありかつ戻ってきます。
何を乗っけるのかは次回を待て!
拍手レス
>安全太郎さん
>>南の島まで
仙台空港からの直行便を(ry
タイガーエアとエバー航空が飛んでくるので格安台湾なんてどうでしょう?
今日の一言
「ぼうなすふっとんだ!」
[0回]
PR
コメント[0]
<<
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その4
|
HOME
|
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その3
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その4
|
HOME
|
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その3
>>
忍者ブログ
[PR]