愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,19
23:06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
07,04
21:41
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その3
CATEGORY[旅]
朝起きた! 土砂降りだ!!
こんなこともあろうかと装備していた雨合羽。陸自迷彩雨合羽と陸自迷彩のカメラバック合羽で海自艦艇見学へ向かいましょう。周りの目線が痛い。
多少の雨どころか雨天決行のようです。幸い艦上に上がるときは雨が止んでくれました(下艦後土砂降り)
支援艦あまくさ が見学できましたが、船員さんいわく「いやー支援艦なので見せるものが(汗)」とのこと。イヤイヤ、乗せてもらうだけでテンションMAXですよ。ええ。
真横から見上げると護衛官としてはそれほど大きくない艦艇でも大層大きく見えます。やっぱり古鷹残ってて欲しかったなー 呉空襲手前の艦艇が全部残ってて記念艦になってたらよかったのになー
個人的オススメは売店のある丘の上の建物から見る護衛艦と、なかなかレアなターターシステムですね。
それでは時間になったので軍港クルーズへ向かいましょう。
土砂降りの中、皆さん船内やデッキでも雨風しのげるエリアに避難する中、あえて前面へ出撃です。横須賀や舞鶴の経験上、反時計回りに回るクルーズ船は右前がオススメです。時計回りの呉は左前ですね。大湊……くるーずないですorz
船長さん「雨すごいですけど大丈夫ですか?」
自分「(・・)b」
船長さん「(・・)b」
←コレで撮影です。雨? そんなものカメラ用合羽で気合じゃ!!
K-3+HD16-85mmやG7+100-400mmで雨の中がんばります。
つ、次は晴れの日に来たいものですね……ガクブル
海風+豪雨+海水は地獄。
あんまりにも寒いので(春終わりですが体感温度が真冬並み)佐世保駅中のあご出汁うどんをいただくことに。うーあったまるー
それにしてもすごい量の揚げ玉もらったんですが、コレ全部使うのがマナーなんですかね? ちょいと使うだけで十分こってりなんですが(汗)
では駅からバスに乗ってセイルタワーへ向かいましょう。うどんパワーで体温回復です。
館内は撮影禁止なので省略。大きな荷物の人は受付の人に預かってもらえるので楽です。
アレな傾き具合は
靖国>江田島>>>大和ミュージアム>呉海自資料館=セイルタワー=一般的な駐屯地の歴史館=北洋館>>自衛隊広報センターって感じ。一番オススメなのは海自の海図。日本周辺を埋め尽くす機雷の地図と、第二次大戦で戦没した日本艦の戦没海図の絶望感。
一通り中をじっくり見ると、旧海軍から海上自衛隊までの歴史をいい感じに真ん中を歩いて解説してくれます。
呉が大和ミュージアムと海自資料館を見ることで旧軍→海自への流れを学べますが、ココはひとつにまとまってるのでいい感じ。
3時を過ぎて小腹もすいてきたころ、そろそろ長崎への高速バスへ向かうこととします。
せわしない? 『次は』ゆっくり佐世保を楽しみたいと思います!
今日の一言
「どこももう一回来たいなーって思います。」
[0回]
PR
コメント[0]
<<
今度は対重量級! P90を使ったライフルストック作成
|
HOME
|
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その2
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
今度は対重量級! P90を使ったライフルストック作成
|
HOME
|
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その2
>>
忍者ブログ
[PR]