愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,20
10:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
04,29
13:30
マウントアダプターで遊んでみた
CATEGORY[カメラ・機材]
入間ネタに一旦ネタ挟み。
アマゾンさんで売っているマウントアダプター ニコンFレンズ→ペンタックスKマウント
でSiguma150mm-500mmが使えるか遊んでみました。
※このブログを見て作業して故障しても責任は取れません!
①いらないクレジットカードとかをハサミで切ります。
②レンズ側の絞りを開いてその隙間に差し込みます。
これで絞り開放で撮影できます。可変絞り? なにそれ美味しいの?
では撮影してみましょう。マニュアルモードにしてぱしゃっとな。
左が150mm 右が500mm
レンズ側の手振れ補正は電力が必要なようなので、マウントアダプタを介してのOSは作動してくれない様子。orz
素直にレンズ交換する必要がない短焦点レンズと思って運用しましょう。
補正レンズ付きですが、まぁまぁいいんでは。手元がプルプルするのと絞り開放なので500mm側でピントがかなりシビアですがまぁそこは要練習ということで。
電柱も撮ってみましたが、静止状態なら全然いけそうですね。
ISOを諦めて400ぐらいにすれば使えそうです。でもやっぱり一脚は欲しいかも……次お出かけするときに使ってみます。
今日の一言
「絞りに合わせた差込棒作ってみようかな。」
[0回]
PR
コメント[2]
<<
平日の入間と所沢 その2
|
HOME
|
平日の入間と所沢 その1
>>
コメント
無題
Nolisさんはご自身で色々されるんですね。
私は使う分には使うけど、壊れたら手も足もでなくなります;
自分もカメラ使ってますが、しぼりとかなんちゃらかんちゃらは理解してるのか、してないのかって感じで使ってますw
【2015/05/0319:08】|
URL
|たたずみ ゆう#549969de4d[
編集する?
]
Re.たたずみさん
>色々
カメラにオーディオにPCに木工になんでもやってますね。でも、どれかの知識が別なものに役立つので広く薄くも悪いわけではないですよ。
>絞りとか理解して
出かけた先の『記録』を残したいのなら、オートが優秀な昨今、デジカメでもスマホでも一眼でも全然カメラおまかせでOKだと思いますよ。
『もっとキリっと出したい』『もっとふわっと撮りたい』『もっとかっこよく撮りたい』とか思い始めたら使い方を見直して色々イジり回せばいいのです。
どの趣味の業界でもそうですが、自称『古参・ベテラン』な人が「~は甘え」みたいなこと言ってるので入りづらいかもしれませんが、気にせず自分が楽しければいいのですよ。
ちなみに自分は『シャープに』『かっこよく』写真を取りたい派です。
【2015/05/0323:22】||管理人#5070c286cd[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
平日の入間と所沢 その2
|
HOME
|
平日の入間と所沢 その1
>>
忍者ブログ
[PR]