愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,06
21:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
10,11
20:15
Technics SU-8088A その3
CATEGORY[アンプ]
さて、これでその3まで続いているSU-8088Aですが、さらなる修理を試みました。
バイアス電流調整用半固定抵抗がだめっぽいなら最後の手段、部品の分解清掃だ!
ということで、外してばらしてグリグリお掃除。
結果はというと……
ダメでした\(^o^)/
ボリューム分解したものの、掃除したあとも掃除後もダメでした。うーん抵抗値が変化はしているので元々の抵抗では調整しきれないほど電流が流れてる?
一度取り外して掃除した半固定抵抗。
今回のSU-8088Aに関して、縞々模様な雑記帳様にはたくさんの相談や調整方法の写真等お世話になりました。ありがとうございました。
今回のこのアンプ、最後に調整している時に放熱板に小指が触れてヤケドしたせいでトラウマになり、放出を決定しました(´・ω・`) ただ、当ブログに来てくれている方が半固定抵抗の交換で修理対応するそうなのでそちらの方へお渡ししました。 直して使ってやってください~
今日の一言
「あの熱さはトラウマ、小指痛い……」
[0回]
PR
コメント[6]
<<
ズゴックアンプその1
|
HOME
|
オーディオショップって
>>
コメント
無題
原因不明ってのもまた怖いですな。。最大限努力したんですから、しょうがないと思って、あの人に任せちゃっていいとおもいます(笑)
【2012/10/1120:43】||ナカショー#2883bf8115[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
こちらでまとめてレスしますね
>原因不明
ほぼ間違いなくこの抵抗が悪かろうが問題なかろうが、この抵抗よりも抵抗値の高い半固定抵抗をつけてしまえば大丈夫。
しかし、ヤケドしたので触りたくなくて、直せる人へと旅立っていきました~
>精神的にお疲れ
確かに疲れているかも(疲)
>SAD
そこの区別が難しい判断らしいですね。うーん、逆に言われてショックなような、そうなのかもなーと思ったりも
>ヤフオク
やっぱりヤフオクが一番人が集まりますし、もしいい感じに回せるようになったらヤフオクストアになればいいですし、最初はヤフオクにします。
【2012/10/1120:54】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
無題
修理完了おめでとうございます・・・と思いきやですね(^^;
ヤケドなんて修理とか自作とかしている私はしょっちゅうです(苦笑
おかげで指先の皮が厚くなってちょっとやそっとではヤケドしなくなっちゃいました(笑
放出が決定したようですが、新オーナーの方に可愛がってもらえるといいですね。
【2012/10/1209:38】|
URL
|縞縞模様#9b3978d305[
編集する?
]
Re.縞々模様さん
今回はありがとうございました! おかげで嫁ぎ先での修理がかなりはかどるようです~
>ヤケド
ええ、結構ひどかったみたいで、今も水ぶくれでじぐじぐしてます(汗) ちょっとしばらくコテモテないですね(痛)
新オーナーは内部の放熱板の構造が気に入ったようなので、きっと音質の方も気に入ってくれると思います。
【2012/10/1219:10】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
嫁入り?
残念だったすね。
YDA138標準モデルが発表されましたね。
また買おうっと www
一台は友人にキットのまま差し上げる予定になってます。
ハンダ付けはプロだから安心。
さて、悩んでます。
①耳の初期化
フルレンジSP(10〜12cm)を組むか
同じくらいの費用をかけて、メーカーSP買うか(Dali?])
②Windows8発売
今のマイクロATXにcore i7-2600を押し込めてるのを、ATX規格に変更するか。
③せっかくのATXなので、なにかサウンドボードの面白い奴に換装するか。
④いっそのことDACを買うか。
⑤中古アンプ買うか。
しかし、サンスイとかLuxmanとか、異常に高いと思うんですよね。
どうしよ・・・
【2012/10/1323:00】|
URL
|
zagan
#4fbf31740b[
編集する?
]
Re.zagonさん
>嫁入り
ええ、嫁ぎ先で大事に使われてます。
>YDA
初回版ばまだ1個あるので、ちょっと様子見です(汗)
>どうしようか
①新潟の某ショップが値上げしちゃったので、FOSTEXか、この前のStereoについてきたスキャンピークのフルレンジが良かったですよ。
つい雑誌の予備を買ってしまうほどです(笑)
②自分もWin7を32Bitで動かしていて、SSDも初期型のせいかもう寿命でカクカク 128GBぐらいのSSDに変えて、ついでにOSを64Bit化しようかなと。
ただ、マザーがDDR2なので、マザーごと変えたほうが経済的……ですよね(汗)
③SE-300PCIですか? それともSound Blasterでしょうか。
④DACも、マザーボードの光出力→CDPとかDATのD/A変換→RCAでアンプに入力 とどっちが音質いいのかちょっと気になる今日この頃です。
⑤山水とかラクスマンは高すぎですよね(汗) 今まで手を出したことがないメーカにしてみては? それでAurexとTechnicsに手を出して大当たりしたのが今の自分のシステムですし。
【2012/10/1406:44】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ズゴックアンプその1
|
HOME
|
オーディオショップって
>>
忍者ブログ
[PR]