愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
16:20
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
11,26
12:39
Panasonic SC-HD55MD
CATEGORY[アンプ]
4月後半だったでしょうか、東日本大震災の時、電気は復旧したものの地震でテレビが倒れてこわれてしまった高校の同級生に以前我が家のアンプとラジオ(+スピーカ)を「こんな時だからこそ音楽ででも楽しんで」ということであげました。
なんと、そしたらば先日その同級生(現在は県外)から手紙が届いて、震災でどんがらがっしゃんと落下したらしいコンポをいただきました。
・Panasonic SC-HD55MD
Technicsブランドを捨てた後に発売された製品ですね。カセット・MD・CD・ラジオとひととおり揃っています。
11/28追記 カセットはありませんでした。すみません。
値段もこれだと結構したのではないでしょうか? アルミ製のシャーシで見た目より結構軽いです。
アンプ部は放熱板が後ろに張り出していますね。SPも重たいですし見た目は本物の木ですね。たぶん木目調なのでしょうが……
それぞれのユニット単体では残念ながらまともに動作しないであろう独自ケーブル仕様です。
そういえば独自ケーブルで動作を断念していたTechnicsのミニアンプがあったような……ちょっとつなげるかどうか後日確かめてみますね。
SPはダブルバスレフのようです。ど、ドンシャリの予感……
マレーシア製のSPとアンプです。チェックしてみると落下の影響からかスイッチ類の認識がほぼ壊滅的+CD・MDの読み取り不能……あきらめるな、落下が原因だとわかっているんだ、なんとかなるなんとかなる(ry
認識に関してはケースを開けるとあんれま基盤がわれていたり半田割れのオンパレード。
ジャンパでつないだり、半田を盛ったりして対処するとすんなり認識したので忍耐力とと戦いながら補正+修理。
MDはレンズの清掃で直ったものの、CDはダメそうです。ならばこんな必殺兵器!!
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103164277/
ELECOMの強力CDレンズクリーナです。上記URLで格安なうですね。ついでにイヤホンなども購入してしまいました(汗)
再生の初期読み取りすら動かなかったので通常のレンズクリーナでは届かなかったのですが、こちらの製品ではレンズまで届くので無事清掃。結果はOKです! どうしてもこのCD側は綿棒が届かない位置にレンズがあったもので(滝汗)
早速CDソースで視聴してみました。曲は劇場版マクロスF サヨナラノツバサより「サヨナラノツバサ」
うーん、やっぱり予想通りのドンシャリ。音も解像度が低めです。ダブルバスレフですからね……仕方ないといえば仕方ないのですが(汗)
アンプとして、ユニットとしてみればなかなかいいものなので、SPを変えて後日同条件で再生してみますね。
送ってくれた同級生、ありがとうございました!
余談ですが意外と被災したお年寄りの集まる集会場とかだと、カセットデッキやラジカセの需要がけっこうあるのですね。
その他
フタを開けてみたST-250
基盤が裏返しになっていて見えませんね……全部ばらさないと整備はできないようです。
後、紙シートがはりつけてありました。天板とくっついてショートするのを防ぐためでしょうかね?
現在しっかりFM ・AMを受信しているのですが、使いどころがないのが難点です(汗)
拍手レス
>ハヤサカさん
>>更新遅め
はい、えっとですね風邪をこじらせたり学園祭だったり卒業研究だったりバイトだったり個人修理・整備依頼だったりであbbbbbでした(滝汗)
こ、今週はおちつけるはずです、はず……
>>以前食べに行ったことが
なんと、すでに行ったことがありましたか。美味しいのですが、ええ美味しいのですがとっても美味しいのですが値段が高いのです……一食に千円かけるとビビってしまう貧乏学生です(滝汗)
>>TRIOのスピーカ
腐食ですか……ピカールで磨いたらとれますかね? メッキだととんでもないことになってしまいますが…… オーディオってありすぎても困るのですよね。1セット5000円でもいいので使いたい人に使ってもらいたいものですが……
>>プラズマと液晶
液晶、ですかね……プラズマはすでに部品の供給がSTOPしていますし、すでに有機ELなどが出回りはじめた現在、すでに陳腐化してしまった技術なのでしょうか……消費電力さえなんとかなれば主流になれたのかもしれませんね。
>>オーディオ店
どうせ働いても毎月赤字になる世の中なのですから、今あるものを使ってくってけるだけの楽しい生活をしたいものです。
夢はすでにことごとく企業や社会から拒否られているので、社会的にはgdgdに生きるしかないようですし。まぁ趣味の世界では楽しく生きていきたいですね。
毎年米軍のイラク戦争の戦死者の二倍の自殺者がいる国ですから、それも難しいのかもしれませんが(滝汗)
今日の一言
「評価されなくても頑張れる人ってすごいですね……」
[1回]
PR
コメント[2]
TB[]
<<
SHARP MD-X10-S
|
HOME
|
中華料理 錦楽
>>
コメント
無題
SC-HD55MDですね。カセットついてましたっけ?
今日ちょうどPanasonic SC-D70をスルーしたとこです・・・欲しいけどでかい。このサイズだったら買ってました。
一時コレの上位機種SC-HD75MDのジャンクを買おうか悩んだ時期がありました(悩んでるうちになくなりましたが)。
それ以降ハーフサイズミニコンにはお目にかかってません・・・サブ用によさそうなんですがねぇ。
このモデルはパナの代名詞バイアンプじゃないのがちょっと物足りないですが、いいコンポだと思います。
12万だったか、そのぐらいだとどこかで見たような。
【2011/11/2715:09】|
URL
|借猫#986e3e3857[
編集する?
]
無題
>借猫さん
>>SC-HD55MD
情報ありがとうございます、修正しておきました。カセットは自分の勘違いでした(滝汗)
上位機種もあるのですね……ただ他のサイトで言われるように「悪くないSP」というのはどうも納得いきませんね。
他のコンポ用と比べてもどうしても遅れをとる音質です。PioneerあたりとSP交換してどう化けるか……
【2011/11/2817:38】||管理人#29505318a7[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
SHARP MD-X10-S
|
HOME
|
中華料理 錦楽
>>
忍者ブログ
[PR]