愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
05:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
06,27
18:38
NFJ YDA138キット
CATEGORY[アンプ]
今回は、前回の記事でも話題とした、NFJさんのYDAキットについてです。
・NFJ YDA138キット
問題が発生する前に組んだ一台です。本来のキットとの相違点は
・電源平滑コンデンサをSANYO 16V 2200μFに交換+0.1μFのフィルムコンデンサを平滑コンに並列に入れました。
・入力カップリングのコンデンサを、付属の1μFから両極性 MUSE 3.3μF 50Vに変更
です。
音質としては、デジタルっぽくないYAMAHAレトロオーディオのようなアナログチックです。
なんとも表現しづらいのですが、自分が所有する他のデジタルアンプは、SPの正面にしっかりと居ないと、ちゃんとした実力を発揮してくれない=SPの設置をしっかり考えないと力が発揮できない という欠点が多々ありました。
ストレートに音を飛ばしてくるせいか、どうしても位置がずれると途端に音が残念なことに……
ところが、このYDA138キットは、アナログチックなほんわかまったりな音です。デジタルっぽいストレートに飛ばしてくる音ではないので、どうしても解像度ではTA2020キットなどに負けますが、ちょっとぐらいSPの位置がズレても自分が動いても劣化があまりなく楽しめる雰囲気・音場重視のデジアンです。珍しいですね。
手持ちのレトロYAMAHAであるA-5と聴き比べてみると
・解像度 YDA138
・パワー感 A-5
・音場・空間力 A-5
という結果になりました。
このキットを組む場合は、ヘッドフォン端子はジャック口の出っ張りを切り取ったあと、基盤裏側に実装しないと、ヘッドフォンのLRが逆になるので注意です(ホワイトノイズも結構イヤホンだと大きめ)
いつもどおりお値段異常(安くて良い意味で)なNFJさんのキットなのでした。
次回は久しぶりに入手できたAurexアンプと、レストアしたダイヤトーンのSPの記事、どっちにしましょう?
拍手レス
>ハヤサカさん
>>ハードオフ
久しぶりにAurexアンプに出会えて即購入してしまいました。ただやっぱり500円のジャンクはほぼ消えて、2100円からばかりなのはちょっと懐的に残念な限りですorz
>>オーディオ講座
ツッコミどころ満載だと思いますので、ガンガンツッコミお願いします(汗) 2年程度の独学なので、どうしても間違えていたり勘違いしている知識が多々あると思いますorz
>レストア記事をお願いした人です さん
>>助かります! 楽しみにしてます!
ありがとうございます。レストア知識シリーズを完走したら、ある程度アンプいじりで注意するところや部品の見方がわかるようになる記事にするように、頑張ります!
今日の一言
「しばらく自動車に載ってないと、怖いですね(汗)」
[2回]
PR
コメント[0]
<<
AINOL NOVO7 Tornados 中華パッドを導入してみた
|
HOME
|
NFJ YDAアンプキットについて
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
AINOL NOVO7 Tornados 中華パッドを導入してみた
|
HOME
|
NFJ YDAアンプキットについて
>>
忍者ブログ
[PR]