愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,17
21:42
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
11,05
17:38
Aurex SB-730 レストア日記その1
CATEGORY[アンプ]
入手直後から多少怪しい感じだったAurex SB-730 がついに「バチッ!」っと電源投入後左スピーカからノイズ発生。さっそく原因の究明に当りますが……立ち読みや修理系のHPでつけたにわか知識では原因を特定できず、検索していると似たようなノイズについての記事を乗せているリンクに登録させていただいた「アンプとインプの日々」を発見。管理人のあんぷりんさんに相談してみるとトランジスタが怪しい御様子。
早速トランジスタの足回りを調べてみると……
まっくろクロノすけ
左:そぎ落とし前 右:そぎ落とし後
トランジスタの足が黒くなっているとダメらしいです。さらにこの黒い皮膜をそぎ落としても、油膜というか変色していたらアウトの御様子……2本だけなんとか大丈夫そうなトランジスタがあったものの、それ以外はすべて変色。
めげててもしょうがないので、早速学校帰りにマルツへGO
しかしながら交換対象のC1627と、C2088を代用可能な2SC2240の在庫がそれぞれ必要な数の一本足りない……幸いにして、変色していないトランジスタがそれぞれ一本ずつあったので、それ以外を交換してみることに。
それにしてもこの機種、ばらしにくいのですよ……
ばらしているとなんでか正面パネルが取れない……おのれゴルゴムの仕業かっ! とおもいつつもよくよく見てみると、コンナトコロニネジガアッター(棒)
なぜ気付かなかったのでしょうかね自分……
ちゃっちゃかばらしていきます。
一通りばらばらに出来ました。元のくっついていたところをメモ+写真撮影で準備はOKです。
とりあえず横にして底面パネルをはずしトランジスタ交換することに。
狭くてトランジスタをうまく基盤にさせずあばばばばb
ちなみにトランジスタの黒い皮膜は、マイナスドライバーで削るか、消しゴムでこするのがいいようです。
引っこ抜いたトランジスタ。代用品や、現行品が交換対象でよかったのですよ……40年前のアンプと今日のアンプも同じトランジスタ使っているんですねー
余談ですが、半田吸い取り線が残り少なくなってきたので、すこし奮発して半田吸取り器を購入(700円) 手で一回一回リロード(?)しないといけませんが、結構便利ですね。
必要最低限のメインボリューム、スピーカセレクト、バランスに取っ手をつけてためしに音だし。
……いいですね、左右バランスがおかしなことになっていたのですが、トランジスタ交換で解消です。バチッ!というノイズも消え、とりあえずはこれで修理完了です。
今月はかなり懐が厳しいので、コンデンサや消耗品を含めたレストアは今月中にできるかどうか……土日にピカールでぴかぴかにするつもりですが。
今日の一言
「またひとつ勉強になりました」
[3回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
Aurex SB-730 レストア日記その2
|
HOME
|
食べ歩くのがラーメンばっかり
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
Aurex SB-730 レストア日記その2
|
HOME
|
食べ歩くのがラーメンばっかり
>>
忍者ブログ
[PR]