愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,06
10:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08,12
19:19
Aurex SB-730 二号機
CATEGORY[アンプ]
前回書いていたSB-730が到着しました。
・Aurex SB-730
Aurexのアンプのなかでも知名度が残念ながら低い優等生です。
写真下の初代は電源投入後五分以内に「バチッ!!」というでかい音がスピーカから出る症状が再発し、使用を断念してました。
そして今回使ってなかったというアンプをいただいたので早速メンテしてみることにします。
開けてまずびっくり……あるぇ~(・3・) 初代と中身がなんだか違います。
具体的には平滑電解コンデンサの上にAurexの文字があったり、フォノイコらへんが微妙に違う気が?
なにはともあれホコリとバトルです。幸いにもそんなにこびりつくほどではありません。
いただいたかた曰く「ガリひどいから(汗)」とのこと
写真サイズが微妙におかしくてごめんなさい(汗)
全体が映っているのが初代です。
ロットが違うと同じものでも微妙に中身がちがかったりすることをすでにSU-7700で体験済みなので、おおーとはおもったもののそこまでびっくりは(汗)
Pioneer S-N901四台使うアホです。
AurexのCDプレイヤでエスコンZEROのサウンドトラックを聞いたりしてみましたが、いやはややはりAurexはいいですね、S-N901がうそのように元気に低音を出してくれます。これでコンデンサなどレストアしていない状態ですからね……
夏休みが終わるまでにちょっといじってみようと思っています~
拍手レス
>ハヤサカさん
>>修理
さ、3万円は最低でも覚悟しておかないと……
>>結構いいもの
相場はさておき愉快でいい品質のものは結構あるんではないでしょうか(汗) 見ているだけでも楽しいので本当にひどい音でなければローテーションで鳴らしています~(SU-2450レストアとかはちょっと(滝汗))
今日の一言
「宿題やってなかったーー!?」
[2回]
PR
コメント[2]
TB[]
<<
オーディオタイマー系 と愛宕神社参拝……?
|
HOME
|
YAMAHA DSP-580
>>
コメント
無題
スピーカーやアンプって複数入手して中身を見てみると、製造時期によって中身が少し違う事ってありますよね。モノによってはかなり?
S-N901が4台はスゴイですね!(笑)
私も2Wayを4台使用してツイーター側を寄り合わせるようにして"なんちゃってバーチカルツイン"にして遊ぶことがあります。
機種や設置の仕方で色々傾向は違うかも知れませんが、縦方向はともかく、横方向の音に包まれる感や音の厚みが増したりして面白いです。SPケーブルを直列でつなぐか並列でつなぐかでも変わりますね。
【2011/08/1400:10】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>モノによってはかなり?
コンデンサ(電コン・フィルム問わず)がまるっきり耐圧どころか容量も違ったり、種類が違かったり不思議なものです。
当時の工場の在庫で分けられたのでしょうか……
>>なんちゃってバーチカルツイン
我が家のPioneer S-55Tもバーチカルツインなのですが、なぜかキンキンと感じるので、このS-N901はなんちゃって(ry にしていません(汗)
置き方、工夫するスペースさえあればっ……ひでぶーorz
【2011/08/1421:02】||管理人#54850fe1c4[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
オーディオタイマー系 と愛宕神社参拝……?
|
HOME
|
YAMAHA DSP-580
>>
忍者ブログ
[PR]