愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,10
09:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
12,22
20:32
月刊Stereo付録 LUXMAN LXA-OT1
CATEGORY[アンプ]
ついに届きましたよ例のステレオ誌の付録デジアン。
・
LUXMAN LXA-OT1
LUXMANとステレオ誌が共同で開発したという小型デジアン。さてさて実力はいかに!?
結果としてはこれもまたとんでもないコストパフォーマンスです。
しかも入手した直後に、学校の後輩たちから「日ごろの感謝です」ということでこの雑誌を貰い二個所有することになったので(後輩のみんな、ありがとう!)、一台は徹底的にいじることにします!!
さて、いじりポイントは初心者にもやさしいオーディオブログをめz(ry
・乗っているすべての電解コンデンサが
CapXon
なので、すべてニチコンのオーディオコンに交換します。
オーディオ向けどころか、台湾製としては「まぁマシ」の称号をいただいているという電コンなのでチェンジします。値段的にこれを選ばざるをえなかったのでしょうね。
・直でくっついている各端子類を SPはバナナ対応へ交換。RCAもケース付けタイプの金メッキへ交換
・ケース内に錘を入れて安定 制振ゴムの足で防振性UP
と、まぁこの辺を考えています。
これらの改装にかかる予算は現在2200円程度。あっ、雑誌代と合わせると5000円級になりますね……果たして我が家の5000円級の中華デジアン SA-S3に勝てるのでしょうか!?
まぁ、クリスマスなんて家ですごすので時間はあるのですよ。ええ、ええ……
今日の一言
「今年の学校も今日で終わりです……思えば今年はつらい一年でしたね……来年ですか? もっとつらいでしょうね」
[1回]
PR
コメント[5]
<<
月刊Stereo付録 LUXMAN LXA-OT1 ケース作成
|
HOME
|
KENWOOD LS-E7
>>
コメント
無題
来年はもっと辛いのか!年はとりたくにゃーなぁ
でもラックスアンプが2台とは豪華ですよ(笑)
買うか止めるか迷いましたがこの金で…旨いものが食えるぞと…タラバ蟹も付いてたら即買いでしたね
ふるちゅーんの効果を期待してます! って言うか ふるちゅーんしたら基板以外全部かわって改造ではないような!?
【2011/12/2223:10】||マサ#4d97c00953[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>年はとりたくにゃーなぁ
ええ、周りからは恋愛の話ばかり振られ、内定がとれるまではそれで冷たい視線をうけ、そしてこれから社会人としてこの絶望的な不況に身を投じなければならないのですから……年をとるどころか、バブルという時代に一週間でもいいので行ってみたい(現実逃避)ものです。
二次創作小説などで、アニメや漫画の世界に突然転移してそこから始まる大冒険などがありますが、自分にも起こったり何かしないかなぁとか思ってみたりもします(笑) ええ、現実逃避です……
>>ラックス2台
ふっふっふ、なんとあのラックスマンのアンプ2台、しかも一台そこからさらに大規模にチューニングしたスペシャルモデルですよ!!
って、書けばそれっぽいうようなそれっぽくないような(汗)
オーディオとしては安いですが、2000円あればラーメンいっぱい食べれますし、本ズワイガニが……
>>ふるちゅーん
本日一台目のコンデンサ交換を終えました。耐圧は25V→50~100Vにして、青一色だった電コンは今やまっ金々です。
現在エージング中で、明日ケース作成予定です。
電動ドリルどこにやったっけ……
【2011/12/2319:55】||管理人#54850feddf[
編集する?
]
無題
これ買おうか迷ったんですよね・・・2800円は微妙?だったのでやめましたが。
電源をトランスにしてコンデンサ交換、端子交換、ボリューム交換にオペアンプ交換といろいろ妄想できますねぇ。
なんちゃって保護回路(コンデンサの定数でリレーONするやつ)組み込んだりとかメーターアンプ作ってレベルメーターつけてみるとか(鎌アンプ2k的な)etc...
デジタルアンプは音響用コンデンサを使ってもあんまり効果はないとか聴いたことありますがどうなんでしょう。
OS-CONとか使ってみたら面白そう・・・。
【2011/12/2320:41】|
URL
|借猫#986e3e3857[
編集する?
]
無題
買ってきた!
ラックスオーナーの仲間入りなのだ!(笑)
新品ラックスアンプはとても買えないから現実逃避とも言うかな
【2011/12/2400:27】||マサ#4d97c0095c[
編集する?
]
無題
>借猫さん
>>微妙だったので
ええ、オーディオとしては安いのですが、ごはんやその他と比べるとやはり高いですよね(汗)
>>交換とか
トランスはまだ実力不足で手を出せそうにないので、主にパーツ交換を中心にいじろうかと思っています。
>>なんちゃって保護回路
保護回路がないのでやっぱりあの「ブツッ!」って音が電源OFFの時気になります。
保護回路、ユニバーサル基板で増築してみましょうか……
>>あんまり効果ない
よく聞きますね。
個人的経験ではデジアンにオーディオコン(金)をいれるとアナログアンプと違って低音が強めに出ますね。
全体的解像度が落ちる場合もありますが、台湾・中国製より耐久性と信頼性が高いってだけかもしれません(汗)
OSコンはハンダごての技量的に難しそうですね……
>マサさん
>>買ってきた!
おめでとうございます! マサさんもこれでラックスオーナーですね!!
>>新品ラックスアンプ
中古ですら手のとどかないラックスアンプの『新品』ですからね。
中華デジアンに対抗できる国産デジアンとして頑張って欲しいですね~
【2011/12/2417:50】||管理人#54850fcb6e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
月刊Stereo付録 LUXMAN LXA-OT1 ケース作成
|
HOME
|
KENWOOD LS-E7
>>
忍者ブログ
[PR]