愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,10
11:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
07,20
10:16
トライオード trk3488
CATEGORY[アンプ]
以前からさんざん引っ張っていたトライオードの真空管アンプキットをレビューしたいと思います。
真空管でしかもキットですから、キットのプラシーボと真空管のエージングで時間をけっこうとってました。
・トライオード trk3488
元の値段がかなり高いので、結構一世一代の買い物でした。父の日プレゼントとして父に作ってもらうことに。
前回のエレキットである程度腕慣らししていた父は見事暑い中一人で完成させました。ワザマエ!
キット慣れしている自分から見ても、結構難易度は低めのキットです。ジョーシンのHPで組立手順が書いてあるのでわからないトラブルも少なさそうです。
唯一残念なスピーカAB切り替えなしと一系統。値段と性能から考えたらシカタナイネ
それ以外はコンセントも着脱式なので遊べますし(以前作ったゴン太自作電源ケーブルとか)
ただし見た目に反してかなり重いです……
まずはトライオード TRS-1で試聴。父のアンプと、自分のSPで再生ってなんだかちょっとほっこり。
音質的にはやはりかなりまろやか。最大出力は流石に限界があるものの、常用範囲です。
夏場は暖房器具になってしまいあっちっちなので、短時間聞くにだけにして、冬場じっくり楽しみたい機種です。
低能率の真空管アンプといえばバックロード
ということで以前作成したバックロードinScanSpeakで再生。
うんうん、低音もしっかり出ていい感じ。やっぱり個人的には真空管には密閉型かバックロードが一番合いますね。
MENUET SEもいいのですが、それは値段の暴力(ry
淡く光る真空管。
夜涼しい時に聞くと楽しいです。
さて、MENUET SEとこのtrk3488ですっかりピュアオーディオ(笑)の世界に手を染めかけていますが、基本的にぷぁおーでお路線で行くのでご安心を。
結構機材売却中ですし。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>お金持ちじゃないの
賃金一年間固定の契約社員がお金あるわけないじゃないですかやだー
>>真空管 へたり
レトロ管ってやっぱりあまり使ってなくてもヘタるものなんでしょうかね。
個人的には中国管より旧共産圏のスロヴァキアのJJシリーズとか興味ありますが……
>>楽しんでるね
毎週のキツイ仕事の唯一の癒しですから、トホホ
今日の一言
「音楽聴きながら寝落ちが増えている昨今」
[2回]
PR
コメント[2]
<<
ONKYO D-202AⅡ LTD修理 その1
|
HOME
|
かんスピのエンクロージャは便利ですなぁ
>>
コメント
色
この海老茶色?って中々良いですね。
ハセヒロもオフホワイト〜ベージュ、または逆にチョコレート色あたりとツートンで塗装してみると落ち着くかもですね。
あとは毎日密閉した室内で、大音量で三時間ほど鳴らしこむと…
九州では考えたくない状況ですが…www
【2013/07/2010:41】|
URL
|
zagan
#5349a0ac93[
編集する?
]
Re.zaganさん
>海老茶色
トライオード独特の色ですよね。ほかで見たことないです。
アンプと言ったら、白・銀・黒ぐらいが基本でしょうか。それ以外の色ってあんまり見ないですよね。
>密閉した部屋で大音量で
オーディオ部屋で父の日からしばらくいろいろスピーカを変えながら鳴らしているので、そーろそろエージングは十分だと思うのですが(汗)
【2013/07/2106:47】||管理人#29505319dc[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ONKYO D-202AⅡ LTD修理 その1
|
HOME
|
かんスピのエンクロージャは便利ですなぁ
>>
忍者ブログ
[PR]