愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
15:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
10,28
00:26
さらばLXA-OT1 そしてついでにデジアン聴き比べ
CATEGORY[アンプ]
さて、前回こっそり出品中だったのはLXA-OT1(本棚の肥やし未開封品)でした。家の肥やしにしておくぐらいなら誰かに使ってもらおうかなと。無事落札されたので何より。
ではそんなこともあったので、家にあるデジアンを久々に聞いて回ってみましょう。
・LXA-OT1(コンデンサ交換品)
さて、以降の試聴環境は下記の通り。
CDP:Pioneer DV-535 SP:
DENON SC-107SG RCAケーブル:そのへんの赤白 SPケーブル:そのへんの赤黒のやつ
まずはLXA-OT1
うん、アナログ的な柔らかい音です、解像度とかよりも雰囲気重視。正直に言うと解像度等が劣るせいか所謂「いい音」的ではないです。味付けされたやわらかふっくらな音質。クラリネットよりもトロンボーンやホルンが聞いてて気持ちいです。
・SMSL SA-S3
こちらは全体的なバランス良し。デジタル的にガンガン尖って洗練された(画像処理でシャープネスしすぎた感じ)はしません。かといってアナログ的かと言われると違いますね。
いろんなデジアンを聞いたあとだと、一周回って使いやすい素性かもしれません。特徴はないけど高次元でバランスのとれている、MSでいうならジム・カスタムです(分かりにい例えごめんなさい)
吹奏楽で聞いてて楽しいのは全部、特に出っ張ってくるのはないです。
・FX-202A(初期型)
NFJさんから最初に発売されたFX-202A 今では一番エージングが進んでいる個体です。
音質はビバパワフル大迫力。デジアンはパワーだぜっ! と言わんばかりの大迫力系です。チューバやスーザフォン、重低音系がずっしり来て、かつ躍動感あふれるなりっぷりです。ある意味デジアンで火力を求めた到達点でしょうか?
吹奏楽で聞いてて楽しい音域は中低音。ゴジラのテーマとか聞いてると楽しいです。
・FX-202A(後期生産型)
写真一番上です。SA-S3やFX-202A(初期型)に比べて変わった色が特徴的。
音質はあまり部品を変えていないのに微妙にやんちゃで奔放だったパワフルさがなりを多少潜めて、落ち着いた感じに。でも重低音は健在。
初期型を聞きなれているとどうしてもそのおとなしさに(´・ω・`)してしまうもったいない機種なのでした。
聞いていて楽しい吹奏楽は、中低音。ボレロのトロンボーンパートとか楽しいです。
まずは、ケースごと市販されているモデルを聴き比べました。次回はNFJさんを中心にデジアンキットを同じ条件で聞いてみましょう。
今日の一言
「昼は暑くて夜は寒くて懐にはすきま風」
[2回]
PR
コメント[2]
<<
KENWOOD DP-990SG
|
HOME
|
自家製太麺 渡辺
>>
コメント
三連休なので
こんなツールを自宅サーバにインストールしてみました。
http://www.field-on.net/xps
試験運用っす。
【2012/10/3110:32】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zagonさん
用途としてはBBSとかデジアン関係の画像貼ったりとかですかね。
NFJさんは公式でBBSあるのでこちらをもし本格運用するときは、zagonさんのブログとかに遊びに来られる方のお宅オーディオの写真とかで盛り上がる、とかでしょうかね?
三連休だからということで作れてしまうのは流石です。
【2012/10/3112:37】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
KENWOOD DP-990SG
|
HOME
|
自家製太麺 渡辺
>>
忍者ブログ
[PR]