愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
07,28
12:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
04,29
10:03
多賀城駐屯地 創立62周年記念行事
CATEGORY[ミリタリー]
熊本地震への応援のため、東北各地での自衛隊イベントは軒並み中止か縮小しています。
中止はともかく規模縮小の駐屯地は人員の疲労度とか大丈夫でしょうか……(郡山駐屯地も結構無理してるんじゃと心配に)
今回の記事は熊本地震前にあった多賀城駐屯地創立62周年記念行事ネタです。
今回はちょい曇り。去年のギラギラ炎天下よりだいぶ楽です。諸事情によりスーツで参加したため暑い。超暑い。
今年はかなり高い高度から空挺隊員が降下してきました。結構な風吹いてましたが駐屯地に丼ぴしゃりです。さすが。
今回は仕事用カバンにカメラを仕込まないといけなかったためパナソニックG7 オリンパス50-200mmSWDを使用です。100-400mmだと地下広角側がはみ出るので……
いつものように74式も参戦して割と豪華な訓練展示です。
突撃にー前! したくなりますね。
手振れ補正なしの50-200mmSWDで4Kフォトをやってみたところ、割とよろしいんじゃないでしょうか?
AF速度はフォーサーズレンズなのでお察し(QSFっぽい)で運用しているため、あんまり気になりません。
訓練展示終了後の隊員さんの和やかな雰囲気っていいですよね。
多賀城駐屯地でもそうですが、出店で買うよりも混まないうちに厚生センターでアレコレ買っておくのがベストですよ。今年も多賀城けっこう混みました(汗)
今日の一言
「ひどい風邪ひいたので寝GWになりそう……」
[0回]
PR
コメント[0]
2016
04,24
20:02
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 と例のフードについて
CATEGORY[カメラ・機材]
拍手コメにて「100-400mmのフードどうしてます?」と質問があったのでレスもかねて記事うpです。
こやつら二つを組み合わせてメタルフードとして使っています。
逆さ付けができないので実質的にレンズが長くなりますが、都度々々はずすかそのまま持ち歩けば問題ないです。
実際につけるとこんな感じ。直線型でバケツや花形ではないので無骨ですが、純正も直線型なのでGOODです。
市販のほかのメタルフードは一個だと短いので72mm→82mmとかどんどん大きなフードをつけていくことになるので見た目がバケツっぽくなってしまいます。あと高い。
なのであわせて2000円程度でそれっぽいフードにできるのでお勧めの組み合わせですよ。
晴天下であんまり絞らないで撮影した状態。特に撮影に影響は出ないようです。
今日の一言
「べ、別に純正品をディスってるワケじゃないんですよ!?」
[0回]
コメント[0]
2016
04,20
19:07
お問い合わせ 89式アレコレ改造
CATEGORY[ミリタリー]
コメントにてお問い合わせがあったので、回答しておきます。
※ちょっと加工が必要になりますがそこはご容赦を。自己責任でお願いします。
まず2013年に購入した先のURLリンクが消失しているため、UBRストックの当時購入したものはわかりません。ですが現在アマゾンさんでこんなを見つけました
こちら
これならストックパイプ買わなくてもいいようです。おそらく私が2013年に買ったのはコレの系列でしょう。
質問では「ストックベース」が必要かどうかとのことでしたが、私は使っていません。
左の写真で赤丸した二箇所を金属ヤスリですこーし削っています。
ストックの位置は、二枚目の写真で丸してあるUBRストック側の下側出っ張りが、89式のストック受け側の金属とネジ受けにぴったりくっつくあたりにしています。
それとホームセンターに行って、89式のストックを固定しているネジと同じ太さで少し長いネジを買ってきましょう。これは別途買ってこないといけません。
ネジの長さはストックの後ろから差し込んで、先っぽが3cmぐらい出っ張るぐらいです。
金属加工ができない場合は、ホームセンターでお願いして切ってもらうが吉です。
ストックの先がねじ込みになっていないやつを持って行き、周りに人が居ないことを確認してから売り物のネジを入れて先っぽの出っ張る長さをチェックしましょう。
以上こんな感じでお分かりいただけますでしょうか? ライラクスさんの例のアレって8000円ですもんね……
2013年当時はそもそも89式のストックを「変える」こと自体がレアだったようで、例のアレもまだ売ってませんでした。
それではレッツエンジョイ&エキサイティング!
今日の一言
「そろそろサバゲもいかないとなー」
[0回]
コメント[0]
2016
04,17
08:28
仙石線であっちこっち 仙台駐屯地桜祭りとK-1体験会
CATEGORY[カメラ・機材]
熊本で大きな地震が今も続いているようです。近くのスーパーで募金させていただきました。
昨日は今日の天気が嘘のような晴天。行楽日和でした。ということで仙台駐屯地桜祭りへと出撃します!
晴れてますけど先日の強風の影響か桜はほとんど……それに熊本への応援もあって基地はちょっとさびしい感じです。
でもこういう楽しそうにしている家族を見るとほっこりしますね。
ちびっこたちも全力でお祭りを楽しみます。お昼ごはんは食堂でラーメン半カレーセット530円。ラーメンはもはやただのしょうゆ味ですがたまに食べたくなる「食堂」のラーメンです。
厚生センターで手袋や靴下などの物品を補充したらいざK-1体験会へ出陣です。仙石線のあおば通駅が仙都会館最寄なので、苦竹駅からそのまま行きましょう。
会場には結構な人が来ています。セミナー開始後はさらに人が増えました。結構パツパツ。しかしその、えっと……ご高齢の方ばかりなんですねやっぱり……
全国300人ぐらいは居るであろうリケノンファンのために! K-1にリケノン50mmF2初期型つけてきたぞぉおおおおおお!!!
リコーの人も「リケノンですか! 初期型!」と喜び、会場の方からも「リケノン28mmもあります? ちょっと写真撮らせてください」となり、K-1に持ち込んだリケノンをアレコレつけてミニ撮影会してました K-1で撮影するリケノンはカリカリモフモフでとても幸せでした。ほすぃ……
今日の一言
「本日の霞の目駐屯地記念行事は中止です」
[0回]
コメント[0]
2016
04,15
20:35
ピーチ安すぎワロタその2
CATEGORY[旅]
決算でだいぶ更新開きましたごめんなすん。
しばらくスカイパークでパシャパシャしていましたがそろそろ暗くなってきました。ホテルにチェックインしないとまずいので夕日と伊丹空港はまた後日となりそうです。
それではおやすみな……
寝ると思ったか! 夜の空港だァーーー!
ミニ三脚とノクトン17.5mm F0.95というバケモノレンズのおかげで夜景が撮れる撮れる。
でも開放だと悲しい感じになるので一段絞ります。それでもFが1台ってあたりがスゴイ。
夜景で元気を得た後、伊丹空港からモノレールと阪急線乗り継いで大阪駅へ向かいます。
ヨドバシがデカイ。
ついに来たぞ大阪城ーーー! 怪獣に壊されることも無く無事あるようで何よりです。
ちょうど桜も満開でよきかなよきかな。ただ関空15時のピーチで帰ってこなければいけないので朝イチでした。さすがに露天がどこもやってないのでテクテク歩いて終わり。
最寄の駅に向かいますが、伊丹への飛行機でしょうか、すんごい低空。
関空に到着するとまさかのA380が離陸中、あわててシャッターを切ったもののレンズは14-140mm……あれっ、割と14-140mmも悪くは無いぞ?
レンズを50-200mmSWDや100-400mmに交換しつつ帰りの飛行機まで時間をつぶします。
それにしても大阪のたこ焼きってカリフワなのに出汁の組み合わせが不思議です。つぎはたこ焼き食い倒れですね!
さらば関空またくるまーでーはー
といっても6月に仙台→関空→長崎→佐世保とピーチを使った2泊三日仙台⇔佐世保3万円旅行をするのでしばらくのお別れです。
フェデックスの三発が見れたのでおなかいっぱい。
今日の一言
「旅行記としてはこれでおしまい」
[0回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]