愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
13:16
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
04,20
19:07
お問い合わせ 89式アレコレ改造
CATEGORY[ミリタリー]
コメントにてお問い合わせがあったので、回答しておきます。
※ちょっと加工が必要になりますがそこはご容赦を。自己責任でお願いします。
まず2013年に購入した先のURLリンクが消失しているため、UBRストックの当時購入したものはわかりません。ですが現在アマゾンさんでこんなを見つけました
こちら
これならストックパイプ買わなくてもいいようです。おそらく私が2013年に買ったのはコレの系列でしょう。
質問では「ストックベース」が必要かどうかとのことでしたが、私は使っていません。
左の写真で赤丸した二箇所を金属ヤスリですこーし削っています。
ストックの位置は、二枚目の写真で丸してあるUBRストック側の下側出っ張りが、89式のストック受け側の金属とネジ受けにぴったりくっつくあたりにしています。
それとホームセンターに行って、89式のストックを固定しているネジと同じ太さで少し長いネジを買ってきましょう。これは別途買ってこないといけません。
ネジの長さはストックの後ろから差し込んで、先っぽが3cmぐらい出っ張るぐらいです。
金属加工ができない場合は、ホームセンターでお願いして切ってもらうが吉です。
ストックの先がねじ込みになっていないやつを持って行き、周りに人が居ないことを確認してから売り物のネジを入れて先っぽの出っ張る長さをチェックしましょう。
以上こんな感じでお分かりいただけますでしょうか? ライラクスさんの例のアレって8000円ですもんね……
2013年当時はそもそも89式のストックを「変える」こと自体がレアだったようで、例のアレもまだ売ってませんでした。
それではレッツエンジョイ&エキサイティング!
今日の一言
「そろそろサバゲもいかないとなー」
[0回]
PR
コメント[0]
<<
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 と例のフードについて
|
HOME
|
仙石線であっちこっち 仙台駐屯地桜祭りとK-1体験会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 と例のフードについて
|
HOME
|
仙石線であっちこっち 仙台駐屯地桜祭りとK-1体験会
>>
忍者ブログ
[PR]