愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
07,27
00:23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
10,01
10:24
仙台空港に777がやってきた
CATEGORY[カメラ・機材]
9月も頭のころ、チャーターで仙台⇔ドブロニク(クロアチア)という誰得なチャーター便が仙台に来ること隣、出撃しました……
風向きも山から強めに吹く風で、直前のエアドゥも海からの進入だったため、徒歩でテクテク橋ポイントへ。
が
アーーーーーーッ!!!!
まさかの追い風着陸です。咄嗟にG7+100-400mmで川越の無理やり撮影悔しいので離陸はどちら向きでも大丈夫なように展望デッキに行きましょう。
トボトボデッキへ向かう上を飛んでいくピーチさん。ぐぬぬ……
デッキには無線を装備したマニアの方々でいっぱいです。よく合う皆様もチラホラ。挨拶してあとは離陸まで待つだけです。
エコボンさんが来たり、ジャムコへ修理のためにトランスオーシャンの機体が来たり、ちょっと珍客連発な仙台空港です。
楽しくマニアの方々と話していると、いよいよ離陸です。離着陸があっちゃこっちゃしたので無線を聞いている人もヘロヘロでした。
仙台空港にジャンボが来ていたのはどれくらい前のことか。それでも777-300ERはドデかくて見ていて楽しいものです。
またきてね~
今日の一言
「天気がいいと空港に行きたくなる」
[0回]
PR
コメント[0]
2016
09,19
07:28
ひがえりなりた Ver.G7
CATEGORY[旅]
日帰り成田では、搭乗する飛行機が737型のため、IBEXやピーチのような荷物制限を気にしなくてOKなため、結構持っていけます。
とはいえピーチで訓練されてしまったので手荷物は最小限で……
曇り空では迷うAF、確かに絞らないとちょいもやる画質でしたが、晴天ならぜんぜんOK!
ひこうきの丘から十分狙えます。いやー滑走路が見えるって幸せ。
滑走路運用が逆になり、降りてきた747。換算1200mmの実力です。
もう一本の短い滑走路運用機もなんとか撮れなくは無いです。しかしながらEXテレコンかけてコレ(換算2400mm)なのでよほどのレア機が来たか、ヒマでなければあきらめるが吉ですね。
今日の一言
「今年も小松航空際いけないorz」
[0回]
コメント[0]
2016
09,13
11:13
ひがえりなりたver.K-1
CATEGORY[旅]
4発が撮りたくなった。そして手元には諸般の事情により手に入れたANAの株主優待券……いくしかぬぇ! ということで日帰り成田に出発します。
朝7時半のANAで成田へ向かい、18時半のANAで帰ってきます。優待券を使うと新幹線通常料金+成田エクスプレスと勝負できる値段です。
※土日遊ぶなら、週末パスを使って新幹線のほうがお安いです。
さて、空港に到着後風向きを確認。34Lへ着陸運用中なので最近できたての「ひこうきの丘」へ。
バスに乗って航空科学館へ降りた後、徒歩でいけますのでご安心。
移動中はまだ34Lに着陸中だったのですが、丘へ到着後まさかの16R着陸運用へ。35L...35L...の声が聞こえる(メーデ民並の感想)
離陸の早い小型や、近距離路線などは軒並み素早く高度をとってしまうため、お腹ばかり撮影することに。しかも持っていったK-1+70-200mmではぜんぜんレンジが足りない。APS-Cのクロップを常時つかいっぱです。
一方デカイ機体は結構引っ張るので横を向いてくれます。これならクロップなしでK-1本来の力が出せます。
最初はリバーサルフィルム+CTEでしたが、あまりにコッテリな感じなのでCTEをAWBへ。なんか暗いなこの写真と思ったらCTEです。青が濃すぎる……
10時からのラッシュも終わったので、お昼の時間帯は航空博物館のジャンク市へ。
ココだけの話、あの1プレイ300円のSEGAシュミレーターと、5分300円の3Dのやつは高すg##このコメントは成田空港警察に補導されました##
ちなみに去年の記事は
こちら
今日の一言
「やっぱり150-450mmがほしいいいいいいいいい!!」
[0回]
コメント[0]
2016
09,04
15:39
松島基地復興感謝イベント
CATEGORY[ミリタリー]
まさかの当たった松島基地航空際。諸事情により車で午前中だけの参加となったので、来年以降の資料としてもある程度カキカキしておきます。
①車について
往復ハガキで「車で行きます!」って書かないと、駐車場はありません。
矢本駅前にコインパーキングがありますが、ココは朝7時到着時点で満車です。パーキングの表示上は「開」になっていることがあるので要注意。
※二日間駐車するということで、一日チケットを二枚買っている人が居る模様。
では車遠征組みはどーせいっちゅーねん。ということですが、付近にはまったく駐車場はありません。近くにイオンモールやセブンイレブンはありますが、留め置きはマナー違反なのでやめましょう。
オススメは石巻駅に駐車してしまうことです。
石巻駅前には市営の立体駐車場や一日上限700円パーキングなどが多々あり、利便性はこっちが上です。仙台方面から来る場合は三陸道で矢本をスルーし、石巻まで行きましょう。
その後仙石線の始発で矢本駅に向かうほうがイイですね。
仙台始発は他の人も同じことを考えているので、すごい人になるかもです(今年は上記ルートのため、仙台駅組みの混雑状況はわからず)
②会場について
朝7時に到着した友人いわく「数百人いるんじゃねー?」とのこと。東北の自衛隊イベントでよくある「一時間前なら前のほうだろう」はないです。ただ、三沢と違い人数が少ないため列の割り込みや騒乱……的なものはあまり見かけず。結構のほほんしてました(ブルーインパルス駐機手前除く)
③撮影ポイントについて
今年は北の格納庫付近、ブルー駐機前、拳銃他射撃場方面。そして、11時まで使えるちょっと滑走路へ出っ張ったポイントでした。
ブルーが駐機してパイロットが降りてくるポイントはすさまじい倍率なので、北側格納庫あたりが空いています。
各種航空機は海方面から陸に抜けていったので、撮影には十分適しています。
滑走路上や
誘導路
演目もOK。飛行機が飛んでくるのが見えるので撮影に余裕が持てます。
隅っこに陣取ると着陸しているブルーも何とか狙えます。
隊員さんたちも、「高射イケメンランキング」とか結構フリーダム。
隊員さん「モノアイには角は大事ですよ、これははずせません」
周りの人「迎撃範囲が通常の三倍になるんですか?」
隊員さん「赤くないので微増です」
このやり取りには吹いた。
なにはともあれ、すごいほのぼのとした航空際でした。あの三沢の殺伐とした航空際を想定して身構えていきましたが、航空際デビューのも割と楽しめるんじゃないでしょうか。
ちなみに近いところ飛んでくれる時はイイのですが、やっぱり150-450mmが欲しくなりますねぇ……F-2のヴェイパーが遠かったorz
今日の一言
「曇り空ではG7+100-400mmはAF信用できないっす」
[0回]
コメント[0]
2016
08,26
11:25
ディープな仙台 その1
CATEGORY[旅]
仙台市民もごらんあれ、知っているようで知らないディープなところ行って来ました。
①仙台市戦災復興記念館
山形に抜ける西道路入り口にある記念館。建物も立派ですばらいし箱物建築です(ほめ言葉)
土日では実際に空襲に会われた方がいらっしゃることもあり、お話を聞けます。
「パンフレットにはそんな人数しか書いてないけどね、大通りや河川敷はこげた死体だらけさ。住民情報が無いだけでその何倍も焼け死んだよ」
とは館内にいらっしゃった空襲体験者の談。
展示内容も死者数だけではない空襲の怖さや、そこからいかに仙台市が復興したかがメイン資料なので、左系が嫌いな方もぜんぜんOKです。政治臭はほぼなし、平和系の建物ですが結構珍しい……(日本が悪いとかじゃなくて、空襲とはどんなものなのか、何が起こるのかがメイン)
資料ビデオが1時間以上あるので、近くのカーショップで車検したり、次郎食べに来たついでに見ていくことをオススメします。
②鳳華
復興記念館から徒歩ですぐ。無職時代以来に来て見ました。
の、暖簾他ちょっときれいになってる!
ラーメン半チャーハンはとてもおいしいままでした。いろんなラーメン屋が値段上げる中、800円以下のチャーハンセットではマジオススメ。
こってりしょっぱい味に疲れたらどうぞ。
③青野木場外飛行場(SKY LIFEさん)
愛子に飛行場があれば、往復二時間もかけて仙台空港に行かなくてもいいのになーと思ってたら車で15分。まさかのありました。
お店に行く時は一本電話を入れておくと対応してくださいます。
ちゃんとした滑走路があり、旧軍とかのレシプロ戦闘機置いといたらすごく人気が出そうです。
隣は浄水場? とにかく畑前地区(芋沢)は仙台でもことディープなスポットです。
建物はこちら。割とガチなボーインググッズとかあるのでお電話一本入れて行くと飛行機マニアにはたまらないかもしれません(基本輸入品)
土日は風が弱く天気がよければよく飛行しているそうなので、今度遊びに行ってみます。
今日の一言
「まだまだディープなところはいっぱいありまっせ」
[0回]
コメント[2]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]