愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,21
22:15
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
11,12
19:45
そうだ神戸行こう その1
CATEGORY[旅]
ピーチのセールがあるとつい飛行機予約しちゃうんDA!
ということで懲りずにやってきました関空です。いや、とっとと大阪観光しろよという声をスルーして、阪神梅田駅へGOします。
そこで手に入れましたは「神戸1Day切符」なるもの。なんと一回200円以上かかる、三宮⇔神戸空港のポートライナーを含め地下鉄が乗り放題なのDA!
では初神戸いってみましょー!
持ってった機材はK-1とついに買っちゃった150-450mmです(ぼーなすなんてないよもう)
飛んでくる便数はソコソコですがバリエーションに面白みが無いのが難点。スカイマークが仙台を飛んでいたころは直行便があったのですが、いまや最寄は関空or伊丹です。かなしいなぁ。
天気も最高で虹なんかも出ちゃってなのでテンションUPです。
さて、ではお目当てに向かうとしましょう!
なんと本物の飛燕が展示してあるのです。「カワサキか……」なんて言わせない拘りを感じました。本来であれば鹿児島まで行かないと見れないのですが、運命の巡り会わせか見ることができました。ありがたやありがたや。
ポートライナーを乗り倒して色々行って見ましょう。神戸1Day切符の割引券が使えるUCCコーヒー博物館へ。
展示はまじめに見ておきましょう。後でいいことあるかもですよ……
※UCCコーヒー博物館はメインの空港⇔三宮とは違うラインにあるので、電車の時刻には注意しましょう。仙台市民なら、「仙台駅⇔名取駅」はアクセス線+東北本線でダイヤがいっぱいあるけど、もりせきのした駅となると本数がガクンと落ちる……で通じますかね。
おまけ
バス会社の中の人的に、日本のバスならガーラとかもうありふれた車種ばかりなのですが、なんだか見たこと無いバスを見つけあわてて撮影。
わくわくしてメーカーを知ろうと背後を撮影したら「ヒュンダイか……」とカワサキを見た後の気分になったのでした。まる。
拍手レス
>安全太郎さん
>>福島ネタキター!
福島県産の米を食べているので、福島県民です(キリッ!
今日の一言
「ドヤ宿の経験値が上がっていく~」
[0回]
PR
コメント[0]
2016
10,30
13:22
松島基地の訓練を見に行く
CATEGORY[ミリタリー]
休日出勤だ! 振り替え休日だ! すいません振り替え休日は水曜日でお願いします!!
ということで水曜日にやってきました松島基地。
やっとこさ天気のいい日にブルーインパルスと会うことができます。
仙台駅から仙石線で矢本駅までどんぶらこ~徒歩でテクテク滑走路へ。
セノービ君のっぽ片手にフェンスオーバーでブルーとイザ勝負!
※焦点距離の都合上、K-1+☆70-200mmはお休み
G7と100-400mmを使い、まずは広角側で機動を狙います。
うーむそれにしてもやっぱりこの100-400mm壊れてるんじゃないだろうか? AF-Cがカクカクするし電源OFFできないこともあるし、なんかEVFに変な白黒ノイズあるし……
電池をスポスポ入れなおしていたら復帰したので、次は400mm側でドアップを狙います。
うぉおおおダットサイトよ力を貸してくれーーーー!!
うがー! はみ出る追いつけないAF中に体をひねる限界を超えて飛んでいく(セノービ君の上では腰のひねり範囲が稼動域)
こ、これがブルーインパルス……いままで天気の悪い時の編隊飛行ばっかりでしたから、ガチのブルーインパルスのスピードがやばい。
400mm側じゃまともにファインダーに入れられないっす。まず200mmぐらいでダットサイトで入れた後すぐに人間AF-C(腰ひねり)しながら400mmにあわせて撮影しても手振れなどでぴっちり撮れず……超ムズイっす。
次の航空際に向けて、400mm側でのAF練習が必要だと痛感しました……
今日の一言
「結局100-400mmも修理入院へ」
[0回]
コメント[0]
2016
10,18
22:12
東北方面隊創隊56周年記念行事
CATEGORY[ミリタリー]
9月ネタですが、この撮影に使っていたパナソニック100-400mmが入院してしまったのでうpします。
今回の仙台駐屯地では、戦車体験や最前列を狙わずに、踏み台(セノービくん)を使ってかなり後ろからの撮影を行いました。
動き物狙いなので50-200SWDではなくパナソニック100-400mmを選択(快晴だったのでF値も気にしなくてOKですし)
なおK-1は片山津で発生したモードダイヤル不良で入院中でした。
やはりG7とのこの100-400mmを使っていて思ったことは、どうもAFが微妙に合わない。かつなんというかなんかうーんという感じの写真が多くなってしまうこと。
比較対象が50-200SWDのカリッカリな画質であることを考えると「絞らないと解像度不足だけど、開放F値がこれじゃぁ……」というツッコミはなんとなーくわかる気がします。
習志野や厚木で50-200SWDのガガガガAFを使った戦闘ヘリ・戦闘機の撮影に比べればスパっとAFが合いますが、うーんやっぱり少しずれてるんじゃないだろうか……
しかし相変わらず4Kフォトはすばらしいです。やはりミリタリーにこそ4Kフォトは求められているような気がします。
入院から帰ってきたらどんな感じになるのか楽しみにしてしばらくはG7+50-200SWDの組み合わせとK-1+☆70-200の組み合わせでの運用になりそうです。
仙台駐屯地なら、観閲行進前のこういった撮影ポイントもオススメ。隊員さんが気さくに手を振ってくれますよ。
今日の一言
「故障した時に限って保証書が無い」
[0回]
コメント[0]
2016
10,10
15:58
実は近い? 片山津温泉の旅
CATEGORY[旅]
連休を少しずらし、夏休み繁忙期も終わった温泉街。そこに最近寂れ気味というトリプルコンボが重なると、かなりお安く旅ができる要素が生まれます。
ということで、IBEXを利用させていただきいざ片山津温泉へGOです。
また来たぞ小松空港ーー!
来た日は祝日のため、とりあえず山中座へ行くことに。
お祭り前日の準備中+大降りの雨のため、なんというか、その、微妙な感じに。
足湯はいいお湯でした。加賀温泉郷は寂れてる寂れてるって聞いてましたが、ずいぶん山中温泉は活気があるように思えるんですが……
しかし、山中座の演舞を見ていると、CANバス(周遊観光バス)の山中座最終便に間に合わない……なんというか、使いづらいなぁこのCANバス……
バス停へ行くと、路線バスが駅に向かっていくのが合ったので乗車。外国人がお一人上刺されたのですが、どうもCANバスと間違えているような(整理券を乗車時に取らない)
案の定、温泉駅で下車時にすったもんだ。外国人客はCANバスの一日パスポートを提示し、バス運転手はひたすら「のーのーぷりーずまねー」ばかり。見かねて間に入ることに
「えくすきゅーず、でぃすばす、ろーかるるーとばす。のっときゃんばす。のっとゆーすわんでいぱす。るっくぷらいすりすとなんばー** ***えん」
「Oh...Thx」
「あーお客さんなんかすいませんねー」
こんなことに。すーぱーかたこと英会話でも意外と何とかなった!
山中座から帰ってくるころにはすっかりまっくら。今回は「片山津温泉 ホテル古賀の井」さんへ。
設備はかなーり昭和を感じますが、部屋は広いしなんでも大人数用。ただ露天風呂が後付でまさかの中庭のプールを歩いてわたるというウルトラCな設置方法。たまげたなぁ……
二日目は、平日だったので小松空港で自衛隊機をねら……とばねーーーーーー!!!! ふんぎゃーーーー!! ということで隣の航空プラザ行ったりして、屋形船に乗ったりして一日のんびり。
加賀温泉に来てるくせに総湯前にある旭川ラーメンのもつ煮込みラーメンを食べたりしてました。うまいんだよなー
三日目もCANバスで海周りコースをうろうろ。
自動車博物館はぜひ見るべき。マニアじゃなくてもスゲーー! ってなります。
九谷焼美術館は数がそれほどでもなかったっす。
夕方のカーゴルックスを狙って後は仙台へ帰ります。
半年前に予約が立てられれば、祝平土の3日で仙台⇔小松のIBEX+ホテル2泊(夕×1 朝×2)でお一人3万円。CANバスが三日使うと2500円なのでまぁ4万円で遊びまわれます。安い? 安いと思うんですけどねぇ……次こそは小松の教導飛行隊をぜひとも見たいですねぇ~
今日の一言
「そろそろ寒くなってまいりました」
[0回]
コメント[0]
2016
10,08
15:52
福島空港空の日イベント
CATEGORY[カメラ・機材]
今日も今日とて空港へ。
東北を制覇してみたいものの、東北はまさかの仙台空港と三沢にしか行ったことがないため、近くの福島空港へ。
仙台⇔福島なら近い近k……福島空港って名前なのに実質須賀川空港じゃないですかやだー(東京の人なら、茨城空港へ行くぐらいの感覚のはず)
しょうがないので新幹線のW切符を使い出撃です。け、結構な出費だorz
今回は軽装で三点…
とおもったけど、ついでに親戚の家に顔でも出そうと大量の萩の月と共に出撃。親戚の子も飛行機に興味があるようなので一緒に空港へ。
まずは福島空港の有名スポット「南展望台」へ。
申し訳ないですが、この絶望的な本数の少なさでは撮影も一苦労ですねぇ……
K-1と70-200mmでは若干レンジが足りないことにあせった為、空港にて撮影することにしましょう。
ウルトラマン愛にあふれる空港ですね。
バス会社の中の人としてとりあえず空港リムジンをパシャリとな……の、乗ってないなぁ……
地上展示はまぁ数種類ですが、福島県消防航空隊のヘリ機動は目の前でグイグイひねるわ水ダバァするわでとても楽しかったです。同行した親戚の子も大はしゃぎ。
そしてしばらく待っているとこの日のメインイベント。超レアチャーターが飛んでくる時間になりました。どう見てもガチな航空ファンが殺到します。
子供連れであのガチエリアに突撃はムリなので、のほほんとIBEX機でも撮っていましょう。
来ました! 日本では相当お目にかかれないロシアヤクーツク航空です。機材はSSJ-100
スホーイですよスホーイ。ロマンしかぬぇ!!
子供の体力が限界に来たところで離脱しましょう。飛び立つまで見ても良かったのですが道路がかなり混みそうなので(高速隣接とかじゃないですし)
空港最寄のらーめん好房へ。味が気分やノリで変わるとのことで、今回は薄味でした。
麺:3
スープ:2(薄かった(汗))
叉焼:3
めんま:2.5
コスパ:4.5
総合評価:3(味が薄くなければ3.5)
帰りは新幹線を親戚の子と眺めながら郡山より帰るのでした。郡山日帰りの旅も楽しいですよ!
今日の一言
「しかし雨であった」
[3回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]