2024 11,25 04:00 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 09,15 10:48 |
|
さて、ニコニコ生放送であまりの暑さに制作を断念してしまったTA-2020キットですが、さっき早朝涼しいあいだにぱぱっとつくってみました。
・NFJ TA2020キットVer.3 放熱板とかいろいろつけて、今のところ元気にエージング中。 ノーマル状態からの変更点は ・オプションの3端子レギュレータを組込み ・LXA(青色の電解コンデンサ)に並列に、同時にオプション販売していたフィルムコン(黄色、基盤裏に配備)を入れました。 ・12V電源横に追加の電源平滑コンデンサとして、MUSEの470μF 25Vの両極性電解コンデンサを配備 こんなもんです。いつものように、最初はあんまりいじらずに楽しんでみましょう。 今回も電子工作わかんない、ヤバイ(´・ω・`) の人向けにちょこっと解説。 ※当たり前ですがやるからには自己責任です。当ブログでは発生したいかなる損害も保証いたしかねます。 ・三端子レギュレータについて 9/21追記 すいません、電解コンデンサ逆につけてました!! 耐圧的に危ないので、もし当ブログを見て左に大きい電解コンデンサをくっつけてしまった人は、直ちに右側につけてしまった小さいコンデンサともう一つの大きなコンデンサを交換してください。本当にすみません…… 三端子レギュレータキットは、まず部品を一通り基盤に書いてあるとこに配備します。 三端子(ryの向きは、ひらべったい方(くっ……)を外に向けてください。 電解コンデンサは、容量の大きい方を三(ryの右側、もう一つを左に配備です。 ※写真では左側に大きいのを積んでいますが、正しくは右です。 そして忘れがちなJ1と書いてある基盤部分に、ジャンパ(電解コンデンサの切り取った長い脚とかで線をつくる)してください。 そして、最後にTA-2020本体を装着すると気に、30ピンを切るか折るかはおまかせですが(自分は根元から少し残して切りました)、基盤に付けないようにしましょう。文字が書いてある面を正面にしたら、手前の脚のライン右から2番目が30ピンです。基盤裏から見ればすぐ配線で分かると思います。 それと、結構シャレにならないぐらい三端子レギュレータが発熱するので、一枚目の写真のように放熱板つけておいたほうが無難ですよ。 解説はこんなものでしょうか。 では早速エージングも兼ねて聞いてみましょう。 試聴環境:KENWOOD MG-E502→NFJ TA2020キットVer.3→KENWOOD LSF-555 曲:仮面ライダーブラックRX「光の戦士」 機動戦士ガンダム0083サウンドトラック2より「MEN OF DESTINY」 銀河英雄伝説第二期サントラ音楽集Ⅴより「プロローグ(マーラー 交響曲第三番ニ短調 第一楽章より)」 音出し段階、んんー? 最初が音量小さく2秒ぐらいしたらしっかりとした音量に。 うーん、電解コンデンサのチャージでしょうか? まぁそのへんはスルーして(マテ)聞いてみると……いいですね~ LSF-555も元気に鳴っています。低音域も出過ぎるわけでもないものの、しっかり出ています。まぁメタル系とかやるとパワー不足になりますが…… 解像度はかなり高め。Ver.2とは音出し段階でもある程度わかる差がでます。よりFX-202A量産型に近づいた音です。 耳疲れしないアンプとして秀逸かと。アナログ的優しさはないです。まさにデジタル、でもキンキンと来るわけではない。自分の耳的に苦手な高音域もすっきりしていてこれまたいい感じ。左右の分解度もGOOD あとは明日までエージングかけてみてどうなることやら、楽しみです。ケースもつくってあげないと。 ともかく、980円のキットではこの音質はブッチギリですよ奥さん。でもこんなにデジアンもっててどうしよう(困惑) 今日の一言 「9月中頃で室温40度ってどういうことなのさ……溶けるぅ……」 PR |
|
コメント |
さすがは兄さん。。。こういうのをちょちょいのチョイとやっちゃうのはすごいです^^
>自己責任で こういうのを見てとやかく言う輩がいるのですか?これは書かなくても当然だと思ってましたが(汗) もうデジアン使って(改造しまくって)コンポ作っちゃうとかいかがですか?(・∀・) 【2012/09/1600:13】||ナカショー#2883bf7566[ 編集する? ]
|
>ちょちょいと
そこまで難易度は高くはないですよ、ちょこっと大変程度です。 >自己責任で 何事も保険は必要ですよ。「こうした方がいいですよ」って書いてある通りにやったら壊れたぞ! とコメがきたりすると困りますしね(今のところトラブルはありません) >デジアン改造してコンポに そうなると、CDPとかチューナとかプリアンプとか部品が値段が手間があばbbbbb ミニコンポのパワー部分が壊れているとかならこういったパワーアンプと組み合わせてセパレートにもできなくもないですが、かかる手間を考えると、相当面倒ですよ? 【2012/09/1607:43】||管理人#54850fd651[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |