愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
22:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
11,14
21:45
MHPA-FETいじり
CATEGORY[音響関係]
CDプレイヤのヘッドフォン端子の音質チェックはどうしたー! とかいろいろあるのですが、ついついホコリ取りついでにヘッドフォンアンプのMHPA-FETをあけたところ、いやーさすが初めて半田ごて持って作った機種。汚い……
というわけで、ケーブルも付属のほっそいやつだったので、せっかくなので太い線にしてみようと思いました。
そこで登場するのが、以前Panasonicの電源プラグのために先っぽをバサリとカットしたこのメガネ電源ケーブル。
このケーブルを死蔵しているのももったいないのでケーブルはこれにしてしまいましょう。太いですし純銅っぽいですし。
元々の線と今回の線。白がもともとです。
本当は全部つなぎ帰るのがベストなんですが、一度組み立ててすごい手間をかけたあのボリューム周りは正直配線やり直したくない……
ということで、信号を増幅してヘッドフォンへ直接送る部分のケーブルだけこいつにします。本当はGND線全部これにできればいいんですけどね……
ついでに平滑っぽいというかちょいと容量が大きめのコンデンサを見つけるとフィルムコンを並列に入れたくなる病で、ついくっつけました。NFJさんのフィルムコンです。
写真取ったあと、ひどいハンダ付けはやり直してケースに戻しってっと。エージング1時間してから試聴してみましょう。
機材は PC(SE-200PCI LTD)→MHPA-FET→KENWOOD KH-K1000
曲は BEST SELECTIONS FOR BAND 92 より「交響組曲 ロビン・フッド」
ほっほっほ、これはこれは。低音のせり出し方に変化アリですね。
ホルンが過労死しかねない、というか普通のホルン奏者なら演奏かなり難しいレベルの高難易度曲ですが、聞いてて最高です。
元々より全体的に迫力重視になりました。解像度も上がったかな? ちょっとシャリシャリが増えた気がします。やっぱり全体的にケーブル太くしてシャリシャリ減らしたほうがいいのかなぁ。
ゼンハイザーHD555はシャリとほぼ無縁なのでそっちで聞く分にはいいですね。ガンダムUCサントラのモビルスーツなんて聞くと最高ですよ。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>デジファイ
あのUSB-DAC兼アンプのあれですね。巷では評価が高いようです。今年末にでるLXA-OT2とどちらが上かで評論合戦が始まりそう……
>>アンプ回しながら
やっぱりいい音を追求するのもいいですけど、機材回して違いを楽しむのもいいですよね。一個に絞らずいろいろ家に浮気相手がある人はお金がかからず楽しめて最高です~
>>就職
ですね……そろそろ社会復帰がてらバイトでもしようかと。
今日の一言
「逃げる理由ばっかり探しても、しょうがないよね」
[2回]
PR
コメント[2]
<<
SONY CDR-W33 修理
|
HOME
|
中華料理 鳳華
>>
コメント
無題
相変わらずすごいですなあ・・・
音質は僕得ですね(笑)
そうかあ、てっきり僕はNolisさんは「ドンッ」が嫌いかと思ってたら「シャリ」だったんですね。どうりでユーロビートとか苦手なわけだ(・∀・)
耳いい人って、頭痛くなりますもんね。
僕、耳よくないですが、メタルとかホント頭痛くなります(笑)
【2012/11/1609:47】||なかしょー#5069cc8a2a[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>相変わらず
・テスターの使い方がよくわかる本
・目で見てわかるはんだ付け作業
このへん見ながら独学ですよ~
一応電子回路については高校科学とよくわかる電子回路系の本も読みましたが。
図書館使うと無料で勉強できるので便利ですよ。意外と便利な図書館。自分たちの世代だとなかなか使うことがないですからねぇ……
>シャリ
ええ、シャリはどうしてもダメです。耳につくというか……脳に直接ダメージが来る感じです。頭痛っぽい。
>メタル
限度があるにはありますね。デスノートとかの曲とかのデスボイスとかひたすら叫ぶだけとかはダメですねぇ。
それ以外ならあんまり食わず嫌いせずに聞いてます。
PCでランダム再生したときに起きた珍再生
1曲目:英国擲弾兵(戦列歩兵行進曲)
2曲目:断罪は遍く人間の元に(東方向vocalアレンジ メタル?)
3曲目:軍艦行進曲(軍歌 行進曲)
4曲目:愛のメモリー(歌謡曲)
5曲目:エアーズ(吹奏楽)
6曲目:ワールドエンドダンスホール(インドネタ版)
7曲目:リパブリック讃歌(愛国歌)
等々、ランダム再生するときはジャンルごとのフォルダにしないと変なことになりますね(笑) まったりコーヒー飲みながら英国擲弾兵聴き終わったらいきなりメタルですもん(苦笑)
【2012/11/1610:10】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
SONY CDR-W33 修理
|
HOME
|
中華料理 鳳華
>>
忍者ブログ
[PR]