愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
05:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
03,18
15:56
一人暮らしはじめるからオーディオ欲しいって言われても(汗)
CATEGORY[音響関係]
二次創作小説をカタカタ書きつつも、就職試験の勉強もしないといけなくて結構忙しい今日この頃、数学とか二次関数からやり直しレベルのダメっぷりなのでアタフタしています(滝汗)
さて、今回の記事はスカイプ仲間とヤフオクにて問い合わせのあった内容について考えてみたいと思います。
Q:私に向いているオーディオって何ですか?
これ……聞かれてもすごい困りません? 聴くジャンルを聞くと「最近の曲」というコメント。どんな曲?と聞いても気分で適当にスマホに入れてある曲を聴くので特にという感じでよくわからない様子……むむむ、難しい。
ついでにほかの友人たちに「なんのジャンルの曲を聞く?」と質問すると意外とみんな「いろいろ」「適当」「~(歌手名)の曲なら」「ボカロ」等々、なんだかあんまり気にしていないご様子。そうなると機種選びが結構難しい。ドンシャリならいいじゃないかと思うとそうでもなかったり。
と、いうわけでどんな曲を聞くかということを考える前に、オーディオの永遠の課題『場所』について聞いてみるとみんな揃って「狭い、小さい、小型で」という要求が帰ってきます。ですよねー置き場無いですもんねー
というわけで、解決策として以下を提示してみたいと思います。置き場はPCとモニタが乗っかっているデスクに乗る程度。ジャンルは気分とかニコニコのランキングを適当に聞くとかオールジャンルで。
1:型落ちコンポまたはハイコンポ
写真のやつみたいに型落ちの中古コンポやそこそこのセパレート型コンポ。基本スマホやPCで聞くという人(というかCD持っている友人少なくて)なら、アンプ部だけでOK。CDPやカセットチューナ等とっぱらってしまえば全部まとめて入っているシリーズよりもかなり小型化できます。アンプ部とSPだけなら2100円とかで十分入手可能。
またはONKYOのFRシリーズでも奥行が結構ありますがサイズは小さめなので使い方によっては行けるでしょう。こちらもFR-X7程度ならやっぱり3000円台でSPごと入手可能。PC付属やPC向け3000円スピーカを選ぶよりは遊んでみる価値アリということで(付属よか音質良くなりますし、手元でボリューム操作できるようになりますし。)
2:中華デジアン
円安が進んで昔ほどお得感がないですが、アンプ単体で5000円もあれば上位のが入手できます。中古市場にも古いタイプの中華デジアンが増えてきているので入手も容易でしょう。
最大のメリットは専有面積の小ささ。モニタと板のスキマに入る薄さがほとんどなので、モニタの電源ボタン下あたりにでもおいておけば便利かと。
スピーカはやっぱり低価格で攻めるのならミニコンポ付属系のを選ぶべきかと。
3:AVアンプ
サイズなんて気にしたら負け。むしろアンプを足元においてPCはデスクの上という足の置き場をガン無視した配置で、モニタ+PC+PS3+AVアンプ=5.1chでPCゲーもPS3もウッハウハwwwなシステム。
居住性を大幅に犠牲にしますが、ゲーム好きな人にはたまらない爽快感を得られます(※防音のマンションじゃないとご近所トラブル必須)
またコストも上記2つの選択しよかぶっちぎりでかかるのは覚悟しないといけません。
とまぁ、専門学校時代に一人暮らしを始めたばかりの友人等へ組んであげたシステムは上記になります。
スピーカはどれを選べばいいですか? 中古ショップで手にとってみて重く安いのを選んで試聴してみましょうとしか言えないのが(汗) 今まで発売されてきたのは山ほどあるので正確に型番なんて言えないのが難点。家の在庫だったり近所のドフの安物だったりそこは各自それぞれでお願いします。
いやホント、オーディオは個人の感性なので、良かれと思ってシステム組んでも全く合わないってのもあるのですよ(迫力が好きっていうからLo-DとKENWOODで組んだら、お試しで組んだONKYOのシステムの方を気に入ったりとか)
ちなみにここまで書いておいてアレですが、オーディオ機器そりゃいい音を長く聞きたくて安心が欲しいなら中古機種を選ばず新品の機種を量販店に試聴しに行って買いましょう。レトロオーディオやってると数日の頻度でガリ取りとかザラなので、手間はかかるしいつ煙モクモクかもしれないという恐怖があるので(汗)
と、こんな感じでしょうか。KA-7300とか大型アンプをいきなり使うのもいいですが、これから一人暮らしでオーディオ欲しいなーというまだジャンルが決まっていない人なんかはこんなもんでどうでしょうか? と、スカイプ連絡とメール返信のない友人へ向けて記事を書きつつ終わりたいと思います。
拍手レス
>ハヤサカさん
>>アパートオーディオ
これが一番つらいですよね、集合住宅だとどうしても制限が……我が家は一軒家ですが、閑静な住宅地なので大音量にはビクビクしながら聞いております。
>>AX-5
ええ、スーパーAによっての音がいいのかどうかがわかりませんが、パワーがあって好きです。でもA級って綺麗で繊細な表現だったような。むむむ、よくわかりませんがお気に入りの一台です。電源スイッチ直そうかなぁ。
>>小説書き
普通はいろいろ考えたり頭ひねって書くようなのですが、自分の場合頭の中で考えているうちに自然に手元のキーボードがカタカタと打っているパターンなので、気がつくと数時間経っていて文章完成なんてことがよくあります。
なので頭で考えてないので頭よくないです(汗)
>>試験頑張って
近日なので頑張ります!
今日の一言
「古代アイルランドの歴史をわかりやすくまとめ資料にしてたら6万字突破ェ」
[1回]
PR
コメント[14]
<<
採用試験の結果待ち
|
HOME
|
予備役アンプの定期メンテナンス
>>
コメント
無題
けっこうなかなか難儀なようすですねえ。自分に向いてるオーディオ・・・メーカーごとの音の傾向教えてあとは任せます、くらいしかできませんもんね。
僕はなんだかんだで基本低音( ゚д゚)ドカーン!!系なのかなとか思ったり。というかまだ分かり切ってないけどやっぱりSONY的サウンドがいいのかなーなんて(笑)
いまどきの子の曲のジャンルわかりませんねえ。僕はダンスミュージック多いけどある意味希少種?
場所は最近本当にヤバくなってきた(汗)
<レトロオーディオ
僕の使ってるやつも不具合ありますけど、割と元気だったりしますが、レトロの中にも幅あるんですかね(悪質なのは80年代後半をいまだにレトロととらえない僕ですがw)
半田付け練習とかにアンプキットでも買ってみようかと悩んでます(゚Д゚)
【2013/03/1901:17】||なかしょー#2883c24b45[
編集する?
]
Re.ナカショーさん
>難儀
正直手元の在庫で判断するのが一番楽なのですよ。
>ナカショーさんの場合
重低音と適度のシャリ。というかテクノ系に強い構成がいいみたいなのでやっぱりSONY系等ですかねぇ
>レトロオーディオ
電源入れた瞬間煙モクモクなんてよくあることですよ?
>アンプキット
1000円2000円ぐらいのから始めればいいと思いますよー
【2013/03/1921:57】||管理人#986cfb2c5c[
編集する?
]
ジャンクCDP
げとしました
TEAC CD-P1820 330円 送料1500円 www
「通電とトレイの開閉は確認可能でしたが、他動作詳細未チェックです」
多分動かないと。。。
> Q:私に向いているオーディオって何ですか?
A:あんたにしかわからん。
【2013/03/2016:16】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zaganさん
>CD-P1820
CDPとしては新しめの機種のようですが、動きそうもないですか……ピックアップがやられていると、よほどの高級機でもない限り修理する価値が微妙ですもんね(汗)
>送料
ジャンクオーディオはここがつらいですよね、送料安めの人はとても助かります。自分も出品するときはギリギリまで小さく入れてます。
>あんたにしかわからん
ですよねー
【2013/03/2211:29】||管理人#986cfb2c5c[
編集する?
]
CD-P1820
とーちゃくー
病院めぐりして帰宅したらすぐ届きましたー
電源はいるし、とりあえずCDもCD-Rも読んでくれました。
でもビミョーに音飛びするし、トレイの開閉も妙な雰囲気で・・・
ドライブベルトかガイドレールとかギアの辺りだろうと開腹手術に入りました。
結局メンテナンス程度ですっかり元気 www
もうちょっと難しかったら面白かったのにとも思ったり。w
【2013/03/2218:13】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zaganさん
>微妙に音飛び
まだ回復の見込みがある程度だったのですね、セーフ……
>メンテナンスですっかり元気
万々歳といったところでしょうか。どうです? 初級機というか入門機ぐらいの値段のようですが。
>難しかったら面白い
自分の場合難しそうならとっとと部品取りにして逃げてしまいます(汗)
【2013/03/2308:38】||管理人#986cfb2c5c[
編集する?
]
その後
内径90mmのドライブベルトを買っておいたほうが良さそうです。
【2013/03/2413:40】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zaganさん
ドライブベルトは自作する派ですか?
購入となるとやっぱり秋葉原等のその手の店以外ではやっぱりヤフオク系になるのでしょうかね入手経路は。
【2013/03/2607:32】||管理人#986cfb2c5c[
編集する?
]
悪魔の囁き
ほ~れほ~れ
URL参照のこと
【2013/03/2700:26】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zaganさん
>URL
送料で1万円超えるじゃないですかやだー!
実際Technics SB-MX7を使いたくても置き場所がない現状では、こういった大型SPはちょっと無理です。
手元のDENON SC-E727とかでバイワイヤを試しておおー!となったりそんな遊びをしています。
【2013/03/2718:18】||管理人#986cfb2c5c[
編集する?
]
www
あのスピーカー、すごく良い音してたんだけど、なんせ置く場所が無くって。
引きかえにちっちゃなスピーカーの方、ネットワークに手を入れました。
しばらく様子見です。
【2013/03/2822:41】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zaganさん
>あのSP
というと以前所有されてたのですか!? いいなぁ……でもでかいですし、確かに置き場ないですよね。
>ネットワーク
記事見ました、エージング等でどう変化するのでしょうね。
【2013/03/2916:02】||管理人#986cfb2c5c[
編集する?
]
いやいや
>SB-7000
あまりにデカかったので、買わなかったんですよ。
>ミニコンポSP
楽しみです。
【2013/03/3000:55】|
URL
|
zagan
#56af5e8d16[
編集する?
]
Re.zaganさん
>あまりにでかかったので
所有している方のブログをみましたが、TVの部屋ほぼ埋め尽くす圧倒的存在感で、嫁さんに大ブーイングくらっていましたね。
やはりオーディオ専用部屋で10畳ぐらいないときびしいですよねああいったモニターサイズは……
>>楽しみです
自分も久々にミニコンポではないですが、予備役のあまり使っていないSPを引っ張り出して遊んでみます。
【2013/03/3019:23】||管理人#986cfb2c5c[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
採用試験の結果待ち
|
HOME
|
予備役アンプの定期メンテナンス
>>
忍者ブログ
[PR]