愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,20
10:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
06,22
07:31
ま た ふ え た
CATEGORY[音響関係]
日曜日にまたハードオフめぐりをしているとCD読み取り不良のジャンクコンポを発見、格安なのでGETして修理することにしました。
ONKYO CR-185X
電源部の故障(?)とディスク読み込み不可+付属品一切なしということで格安購入、夏目先生2分の1人です。
いきつけの中山ハードオフでは自分を含めてジャンク好きが多く居るため、ジャンク動作確認コーナーというものを作っており、そこで確認したところ上記症状発生。
家に持ち帰って中をあけてみるとすさまじいホコリの堆積……おぅ、これなら動くわけないよ。
ということで早速部品を全部ばらして洗浄+清掃、コンデンサは特に問題はないっぽいので電源不良もホコリが原因と当たりをつけて再度組み立て。
このオンキョーミニコンポシリーズは規格が大体一緒なので、分解する手順やリモコンがかなり共通点があり、どれかひとつ分解したことがあるのなららくらく分解清掃可能です(分解清掃の手順が描いてあるHPなどもあるので参考にするといいかもですよ)。
では組み立てて電源を入れてみましょう……はい、問題なく付きました。早速音だし+CD部の再生不良の確認のために隠居中のLS-E8を使用。この子開放的ないい音を出してくれるので、オンキョーに合うんですよね。
はい、問題なく動作完了。このミニコンポは1999年ごろの製品らしく、当時の価格帯では入手が難しいような高級なつくりだったそうです、いや~悪くないですね~。2000年前なのに光デジタル付いてますし。
とにかく万能+開放的な音です。ちょっとした音楽を聴くには十分な性能でしょう、学校の友人が欲しいといっているので近々4500円にて売却予定。
※ヘッドフォン出力はあまりほめられたものではなかったです。
次は同じくONKYOのA-905Xでもレビューして見ましょうか。いやそもそもこのブログってジャンルが何でしたっけ、う~んPCやソフトウェアのブログだった気ががががg(ry
今日の一言
「修理するのが楽しいんですよ」
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
DC-UR100 (SANYO)の修理
|
HOME
|
新しいアンプがログインしました
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
DC-UR100 (SANYO)の修理
|
HOME
|
新しいアンプがログインしました
>>
忍者ブログ
[PR]