愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,03
10:25
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
11,09
20:10
クロスバイク作ってみた
CATEGORY[自転車]
新潟旅ネタをちょいっとSTOPして、最近やってる自転車レストアについて。
①フレームやホイールを鉄くず屋さんで買い取ってくる
②ブレーキやリアディレイラーは中古で仕入れる
③タイヤは新品
さぁコレで作るぞクロスバイク!!
できました。
まてまて、ちょっと値段と部品ネタについて解説。
①フレーム GIOSミストラル 1500円
②ホイール ブリジストンの完成車についてくるやつ700C 1000円
③チェーンホイールとクランク FSA 500円
ココまでがくず鉄屋
④ブレーキレバー(SORA) 2000円
⑤リアディレイラー(RD-R3000-SS 9S)2000円
ココまで中古部品屋
⑥ベル 1000円
⑦泥除け(ゼファール)1000円
⑧フレームバック1200円
⑨サイコン 1300円
⑩サスペンションサドル(ドッペル)4000円
⑪タイヤチューブ(ロード向けの細さで米式というレア) 1800円
⑫タイヤ(DURO700×23C)1700円×2=3400円
⑬フロント・テールライト 2000円
⑭迷彩バーテープ800円
⑮9段用チェーン 1500円
⑯9速シフターSL-M2000 1800円
⑰ボトルゲージ 96円
⑱チューブバック 1300円
⑲バーエンドミラー(ゼファール)1300円
⑳ペダル 3200円
21泥除け兼キャリア 1200円
さて、かかった費用は………33896円!
すごい! 安いような高いようなぶっちゃけ安くはないぞ!!
ホイールは仏式用なので米式バルブを通すためにテーパーリーマーでちょっと穴広げてます。
米式のほうが空気抜けなくて楽なんですよねぇ。
フロント周り。チューブバックは意外と便利。今回はあえてバーテープでグリップを作りました。撒き方下手くそなのは許してクレメンス。
後輪周り。ぶっちゃけ上記に乗っけてないジャンクパーツとかゴロゴロ使ってるのでプライスレスな感じはあったりもする。
意外とこの泥除けいい感じです。軽いしジャマにならないのです。
ちなみにブレーキはシマノの標準グレードVブレーキです。
フロントディレイラーはつけないで、あえてフロントシングルにしていくスタイル
ギア比は11T-50T 正直アウターでは踏み込みかなりきついですが、漕げばふつーに40km出るのです。細いタイヤってすげーーー!!
今日の一言
「アンプでもパソコンでもスピーカーでも、結局自作に走るのが愛子空想科学連合スタイル」
[0回]
PR
コメント[0]
2018
10,24
23:12
松島基地自転車ライド!
CATEGORY[自転車]
生存報告もかねて~
今週土曜日に行われる松島基地ランウェイライドイベントに参加してきます!
やはり圧倒的雨男力なのか、今のところ天気がかなりやばめですがいってきます!
最近やっていること
・秋田駐屯地創立記念行事へ出撃
・自転車とアンプのレストア
今日の一言
「仕事で過労死しそう」
[0回]
コメント[0]
2018
09,24
19:39
ちょっくり山形空港へ
CATEGORY[自転車]
三連休だ! 駐屯地祭りだ! とりあえずチャリダーしよう!
ということでやって来ました山形県。両親が東沢バラ園に行きたいそうなので便乗します。
では私は持ってきた折り畳み自転車(DAHON RUTE魔改造)でひぃあうぃごー!
まずは最寄の村山駅へ。すさまじいインパクトがあるのですが誰も見向きもしない模様。
というか観光客が駅から出たらまず目に入らない場所にあるんですよね。
拡大ショット。ちなみに今回は軽量装備優先のため、久々にフジフィルムFX-S1(ネオ一眼)を使っています。便利便利。
ちょうど山形は米収穫の時期ですね、一面小麦色です。
このまま空港に向けて山形バイパスをひた走ります。
ついたー! そして人がぜんぜん居ないーー!!
とはいいつつも、FDAと個人所有機っぽいのがいらしたのでぱしゃっとな。
休憩もかねてほげーっとしていると、ヘリの音が。
うーん、やっぱりK-1に慣れてしまうとどうしても気になるFX-S1の画質。しかし軽いのは正義なのだ。
そうこうしているうちにFDAがさらに一機下りてきました。駐機中の機体も緑だし、緑緑やんけ!
うーん、ぶれる。正直オートモードが信用できない。ということでココからはずっとシャッター優先(1/640)で行くことに。
自転車と飛行機を同時にほぼ同じアングルに収められる山形空港マジ最高! 近くで休憩していたロードレーサーの方も真似して撮ってました。いいよね! ねっ!
飛行機は十分楽しんだので、空港で両親と合流しご飯を食べに行きます。なにやら世界で3番目においしい鳥中華があると聞いて。
……う、うーん。個人的に微妙です。なぜ中華麺を入れたしと思わざるを得ません。うどんなら絶対おいしい。次はそば食べに来ましょうそば!
評価:……ひ、人を選びますね
父は大好物のようなのですが、母と自分は首をひねってしまいなんか残念な〆で帰還するのでしたorz
今日の一言
「チャリダー愛子駅⇔大国神社成功!」
[0回]
コメント[0]
2018
09,19
16:02
放置自転車をレストアしてみる件 その2
CATEGORY[自転車]
ご近所さんよ、我が家は廃棄自転車の回収業をやっているのではありませんぞ……とか言いつつ状態のいいものが捨てられるぐらいならともらってきてしまううーんこの(ry
ブリヂストン「シュライン」26インチ『子供用』自転車
ぱっと見はたいしたことないですが、よくよく見ると……
だからなんで雨ざらしで放置するんですかね(怒)
前回のマイパラスもこんな感じでした。 マイパラスのチェーンはまだ動きましたので何とかしましたが、今回はさすがに動かないのでNG スプロケは生きているようなので、サンポール先生と99サビ落し先輩の出番ですね。
今は~もう~動かない~ 7速で固着したギアレバー。 +押すところが壊れているので絶望的。コレも交換です。
何がどうなったらこうなるか分かりませんが、とりあえずグリップ含めてハンドルバー周辺はブレーキレバー以外全部交換で。
ということで、まず『修理』に必要なのは
7速シフター 600~800円ぐらい
チェーン 600~900円ぐらい
以上でとりあえずは動きそうです。
続いて子供用(中学生通学用てな感じ)な部品の交換について
まずはサドルが交換必須です。大人ではちょいと低すぎる+サドル一体型なので使いまわし不可。
サドル 1500円ぐらい
小さすぎるペダルはウィルゴの余ってた鉄ゲタペダルでなんとかなりそうです。
ということで、交換するのは
□購入
7速シフター 600~800円ぐらい
チェーン 600~900円ぐらい
サドル 1500円ぐらい
□在庫利用
シートポスト(TB1のやつ再利用)
ペダル(ウィルゴの鉄ゲタ余り)
ベル
ライト
グリップ(TB1のやつ再利用)
こんなもんですかね。前回のマイパラスは在庫パーツだけで何とかしたのですが、自転車初めて3月程度の私ではコレが精一杯(ry
つまり通勤用にブリヂストンTB1を買ってカスタムすれば、余った部品で一台自転車直せるって事ですね!(錯乱)
今日の一言
「オーディオと一緒で直した後については考えてない」
[0回]
コメント[0]
2018
09,09
15:27
放置していた自転車レストアしてみる件
CATEGORY[自転車]
先日庭先で自転車メンテをしているとご近所さんより「大学に行った息子の折り畳み自転車あるんだけれど、雨ざらしでボロボロだけど要る?」と言われてホイホイもらってしまいました。
うーん、物はマイパラスSC-07折り畳み自転車ですが、3月末~9月まで雨ざらしだったおかげで
・サドルが腐ってる
・いたるところにサビ
・タイヤのパンク
・チェーン固着
・サビで折り畳みできない
等々のひどい状態。ということでソフト99のサビ落しセットとシートポストを注文します。あわせて1500円ぐらい。
さて、次はダメな部品を取り替えましょう。
まず最初に自転車を重くする鉄製の泥除けを外して、軽量なプラ製泥除けに変更。
ハンドルバーのグリップはもはやグリップと判断付かない溶けっぷりなのでカッターで除去。
在庫のグリップを取り付けます。折り畳み時の汎用性も考えてワイヤー鍵を装着
ライトと警笛鈴も余りを利用(ついでにバーエンドミラーもつけちゃいましょう)。
アマゾンが翌日届く便利なプライム会員のおかげで無事900円のシートポストをGET あまっていたサドルと組み合わせて使います。
泥除け代わりに荷台をつけて、乗りやすいようにサドルクッションも追加。
ペダルはせっかく折り畳み自転車なんですから、折りたたみで
ギア関係を調整したらいざソフト99で「チェーンごと」サビ落しじゃーーーー!!
~朝6時半からお昼12時まで作業~
結果はこちら!
あっ、間違えました。まだ蚊が飛び回るシーズンなので。
どうでしょう? 放置されてサビサビだった自転車とはパッと見見えないのでは?
いじるならまだまだいじれますが、家族のサブ自転車なのでこんなものでしょう。
※メンテ前の写真? ちょっと人にお見せできる範囲を超えたサビっぷりでした。
サビによりギアの色やチェーンも近くで見るとこんな感じ。
チェーンクリーナー使うとこんなことに。オエー……
今日の一言
「GR2が修理中なのでカメラカメラ……」
[0回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]