愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,08
13:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
03,15
15:38
東日本大震災
CATEGORY[未選択]
あっというまでした……3/11の記事の更新を終え、僕らのサーガというゲームの新ワールドの開始を楽しみに画面の前で待機していたところ、最初は弱い揺れが……しかしすさまじい地鳴りがしていたので「これは宮城県沖地震だな?」と思っていました。
ですが、それどころではありませんでした……まさかこれほどまでに大きなゆれと被害につながるとは……
起動中だったPCはどこかに飛んでゆき、液晶モニタは頭に覆いかぶさり大破、机の上や物はすべて問答無用に叩き落されました。
これでもよいほうです、自分の住む地域は山岳地域なので、津波の心配はなかったからです。家が残っているだけまだよいほうだと思うべきでしょう。
初日は余震におびえながら、余震の合間を縫って家に突入し、何とか必要なだけの荷物を車に詰め込み、毛布に包まりながらすごしました(ガソリン節約のため)
写真は家に戻った後、二日目の夜です。周りが完全に暗くなっているので、電池式ランタンと、ろうそくだけが頼りです。
初日は携帯とイーモバイルが通じており、ネットにて情報収集が出来ましたが、二日目からは完全に不通となり、不安が募りました。
やはりこういったとき、もっとも役に立ったのが手回し式携帯ラジオです。
FMはさっぱりでしたが、AMはかろうじて数チャンネル受信でき、腕を筋肉痛と戦いながらまわしてラジオにかじりつきました。
暖房もないので、かろうじて集中プロパンが二日目に安全を業者が確認したため、断水していない水を溜め込むと共に、湯たんぽをコタツに入れ凌ぐことに
オーディオ好きとしては音楽を聞けないことはかなり苦痛でした。
幸いにして電池式のポータブルスピーカシステムを以前製作していたので、これで暗くなった後は音楽やラジオCDを聞いていました。
電気が来ないため、夜になると寝るかぼーっとしているしかないのです。家を空けるわけにもいきませんし……
3/15日時点で、こちらは完全に断水し、やっと復旧した電気も何時止まるかわかりません。集中プロパンも補給が来なければどれだけ持つか……
数日で溜め込んでいた飲料水も不足し始め、この大震災によるインフラの完全復旧までどれほどかかるか……今は電気が着ている間に、電池などをできるだけ充電し、ひたすら耐えるだけです。
これでも自分たちは、沿岸部の被災者さん達に比べれば生活に不便するだけで失ったものはとても比べ物にならないほど少ないです。
沿岸部の皆様が一刻も早く安心出来ることを願っています。
[2回]
PR
コメント[5]
TB[]
<<
東日本大震災その2
|
HOME
|
Technics SB-M300
>>
コメント
無題
ノリsが無事で本当に安心しました
まだ余震とかあるかもしれないので十分に注意して下さいね
【2011/03/1520:28】||龍神#986c1974cf[
編集する?
]
無題
心配していましたが、無事で何よりです。
でも多くの方がご苦労されている状況は全く変わらないですね。
普通の日常が早く戻ることを祈っています。
【2011/03/1623:35】||BLUESS#574fc6539e[
編集する?
]
無題
>龍神さん
はい、余震はまだまだあるので十分注意します。一階で当分過ごすことになりそうです(汗)
>BLUESSさん
ご心配をおかけしました。こちらは無事です。TVが壊れた家庭などに動作するラジオと小型アンプを貸し出したり、壊れた家電製品を修理したりである意味充実した日々をすごせています(汗)
【2011/03/1710:10】||管理人#54850fbe39[
編集する?
]
無題
ご無事で何よりです。
なかなか余震が止みませんね。
>壊れた家電製品を修理したり
そういった特技を持たれていると、とても頼りにされているのではないでしょうか。
このような時は助け合い、だと思いますが、どうぞご自身も大事にされてくださいね。
【2011/03/1815:44】|
URL
|灯之狐#9379bed11c[
編集する?
]
無題
>灯之狐さん
そうですね……なかなか余震が収まらないので、以前のようにスピーカなどを置けない状態です。
対策などを考えないと……
>>特技
なんだかんだでジャンクいじりがこういうところに役立ってよかったです。
中にはヒューズが飛んだだけなどもありましたから、比較的容易な物を中心に修理しています。
近所の人や知り合いと助け合いながらまだまだがんばって生きます。
【2011/03/2213:37】||管理人#54850fed28[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東日本大震災その2
|
HOME
|
Technics SB-M300
>>
忍者ブログ
[PR]