愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,03
11:19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
10,18
22:12
東北方面隊創隊56周年記念行事
CATEGORY[ミリタリー]
9月ネタですが、この撮影に使っていたパナソニック100-400mmが入院してしまったのでうpします。
今回の仙台駐屯地では、戦車体験や最前列を狙わずに、踏み台(セノービくん)を使ってかなり後ろからの撮影を行いました。
動き物狙いなので50-200SWDではなくパナソニック100-400mmを選択(快晴だったのでF値も気にしなくてOKですし)
なおK-1は片山津で発生したモードダイヤル不良で入院中でした。
やはりG7とのこの100-400mmを使っていて思ったことは、どうもAFが微妙に合わない。かつなんというかなんかうーんという感じの写真が多くなってしまうこと。
比較対象が50-200SWDのカリッカリな画質であることを考えると「絞らないと解像度不足だけど、開放F値がこれじゃぁ……」というツッコミはなんとなーくわかる気がします。
習志野や厚木で50-200SWDのガガガガAFを使った戦闘ヘリ・戦闘機の撮影に比べればスパっとAFが合いますが、うーんやっぱり少しずれてるんじゃないだろうか……
しかし相変わらず4Kフォトはすばらしいです。やはりミリタリーにこそ4Kフォトは求められているような気がします。
入院から帰ってきたらどんな感じになるのか楽しみにしてしばらくはG7+50-200SWDの組み合わせとK-1+☆70-200の組み合わせでの運用になりそうです。
仙台駐屯地なら、観閲行進前のこういった撮影ポイントもオススメ。隊員さんが気さくに手を振ってくれますよ。
今日の一言
「故障した時に限って保証書が無い」
[0回]
PR
コメント[0]
2016
09,04
15:39
松島基地復興感謝イベント
CATEGORY[ミリタリー]
まさかの当たった松島基地航空際。諸事情により車で午前中だけの参加となったので、来年以降の資料としてもある程度カキカキしておきます。
①車について
往復ハガキで「車で行きます!」って書かないと、駐車場はありません。
矢本駅前にコインパーキングがありますが、ココは朝7時到着時点で満車です。パーキングの表示上は「開」になっていることがあるので要注意。
※二日間駐車するということで、一日チケットを二枚買っている人が居る模様。
では車遠征組みはどーせいっちゅーねん。ということですが、付近にはまったく駐車場はありません。近くにイオンモールやセブンイレブンはありますが、留め置きはマナー違反なのでやめましょう。
オススメは石巻駅に駐車してしまうことです。
石巻駅前には市営の立体駐車場や一日上限700円パーキングなどが多々あり、利便性はこっちが上です。仙台方面から来る場合は三陸道で矢本をスルーし、石巻まで行きましょう。
その後仙石線の始発で矢本駅に向かうほうがイイですね。
仙台始発は他の人も同じことを考えているので、すごい人になるかもです(今年は上記ルートのため、仙台駅組みの混雑状況はわからず)
②会場について
朝7時に到着した友人いわく「数百人いるんじゃねー?」とのこと。東北の自衛隊イベントでよくある「一時間前なら前のほうだろう」はないです。ただ、三沢と違い人数が少ないため列の割り込みや騒乱……的なものはあまり見かけず。結構のほほんしてました(ブルーインパルス駐機手前除く)
③撮影ポイントについて
今年は北の格納庫付近、ブルー駐機前、拳銃他射撃場方面。そして、11時まで使えるちょっと滑走路へ出っ張ったポイントでした。
ブルーが駐機してパイロットが降りてくるポイントはすさまじい倍率なので、北側格納庫あたりが空いています。
各種航空機は海方面から陸に抜けていったので、撮影には十分適しています。
滑走路上や
誘導路
演目もOK。飛行機が飛んでくるのが見えるので撮影に余裕が持てます。
隅っこに陣取ると着陸しているブルーも何とか狙えます。
隊員さんたちも、「高射イケメンランキング」とか結構フリーダム。
隊員さん「モノアイには角は大事ですよ、これははずせません」
周りの人「迎撃範囲が通常の三倍になるんですか?」
隊員さん「赤くないので微増です」
このやり取りには吹いた。
なにはともあれ、すごいほのぼのとした航空際でした。あの三沢の殺伐とした航空際を想定して身構えていきましたが、航空際デビューのも割と楽しめるんじゃないでしょうか。
ちなみに近いところ飛んでくれる時はイイのですが、やっぱり150-450mmが欲しくなりますねぇ……F-2のヴェイパーが遠かったorz
今日の一言
「曇り空ではG7+100-400mmはAF信用できないっす」
[0回]
コメント[0]
2016
08,01
18:59
2016年仙台駐屯地夏祭り
CATEGORY[ミリタリー]
天気も良く、仕事先から電車で一本なので仕事帰りにちょっくらよってまいりました。
三脚はG7で4k動画撮影に使用していたため、手持ち無沙汰になってしまいました。
そうだ! 手持ちで花火を撮って見よう!
……わりと撮れるんじゃないでしょうか?
手持ち撮影はPENTAX K-1と28-105mmにて撮影。
手持ちって何だっけという限界にチャレンジ。シャッタースピード1/4sです。すげー! 手振れ補正すげー!
今日の一言
「石巻川開き祭りにてブルーインパルス飛ばずorz」
[1回]
コメント[0]
2016
05,23
20:50
うろうろいるま
CATEGORY[ミリタリー]
なんだかんだ夜行バスですぽーんと行けるので身近に感じる入間基地。今回ものほほんとお出かけしてきました。
9時前にひな壇へ到着しましたが、ガチ装備のドイツ人のペアがカロリーメイトかじりつつ脚立でガッツリ撮影しています。
こちらのエリアのフェンスにはセンサーっぽいのが付いているので、フェンスにあまり近寄らずG7と100-400mmで狙います。
ヘリやC-130なんかもやってきました。
フェンスを気にして撮影するのが大変なので(フェンスに脚立とかぶつけると隊員さんがLAVですっとんでくるので、ご迷惑でしょうし)滑走路の端の端まで移動します。ちょっとした秘密ポイントですね。
着陸機がガッツリ撮れます。C-1の線は電線です。ポイントのヒントとして……
まさかの通常の3倍の熟練度を誇るT-4が入間にイラッシャッテマシタ。なんというレア。
上空を米軍のみなさんもブンブン飛んで居ました。9時から12時まで撮影して午後は別用事。やはり軽く忍ばせておくにはG7と100-400mmの組み合わせは恐るべしです。14-140mmとノクトン14.5mmもって行けばもう何も要りませんもんね。
……デモヤッパリK-3が好きなのです。
今日の一言
「うpまで結構間が開いてしまった」
[1回]
コメント[0]
2016
04,29
10:03
多賀城駐屯地 創立62周年記念行事
CATEGORY[ミリタリー]
熊本地震への応援のため、東北各地での自衛隊イベントは軒並み中止か縮小しています。
中止はともかく規模縮小の駐屯地は人員の疲労度とか大丈夫でしょうか……(郡山駐屯地も結構無理してるんじゃと心配に)
今回の記事は熊本地震前にあった多賀城駐屯地創立62周年記念行事ネタです。
今回はちょい曇り。去年のギラギラ炎天下よりだいぶ楽です。諸事情によりスーツで参加したため暑い。超暑い。
今年はかなり高い高度から空挺隊員が降下してきました。結構な風吹いてましたが駐屯地に丼ぴしゃりです。さすが。
今回は仕事用カバンにカメラを仕込まないといけなかったためパナソニックG7 オリンパス50-200mmSWDを使用です。100-400mmだと地下広角側がはみ出るので……
いつものように74式も参戦して割と豪華な訓練展示です。
突撃にー前! したくなりますね。
手振れ補正なしの50-200mmSWDで4Kフォトをやってみたところ、割とよろしいんじゃないでしょうか?
AF速度はフォーサーズレンズなのでお察し(QSFっぽい)で運用しているため、あんまり気になりません。
訓練展示終了後の隊員さんの和やかな雰囲気っていいですよね。
多賀城駐屯地でもそうですが、出店で買うよりも混まないうちに厚生センターでアレコレ買っておくのがベストですよ。今年も多賀城けっこう混みました(汗)
今日の一言
「ひどい風邪ひいたので寝GWになりそう……」
[0回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]