愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,03
10:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
01,30
10:40
Sansui TU-D607と、Kenwood AX-D7システム
CATEGORY[チューナ]
バイトしてないのでどんどん所持金が減って行く中、ついついハードオフめぐりをしていると2000円以下の物を保護したくなってしまう……しかたないn(ry
・Sansui TU-D607
サンスイのそこそこお高いチューナ、大きいです、重いです、でかいです。
ネット上にデータがあるので細かいことは書きませんが……我が家のTRIO KT-5007とうーん、正直なところTRIOのKT-5007のほうがいい感じです。
自宅ではFMが2局なのですが、そのうちのひとつを聞こうとするとノイズがgggg
かなりかっこいい選局部……いい、これはかっこいい。
チューナはいまいち詳しくないのでなんともいえないのですが、結構ミュートモードにして選局すると、このチューナかなーりシビアです。
使いやすさとしてはちょっといまいちですかね?
現在の様子。最近寒さのせいか、電源を入れる前にノブやVRをぐりぐりこねくり回しておかないと、ボソボソノイズが出たりバリバリ音がしたり……おお寒い寒い
週末のハードオフめぐりのあとは、大体こんな感じになります。
写真のFR-V5は、ピックアップの半固定抵抗のVRがぽろっととれてしまい動作不能に……あとでピックアップ買ってこよう。お金がたまったら……
・KenWood AX-D7システム
なんか意外と評判のよい、セパレート型。
調べてみると2005年としてはかなり先進的なものだったようです。ハードオフで確保した時はぼろぼろだったのですが、ピカール+アルコール洗浄で写真ぐらいにぴかぴかになりました。ゆがんでいるボディ部はトンカチと塗料で補修予定
同伴のSP。音質向上を狙ったバイアンプ・バイワイヤSPに一瞬見えるのですが、実はこれ……SPの中にサラウンドSPが入っている不思議仕様。
調べたところによると、SP2本で5.1chのような臨場感を出すためにこうしたようです……音質は、まぁ、コンポ付属の普通ですかね。ちょっとパワーアンプ積んでる割にはもったいないと思いました
SPの裏側。
ネットでシステムとしてのAX-D7の記事はあるのですが、単体のパーツごとの検索がヒットしないのでこちらでまとめて書いておきますね。
プリアンプ兼DVD再生:C-AXD7
パワーアンプ:M-AXD7
スピーカ:LS-AXD7
です。検索のお役に立てれば幸いですー
拍手レス
>kouzntesovさん
返信遅れてごめんなさい!いつもありがとうございます、検索してもHITしない製品を調べていただいてありがとうございます。AX-33は我が家で現在現役でPS2とつないでいます。軽くていいのですよ(笑)
リンクにそちらのHPを追加させていただきました! これからもAUREX製品を手に入れたときはご質問させていただくと思いますが、そのときはよろしくお願いしますね。
今日の一言
「机の上が完全に占拠された件について」
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
Pioneer A-J7
|
HOME
|
くら寿司と道頓堀とかっぱ寿司
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
Pioneer A-J7
|
HOME
|
くら寿司と道頓堀とかっぱ寿司
>>
忍者ブログ
[PR]