愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,08
15:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
07,21
16:56
Stereo2014年8月号とMOOK本
CATEGORY[スピーカ]
今年もやってきました自作の8月!
早速今年も作ってみましょう。もちろんいつものNolisクオリティなので、最初から仕様通りに作らないのがジャスティ(ry
ツィータへかますコンデンサはAudioPhiler MKPの3.3μF 手元にあったのがこれしかフィルムコンデンサなかったからというすごい後ろ向きな理由。
ターミナルはバナナ対応として遊びやすく。穴は内部を鉛テープで、見える側をPC用の防振シートで塞ぎました。
Stereo8月号の福田さんいわく「逆位相よりも正位相の方がいい感じ」的なことが書いてあったので正位相でつないでいます(Fostex側としては逆の方がいいそうな)
吸音材とかをちょっともったりしたいろいろいじくりまわし版の完成です。
ではいつものように聞いてみましょう。PC→A-70→コレ 音源はいつもの大河ドラマ「秀吉」とガンダムUC「ON YOUR MARK」
やはりサイズからくるスケール感の小ささがちょっとだけ残念賞。
低音もうなるほどではないです、8cmに求めちゃいかんぜよ。
1μF→3.3μFへ増やしたコンデンサの影響か結構シャリる。でもそんな嫌になるほどではなし。でもこれならツィータレベルを少し落としたほうがいい感じ(いつもの高音嫌い)
では最終的に性能はどの程度か判断してみましょう
かんスピ<LS-K731<8月号+MOOKキット<かんスピのユニット変更等(マークオーディオとかほかのFOSTEXユニットとか) このぐらい。
間違いなく実売9000円クラスの市販機と勝負できますね。サイズ的に小型なのもメリット。
ただ個人的にコンデンサは2.2μFか無変更でも良かったと思う(滝汗)
高音:悪くない透明感
中音:ちょっと不足
低音:サイズから考えれば健闘!
あっ、つまりドンシャリってことですね……
※追記
19時追記
しばらくガンダムUCやSend Meとかジャカジャカ曲ばっかり流していたらフルレンジがだいぶこなれてきたのか、低音がモリモリ出てくるようになりました。正直多少出すぎなぐらい。なのでここでツィータがちょい大きかったのとバランスが取れて見事なドンシャリになりました(笑)
しごかれたフルレンジはかなり低音をキャビネット全体で響かせるので、天板への吸音材と、音道を塞がないように吸音材入れるのは必須ですね。
図はヘタですがこんな感じ。
緑が吸音材(ウール系) 赤が吸音材(フェルト) 灰色がMOOK付属のウレタンスポンジ
ウレタンスポンジでL字にしてウール系吸音材の背もたれにして、バスレフスリットへの音道を確保するといい感じです。低音も死なずにエネルギッシュです。
緑のウール吸音材はLの字にして、やるといいです。
今日の一言
「うん、遊べる遊べる!」
[1回]
PR
コメント[4]
<<
FOSTEX YK103-SolとFE103-Sol
|
HOME
|
7/19 仙台のだやトライオードイベント
>>
コメント
はやいなー
こちらでは明日でないと、店頭に並びません。。。
ムック本どうしようかなー。
バックロードホーンが良さそうなんだけど。
【2014/07/2123:20】|
URL
|
zagan
#2a139c7927[
編集する?
]
Re.zaganさん
>店頭に並びません
やはりお店によって対応に差があるのでしょうね。
ヨドバシとかでは前日から置いてあったりも……
>バックロード
2Wayでバックロードですか? Mook本のバックロードだと去年の5cm用を思い出しますね。
【2014/07/2211:12】||管理人#2ab1a55ac5[
編集する?
]
遅ればせながら
エンクロージャー板材を発注。現在塗装中。
油性うるし塗料で指真っ黒 orz
【2014/10/1610:01】|
URL
|
zagan
#2a139c7927[
編集する?
]
Re.zaganさん
返信遅れてすみません。病気で寝込んでました(汗)
>エンクロージャー
おおっ、今度はどんなユニットを入れるのでしょうか。フルレンジでしょうか、2Wayでしょうか。記事楽しみにしていますね。
【2014/10/2207:40】||管理人#2ab1a55ac5[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
FOSTEX YK103-SolとFE103-Sol
|
HOME
|
7/19 仙台のだやトライオードイベント
>>
忍者ブログ
[PR]