愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,03
10:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
09,24
09:26
Pioneer S-55T の内部お掃除
CATEGORY[スピーカ]
以前からどうも音質が気になっていたS-55Tを、内部のホコリ取りついでにネットワークのコンデンサ類を見てみようと開封しました。
ユニットは吸音材ですっぽり覆われていて、見ることはできません。反射板などは中にはいっておらず、バスレフダクトが背面にあるだけですね
とりあえず内部をエアダスターでぼふっ! すさまじいホコリが大量発生です。
しかも内部に土蜘蛛さんがいらっしゃいました。SPへの侵入者(虫)撃退お疲れ様です。ということでお外へ逃してあげました。
しかしこの背面、なかなか距離が引っ張れないので撮影が難しいです……
ネットワークを撮影しようとしたものの、スマホがうまく中にはいらず断念orz
ネットワークは基盤ではなく、両面テープかプルチゴムっぽい黒いシートに空中配線でくっついてました。
10μF 35Vぐらいのコンデンサがやたらとばかでかかったり、かなり不思議でしたね……
あと、この前部屋を大掃除したら懐かしの機材が(自分にとっての)いろいろ出てきたので、次回ちょっとそれについて書こうかなと思います。
おまけ
このまえハードオフ北店でみつけた10枚800円のレコード集。
全部で9個ぐらいあったので、ためしにショスタコーヴィッチさんの「革命」が入っているレコード集を購入。
中身はほぼというか完全新品ですね。買ったまま棚にでもおいていたのでしょうか。
音質も非常によく、これは当たりでしたね~
次は「カレリア」や「フィンランディア」、「惑星」あたりが入っているレコード集をかってみましょうか!
拍手レス
>ハヤサカさん
>>泉のケーブル
先週行ったときにはすでにそれらしき物はなかったですね……さすがハードオフですね。
>>地震
一日14回も来るとか勘弁して欲しいですね(汗) しかも思い出したように震度4がきますからね……地震対策の状態のままのオーディオ機器は持ち運びしにくくて(汗)
>>吉成ハードオフにPIONEERのカードリッチ先週ありましたよ。315円のはずです。針がないのでヨドバシやネットで購入しないといけないですが……
>>パワートランジスタ
やっぱりそこですか……同じものはなかなか入手できないと思いますので、同等品を探せればいいのですがね……スライダック電源(0から手動で電源電圧を変えられる)があれば抵抗をやかないように状態を調べられますが、あれって高いのですよね(滝汗)
>>OS
もともとOSが入っていた品なのでしょうか? そうなると起動時に出てくるXPのエディションとプロダクトキーのエディションが同じでダメなら、すでにプロダクトキーが使われてしまっているのでしょうかね? 後は電話登録を試してみるしか……
最悪フリーOSであるubuntuなんか入れてみるのも手ですよ。
>>台風
まるまる2日電車がとまり、各地でひどい目に会いましたね。しかも突然秋がやってきて気温が前日比-12度……もう半袖は寒いです(汗)
[2回]
PR
コメント[7]
TB[]
<<
Technics SU-7700 レストア その1:スピーカ端子交換
|
HOME
|
SANSUI S-9MH
>>
コメント
無題
おおっ!バーチカルツイン!持ってたんですね。
(S-55twinですよね?)
これ、どんなもんなんでしょう。
ドフにもちょこちょこ出てくるので目をつけてますが音質についてしっかり書いてるところがほとんどなくて・・・。
4kとかするのでほいほい買えないのです。
【2011/09/2416:00】||借猫#986e3e3857[
編集する?
]
無題
>借猫さん
>>S-55TWIN
はい、型番だとS-55Tなのですが、TWINでないと検索がヒットしない不思議です(笑)
>>音質
バーチカルツインってウーファが二つついているのですが、どうにも低音が弱いです。
パワーのあるアンプで低音強めでやっとちょうどいい感じになりますね。
ネットで検索したり、実際にいろんなアンプで試して見ましたが、AX-5などVictorのパワーバリバリアンプや、Lo-Dのパワーアンプではしっかりかつ、DDD方式とは違った違和感の無い低音がでてくれます。
ちなみにKA-8300でバス最大(周波数レンジLOWで)+ラウンドネス全開でちょっと気持ち低音足りなめでした(SB-M300では低音ガンガンです)。
ピアノや弦楽器、木管の艶やかさは素晴らしいのですが、どうにもそのアンプの組合せによる低音不足が個人的嗜好とズレてます。
ただ最大の問題点は、このバーチカルツインって、結構距離を置かないといけないのですよ。
近場で聞くとないわー な感じを持ちますね。部屋8畳ぐらい離れて聞くと素晴らしい中音域なのですが……
ポップスやオケでなければ使えるSPだとは思うのですが……
ちなみになぜかキンキンする(父には聞こえないそうです)感覚が自分にはするので、現在使わずに積んでいます。
たぶん人とアンプと家の大きさをかなーり選ぶSPですね。
条件が揃えばそちらで4kで買えるSPとしては脅威の音質を発揮すると思いますが、個人的には同じパイオニアでもS-J7-Qのほうが好みですね。
1回ハードオフで見かけたのなら一度店員さんに頼んで聞いてみてからの購入をおすすめしますよ。
キターーーーー! かないわー…… どちらになるのかはわかりませんが……
※参考
父:すばらしい
自分:……うーん、いいんだけど……
母:低音不足、もったいない
【2011/09/2418:09】||管理人#54850ff895[
編集する?
]
無題
バーチカルツインはたしか定位を改善する目的だったはずなので低音が少ないのはウーファー径の問題かと・・・。
鳴らしきるにはパワーが必要ですか・・・ONKYOでは役不足か。
ピアノや弦楽器がいいということは・・・低音過多気味のSS-V4と組んだらなかなかよさげですね。
部屋の広さは6畳だとどんなもんでしょう。狭いかな・・・。
【2011/09/2419:23】||借猫#986e3e3857[
編集する?
]
無題
私には綿埃と吸音材の綿の区別が付きませんが…(汗)
やはりpioneerは楽器やソプラノの繊細な伸びが良いみたいですね
こもった低音が出てはオケも台無しですからpioneerらしくてイイじゃないですか
今日SONYミニコンポのドナーを探しに行って…やっちまった~!閉店間際 おおっ!こ、これは…!
気づけば車に薄くて重いSONYのESが(爆)
【2011/09/2422:36】||マサ#4d97c00956[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>区別
細かなぼふっとでてくるのがホコリで、意外と吸音材の綿はダスターでも飛びませんよ。ホコリと言うより中に堆積した塵を吹き飛ばす感じです。
>>らしくてイイ
そうなのですよ、繊細な伸びのよさがまた曲によって心地いいのでついつい手放せないでいます。
あれですね、聞くジャンルに合わせてアンプとスピーカを切り替えるぐらいになればいいのですね(笑)
部屋がせまいのでどうしても自分用のSPには万能性(PCでニコニコやゲーム、映画なんでもござれなので)を求めてしまうのです(汗)
>>ドナーを探しに行って
ESシリーズ! どれもお高いのば
かりではないですか!!
いいですね……でもお高かったのでしょう?
【2011/09/2509:56】||管理人#53df172ae4[
編集する?
]
無題
CDPー502ES
高かったー!
1525円!
コメントは「自動で開きません」
手どーで開けるんかいな!?と聞くと…上手く叩くと開きます
だってさ!(笑)
【2011/09/2519:03】||マサ#4d97c00953[
編集する?
]
無題
>マサさん
>>高かったー! 1525円
それは1500円がジャンクとして高かったのか、元の価格の値段的な意味なのかどちらなのでしょうか(笑)
>>うまくたたくと開きます。
場合によっては、ただトレイの居がわるくて、たたかなくてもトレイを上下どちらかに押してあげると出てきたりするかもです(ゾックスという安物DVDプレイヤがそれでなおりました)
先ほどSP端子の交換と、一部コンデンサの交換をしたSU-7700が、いじり後片側chから音が出なくなりました(汗)
いじる前は普通に動いていたので、多分半田不良なのでしょうが、今週テストなので時間がggggg
【2011/09/2521:54】||管理人#53df1736f9[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
Technics SU-7700 レストア その1:スピーカ端子交換
|
HOME
|
SANSUI S-9MH
>>
忍者ブログ
[PR]