愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
23:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
12,15
08:35
雑誌Stereo付録 FOSTEX P800 後編
CATEGORY[スピーカ]
さてさて、前回に引き続きP800の記事です。
さてさて、仮止めのままではアレなのでさっそくスピーカにユニットを固定するための製作をはじめます。
ここで工作が得意な父の全面協力の元、8cm→12cmへのゲタとするための木材加工を行います。
寸法はかりは、雑誌のユニットが入っている箱が仮鳴らし箱となっているので、そのユニットを突っ込む穴で丸い部分のサイズを測れますよ。
父の職人技なう。
いやーさすがです、後40年ぐらいは勝てる気がしないです(汗)
ノミでくりぬいた後は、金属ヤスリでごりごり整形していきます。
ある程度綺麗に抜けました。
MDFっぽいので、あんまり力をいれすぎるとポキっとおれてしまいそうなのが怖いです(汗)
さて、それではボックスにくっつけてみましょうかね。
合体!
試しに音出ししてみましたが、さすがはそのまんま状態。すごい箱鳴りがします。
しかしめげませんよ、いろいろここからいじくります。
中にびっしりと吸音材を投入します。吸音材はSP01さんにて購入。
ツィータはバイワイヤリングなのですが、あくまでこのP800はフルレンジのため基本使わない方向で。一応使えますよ?
さてさて、吸音材を投入したところ音の解像度がグッっと上がりました。
低音はバスレブのやや強調気味の低音ですが、このP800はどうやら中音域特化のようで、歌声にこと関してはとんでもない実力の持ち主です。ホヘー……
これにて完成です。耳がエージングされないように(笑) すこし2~3日鳴らしてみます。
完成直後の音出しでは、「アイの庭」の後半にある重低音(普通のウーファだとビビるぐらいの)も8cmのわりにはバスレブもあいまって頑張っていますね。
最初の音出し環境でなかなかいい感じだったので前回いただいたPanasonic SC-HD55MDにても再生してみましたが、かなり歌声に関しては素晴らしいものがあります。これはこの値段を考えると(雑誌代2800円+家にあったもの+努力)とんでもないコストパフォーマンスです。箱での慣らしが終わるのが楽しみです~
拍手レス
>ハヤサカさん
>>内定
無事年内にとれました(滝汗) 与えられた職場で頑張りますよ~
>>ビクターSXー3
言わずと知れた名機ですね。名取はあまり行かないのでエコプラザはちょっとわからないです(汗)
>>トリオLS-400 ウーファ割れ
なんと、シリコンシーラントで補修するか、いっそセーム皮でまとめてお取り替えか、当ブログのようにシリコンシーラント+ユニクロTシャツのお取り替えか……がんばってくださいね。
>>CED破損 16V 6800μFコンデンサ
自分がいつも使っているsuzudenにて、ちょっと耐圧は大きめ(サイズも大きめ)になりますが
http://suzudes10.shop-pro.jp/?pid=22421266
こちらでオーディオ用KWが買えますね。ほかに送料が安いところがあるかもしれませんが(汗)
ヒューズ直してコンデンサが割れたということは、耐圧オーバ(16V以上の負荷、または逆電圧発生)でもあったのでしょうか……
>>コーラル購入
おおー購入なされましたか。エッジが交換されていて欲しいなぁとは思ったのですが、4000円代はきびしかとです……orz
>>冬タイヤ
そういえばまだ全然降りませんね。燃費も下がりますしタイヤの損耗は上がりますし。もう少し交換ねばってもよかったでしょうか(汗)
今日の一言
「卒研が終わる気がしないあbbbbb」
[1回]
PR
コメント[3]
TB[]
<<
雑誌Stereo付録 FOSTEX P800 その後
|
HOME
|
雑誌Stereo付録 FOSTEX P800 前編
>>
コメント
無題
内定お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
どうなることかと思ってましたが無事に着ましたか!おめでとうございます。
お、Stereo。これ欲しかったんです。ユニットの使い道が見つからないのでやめましたが。
ユニットの周りにスキマがあると、箱の中で打ち消されるはずの音域が漏れ出てきて低音に違和感が出るのでは(エッジ劣化と同じ)・・・?
このユニットにこの箱はちょっと内容積大きそうですね。8センチなら2リットルぐらいでよさそう・・・?
それにしてもノミで削り出しちゃう親父さん、すごいですね・・・。
うちの糞親父にもぜひとも見習っていただきたいもので。
【2011/12/1623:06】|
URL
|借猫#986e3e3857[
編集する?
]
無題
フロントバッフル一面貼ってもよかったかも
新しい穴にポートダクトは流用で…
ホステスクのカタログだと8cmの標準箱がバスレフで容量4Lとなってますから よい線ではないでしょうか
でもバスレフが合うのか密閉が合うのかは分かりません…雰囲気的に密閉の方がハイクォリティーになりそうな気がしますね
ユニットの動きが柔らかいなら密閉…固いならバスレフによいように思います
【2011/12/1700:26】||マサ#4d97c00947[
編集する?
]
無題
>借猫さん
>>内定
ありがとうございます! やっととれましたよ~
>>ユニットの使い道
ダンボールに割り箸を突き刺して補強すれば思うがままのSPボックスを作って遊べるのでお手頃ですよ。
本当はバックロードホーン何かしてみたかったのですが、工作精度とお手軽さで今回の用にもともとSPボックスだったのを流用しました。
これがまたベストマッチですね。
>マサさん
>>良い線
はい、個人的にはジャストミートでした。
密閉とバスレフをいろいろ試しましたが、バスレフの方が開放感があったのでこちらにしました。
大人の科学についてきたFOSTEXのユニットがもう一個だけあるので、こちらはちょっと遊んで見たいと思います(笑)
【2011/12/1716:02】||管理人#54850ffa75[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
雑誌Stereo付録 FOSTEX P800 その後
|
HOME
|
雑誌Stereo付録 FOSTEX P800 前編
>>
忍者ブログ
[PR]