愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,17
07:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
06,08
10:03
自作SPまた作ってしまったェ
CATEGORY[スピーカ]
今回はスピーカー測定ソフト MYspeakerを使いながら作ってみましたよ!
・自作SP
作った構成は以下の通り
BOX:RIT-BOX07NTR
ターミナルダヨッ:RIT-CS1/BWG
ツィータ:Vifa D19TD-05-08
ウーファ:YS137G-PSC
ネットワーク:AS-23C-2P
バスレフポート:
STBP35+追加2個
まず、3万近くかかってるじゃねぇかってツッコミはヤメテー
では実際に届いたパーツから組み上げてみましょう。
フロントバッフルは対角線で中心点をとってから、直感で位置を決めてユニットを配置。久々のコンパスの出番です(笑)
以前買っていた自在錐とジグソーでうまーく切り取れました。慣れてきたでしょう? でも自在錐めっちゃ怖いです……インパクトドライバーがあっちっちになるほど負荷がかかるので、やはり薄い板用なのですね。
内部配線はこの前発売していたスピーカーブック2014付録のゾノトーン これがこのあとのSPのクセにいい意味で味付けに。
ネットワークはいい感じにスポッとはまりました。両面テープ+防振マットで固定。
雨の日に自在錐使ったのでゴミががggggggg お母さんごめんなさい
吸音材はテンプレートでまるっと囲う程度で。SP01さんの倉庫移転セールの吸音材もこれであと少しだなぁ
では鳴らしてみましょう……今思えば DALI
MENTOR MENUET SEをこんなテキトーに置いてあんまり使っていない人も居ないんじゃないんだろうか。以前会社の先輩が遊びに来たとき、「MENUET SE使ってないならくれよwwww」って言われたぐらいですし(写真右上 ギレン・ザビの下)
て
、低音出ねぇ……
まて慌てるような時間じゃない。Myspeakerで測定してみよう。高音域のキレはすごいいいんだ。なんとか低音を出るようにすればいいSPになるぞ!
測定結果。
左上:ノリと勢いの調整
左下:トライオード TR-SP1
右:耳で聴きながらバスレフダクトいじったデータ
うーん4Kあたりのガクっと落ちるのはなぜなのか……でもだいぶ低音が出てきていい感じ!
アドバイスあればお願いしますorz
YS137G-PSCを使った三人組
左上:トライオード TR-SP1
左下:MONITOR ZERO PCWモドキ
右:今回の自作SP
全般的に中高音寄り。高音はリポン並みにキンキンスレスレまで出ている。父的には「中低音好きなお前には合わんかもなぁ」とのこと。うん、でも自分で作ったSPだからこれでいいのだ!
今日の一言
「朝9時からTV見ながら作業してたので完成は4時ェ」
[2回]
PR
コメント[2]
<<
ミクセル RE-7.4-2SB
|
HOME
|
ホーン臭いは褒め言葉な自作SP
>>
コメント
無題
いいネットワークを使いましたね~推測だけで言うのもあれですけど(笑)吸音材は最低限にして低音を出す クロス付近のディップは ツイータの位相を変えてみてては?更に広域は…部屋の定在波かな?あとは適当に抵抗入れてツイータレベルも下げるとよいかも こうして見るとツイータにイコライザがかぶってるのも意味ありそうですね~(笑)
【2014/06/0902:06】||マサ#7f4ce2309e[
編集する?
]
Re.マサさん
>ネットワーク
4、4000円です(汗)
>クロス付近のディプップ
ツィータハンダ付けしてしまった……なんとかやってみます。
>ツィータレベル
これもやってみますね。
【2014/06/1006:26】||管理人#986cfb2e03[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ミクセル RE-7.4-2SB
|
HOME
|
ホーン臭いは褒め言葉な自作SP
>>
忍者ブログ
[PR]