愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
05:07
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
01,14
22:26
新年だ! 自作だ! 今年はリバイバルオーディオだ!
CATEGORY[スピーカ]
年始決算の地獄もひと段落したし、折角天気もいいので買ってたものの作れてなかった自作スピーカをつくろうじゃありませんか!
ということで、どんと祭と平行でスピーカ作ってきましょー!
使うのは
と
と
コレの
コレ
でござる。フィルムコンデンサはえっと……しまった、メモする前にINしてしまったので不明ですorz orz orz
まずはこのエンクロージャーですが、ピアノブラックでかなり見た目きれいです。可能な限り木工作業で傷つけたくないですね。側面のタイルがかなりカッチリな音に影響がありそうなので、ちょっと楽しみです。
まずはいつものように、バスレフダクト入り口に鉛テープを巻いていきましょう。もう儀式みたいなもんですね。
次に箱の四隅の角にボンドをもりもりして、箱の内部に90度の角を作らないようにします。結構ボンド使うのと、乾くまで待つのが大変です。
最後に両側面のカッチリ感を警戒して、まずは両側面に吸音材を入れてみます。
さぁユニットを入れ……オウフ、8cmユニット入らんやんけ(ツィーターも同じく)
ということで、電動系の工具を使うとピアノブラック仕上げに傷がつくので、ひたすら
自在錐を手で回します。電動ドリルで使うものですが、棒と手で火をおこすノリでぎーこぎーことな(そんなことしてたのでほとんど写真を撮ってないという)
苦労の末に完成! 本当はザクリ加工してスポっと埋め込みたかったのですが、自在錐で力尽きたので、いったんコレで鳴らしてみましょう。
アンプは一度手放したもののハードオフで故障投売りしていたR-K700をチョイス。冷却ファンから異音がしていたので故障扱いだったのですが、ただのファンベアリングの油漏れだったのでグリスアップしなおしで問題なし。CDもMDもバッチリです。
さて、アルマゲドンのCDでエアロスミスっちゃいましょうか。
──試聴中──
いかん、高音域に偏ってる。低音域がコレでは弱すぎてヤバイ。まてまて、あわてるな。今回のフォステクス8cmはエージングしないと低音域がさっぱりというレビューがあまぞんぞんで書いてあるではないか。結構なボリュームでひたすらエアロスミスをリピートしつづけながらどんと祭に行ってきましょう。
~2時間後
帰宅して玄関を開けると聞こえる「I Don't Want To Miss A Thing Aerosmith」……すごいシュール。しかし出発前に比べてかなり低域が出ています。噂は本当だったー!?
総じてかかった費用2万円何がしからコスパを考えると、結論としては非常に残念な性能であるのは否めません。しかしかなり小型で一応ハイレゾ対応しているというメリットを考えると、ハイレゾ対応小型アンプとの組み合わせ、もしくはFX-202AなどのFXオーディオ系と組み合わせるとwktkかもしれないので、後日試してみましょう!
拍手レス
>なかしょーさん
>>ハイレゾデビュー
あけおめでございます! 通勤中アマゾンプライム動画ばっかりみてたのですが、最近本を図書館で借りることが多くなったので、通勤時に再びオーディオプレイヤーが必要になりました。
昔のプレイヤー(MGR)やPCから音源をコピーするのに忙しいです(汗)
今年もオフ会しましょうね。家を掃除していたら8ミリビデオカメラが2個出てきたので、ご興味があれば進呈いたします(マテ)
今日の一言
「やっぱ作るって楽しい」
[1回]
PR
コメント[0]
<<
家族神戸旅 その1
|
HOME
|
新年最初はオーディオネタで
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
家族神戸旅 その1
|
HOME
|
新年最初はオーディオネタで
>>
忍者ブログ
[PR]