愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,10
07:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
09,14
16:07
コイズミ無線 GR-130K
CATEGORY[スピーカ]
先月秋葉原でオーディオうろうろPCうろうろをしていた時に、コイズミ無線さん本店でみかけたGR-130K
すっごく欲しかったのですが、納期まで10日かかる受注生産ということだったのでその場で注文だけして帰ったのですが、本日到着しました(いやー待った待った)
・コイズミ無線 GR-130K
ちょいと普段使いのデジカメ代わりになっているスマホがバッテリー切れだったので、前のガラケーにて撮影。何だか懐かしい。
さて、届いたキットの作成難易度はそんなんでもないですね、というかネットでGR-130Kで日本語HITするのコイズミ無線のHPだけってどんだけ人気ないんでしょう、このキットェ……
作成するとき、きちんと直角を保てるように、便利な小板が入っていまして、おかげでかなり作成が楽でした。いい小ワザです。
クランプ×2とハタガネ×2しか固定工具がないので、作成も一苦労。でも高いんですよね工具。
説明書は結構テキトーに書いてある+工作精度も1~2mmのズレはザラ。というか大事なショートホーンが左右対称どころか同じサイズのものが一つもないのはどういうこっちゃ。
しょうがないのでなんとかヤスリで一番小さいやつに合わせました。それにしても工作精度がひk(ry
そしてなんとか出来上がりましたBOX
上に乗っかってるのは上記の小技板切れ。可愛い犬のマークが時代を感じさせます。
今回使うユニットはマークオーディオのAlpair7V3Grey えっ、ボックスよりも値段高い? フフフ、秋葉原でC級品をゲットしたのですよ。箱が濡れててダンボールの角がゴリゴリ曲がってるのが。でもその場で音出しして音出たのでOKということで。
さてさて今回は一発目から一曲だけ聴いてみましょう。
ふーむ、キンキンさはないですが、低音はやはり残念賞(横に置いてあるLSF-777が異常なだけ)
ですが中音域と解像度の高さは目を見張るものがあります。オケは厳しいですが、バラードにはぴったり。
もう少し今日は鳴らしこんで、明日色を塗りたいと思います。オトーサンタスケテー
拍手レス
>ナカショーさん
>>こっちで
気にしなくていいですよ~いつでもコメ書き込んじゃってくださいね
>マサさん
>>JBL-S5500
その通りです、いやはや、これがJBLかーともう少し聞きたかったのですが、ご飯食べててそれどころではなかったのが惜しいところ。次は夜いって管アンプとの組み合わせで聞きたいです。
>>売る気はあるようです
たしかにもって帰るには軽トラが必須ですね。しかも壊さないようにそーっと……家財便使ったらいくらになることやら。
>ハヤサカさん
>>真空管アンプ買いました 300B
我が家の真空管アンプはトライオードの例のアンプで一旦ストップです。まだまだ秋になったはずなのに猛暑が厳しくて管アンプ鳴らすには怖いので(というか暑い)
>>ネットワーク作り楽しいね
楽しいですね。でもこんな空中配線でいいのでしょうか。基板上で最短コースでとかしたほうがいいような気がしないでもなかったのですが……
今日の一言
「久々に気分がいいです」
[3回]
PR
コメント[3]
<<
コイズミ無線 GR-130K その2
|
HOME
|
ワッツニュー (Jazz&Coffee What's New)
>>
コメント
アンプ
Kenwood KA-1100SDという1984年過ぎくらいにリリースされたものを、5,000円でげとしましたー
なにやら液晶みたいのが付いてるんですが、これなんだろ?
点灯すらしないけど…
今日中にブログにアップする予定・・・よてい・・・よてぃ・・・ょ…
【2013/09/1416:23】|
URL
|
zagan
#5349a0cef8[
編集する?
]
エンクロージャーと工具
このエンクロージャーは、気になってた奴です。
イイナー
ハタガネ・・・あると便利ですよね。
持っといたほうが良いんだろうなぁ…
【2013/09/1416:25】|
URL
|
zagan
#5349a0cef8[
編集する?
]
Re.zaganさん
>KA-1100SD
なかなかの高級機ですね。これのひとつふたつしたのグレードならよく中古で見かけるのですが……
液晶つかないのは壊れて(ry
ブログうp期待しています。
>エンクロージャ
組立には最低でも写真にあるとおり、ハタガネ+クランプないと厳しいです。
でも珍しい形をしていて、意外といい感じで今も鳴っていますよ。
【2013/09/1419:39】||管理人#54850ffa5d[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
コイズミ無線 GR-130K その2
|
HOME
|
ワッツニュー (Jazz&Coffee What's New)
>>
忍者ブログ
[PR]