愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,13
07:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
03,29
07:06
ひさしぶりにオーディオ
CATEGORY[スピーカ]
今回は、以前所有していたものの売却した S-RS77-LR を再度入手していたのについてです。
・Pioneer S-RS77-LR
以前S-RS77-LRPRO(黒)を所有していましたが、今回その通常タイプを入手したので改めてレビューしたいと思います。
さすがに性能としてはそこそこなスピーカを沢山聞いてきた耳としては、ちょっとさまざまな面が不足している感じがしました。
バスレブなのに低音があまり出ず、臨場感などは皆無です。
A-J7で再生中
やはりジャンルがかなり絞られるスピーカですね。さだまさしなど独唱系の曲には合うのですが、それ以外の曲には性能不足というかそんな感じです。
ギターの語り弾きとか聞くのなら、1000円程度で入手できるスピーカとしては秀逸でしょう。
まぁ1000円ぐらいで売られてるスピーカに比べれば比べ物にならない性能を持っているのも事実。77PROとの差は総合的なところが多少の差がある程度……ですかね。
・おまけ
大震災3日後の樹氷
こーいうときにかぎって夜空が綺麗だったり、樹氷とか朝焼けが綺麗だったりするのですよねー
今日の一言
「大破したパソコンを、そろそろ直せそう。部品調達だーっ!!」
[0回]
PR
コメント[5]
TB[]
<<
買い物に出かけられないのなら、作れば良いじゃない
|
HOME
|
東日本大震災その2
>>
コメント
無題
まだまだ余震が続いて不安かと思いますが久々のオーディオインプレッションですね
音の響きがイマイチなのは気分的な事もあるかも…かな?
私も最近 会社が臨時休業多しでチューナーなどをいじってみますが地震の事でイマイチ集中してなはいような…
SーRS77は4Ωだと思いますがAーJ7は4Ω駆動は大丈夫ですか?4Ω非対応でパワーをかけてると煙が出るので…
私もお手軽なスピーカーを聞くのは好きですよ 最近は性能より個性を聞くのが楽しいかも!?
お手軽スピーカーは箱を強化すると良いですね
レギュラーで使ってる物は中に耐震補強材を貼り 前後 左右に突っ張り棒を入れてます ボケがなくなりリアリティが増すようです(これこそ気分か?)
ちなみに最新入手品はAIWA SCーE20! バスレフダクトがツイータ風(騙された!)フルレンジです 素朴な響きが和みます(笑)
低域がズズズ~ンと響くと地震か!?と緊張してしまうから今はこれくらいが安心かも(汗)
【2011/03/3023:33】||MASA#4d97c0095c[
編集する?
]
無題
>MASAさん
>>久々
はい、ハードオフがまだ復旧しないのでジャンクあさりが出来ないのが難点です(汗)
余震も一日何回もあって大変です、震度5とか平気で来るので、D-77FXⅡは横にしてTV横に置いています。
>>非対応
はっ!? すっかりそれを確認するのを忘れて接続していました……一応つないで1時間ほど聞いていましたが、特に問題はありませんでした。
→確認したところ、6~16Ω対応でした……つまり煙をいつふいてもおかしくなかったのですね……確認を忘れるとは(汗) 次から注意します、いやーMASAさんに指摘されなければ気がつけませんでした(滝汗)
>>お手軽スピーカ
お手軽良いですよね、以前SMSL社のSA-S3 という小型アンプを入手しましたが、ちっこいくせにKENWOOD LS-1001の低音を鳴らしきる快挙を成し遂げたりしました。
お手軽スピーカとして、自作した塩ビ管スピーカをならすのもまた楽しいです(筒鳴りが多少するので、ズンドコする曲は苦手な子なのですが)
>>強化
耐震補強材はこちらでは一杯あるので、突っ張り棒は割り箸やいろんなもので補強してみましょうかね。面白そうです。
>>AIWA SCーE20
これはキャリングハンドルで時代を感じますね、ってこれツイータでないのですか!? これはだまされますね(汗)
塩ビ管スピーカのおかげで、フルレンジも悪くないかなと思う今日この頃。
>>低域がズズズ~ンと
ええ、低音が響くと地鳴りかスピーカか車のエンジン音かわからず、とにかく1Fに降りてストーブの火を消してしまうので、SB-M300とかはしばらく自粛ですね(汗)
変わりに、新潟のとあるアンプ屋さんでUSB→スピーカ出力 という変わった基盤を発見したので、届き次第作ってみます……2Wってどのぐらいの音量が出るのでしょう?
レトロアンプばっかりいじっていたおかげで、100Wとかが当たり前になりすぎてました(汗)
Ω数もしっかりと確認し、3~8ΩなのでSーRS77を鳴らしてみたいと思います(笑)
【2011/03/3104:57】||管理人#54850fecd7[
編集する?
]
無題
久々の平常営業ですね。余震の中ご苦労様です。
これはX-RS77のスピーカーですね。
PROの本体だけドフに転がってます。
MD読まずで1.5kなので1ヶ月ほど売れ残ってますけどスピーカーあったら狩ってたかも(汗)。
パソコン大破ってどんな壊れ方したんですか。すっ飛んでっても大破とまでは・・・。
【2011/04/0110:42】|
URL
|借り猫#990e19835d[
編集する?
]
無題
AーJ7 不確かながらオークションのコメントから89年辺りのようです
pioneerからも抹殺されたごとく情報が無いのが不思議です
IMPRESSOコンポはバブル末期に出て短命に終わったのかもしれません 確かに内容的にはバブリーです
ONKYOのリバプールシリーズやDENONにも似た物があったみたいです リバプールは割と長生きでウチにも一台転がってたりします
【2011/04/0112:58】||MASA#4d97c0094a[
編集する?
]
無題
>借り猫さん
>>X-RS77
ええ、以前はネットをしらべてもどのコンポについていたのかさっぱりデータがなく、SーRS77PROの記事でそのことについて書いたところ、すごいアクセス数が(笑)
今のところココの拍手大手のひとつですね。
>>大破
たまたま部屋の模様替えで窓際にPCを置いてあったのですが、あの震度7のゆれで2Fの窓からすっ飛んでいきました(滝汗)
仙台駅前のパーツ屋が少しずつ開き始めているので、そろそろ新調したい所です……400MHzCPUのUMPCでは厳しいものが(汗)
>MASAさん
調べていただいてありがとうございます! さっそく記事に追記しておきますね。
IMPRESSOコンポ、音は悪くありませんし、あのスピーカの本体裏にまである3WAYでのサラウンド感は、ヤフオク相場の1000円としてはおかしい部類の優良品なのですけれどね。
おっと、ググルとここしか基本データがないので、ヤフオクで二個目を入手しようとしたらヤフオク値段が上がったりしてしまうかもしれませんね(笑)
【2011/04/0113:33】||管理人#54850fecd7[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
買い物に出かけられないのなら、作れば良いじゃない
|
HOME
|
東日本大震災その2
>>
忍者ブログ
[PR]