愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
17:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
08,11
19:17
だいぶ機材放出
CATEGORY[スピーカ]
貯めてた写真を中心に記事にして行っております。それにしてもネタがないと思っていたらゴロゴロまだまだありますな。
スピーカを中心に全開結構な機種を放出しましたが、再び我が家の機材をPC関係を中心に放出してきました。
代わりと言ってはなんですが、いつもの吉成ハードオフでこやつをぜひ使ってみてほしいということで交換してきたのがこちら
・Pioneer S-A4SPT-PM
というわけで中古では品薄ながらも前から気になっていたピュアモルトを交換。
ひとつ前の原型となったS-A4SPTが個人的になかなか好きだったのでさてさてさてどんなものでしょう?
我が家の中級クラスのSP二つセットと交換ですから頑張ってもらわねば。
YAMAHA A-5で早速音鳴らし。
……は?(愕然)
これはひどい。解像度は低いし音はこもるしさーっぱりだめ。何がいいのかさっぱりわからない。
期待度があっただけにガックリ感がでかいだけかもと思い家族で聞いても「だめだこりゃ」
あ、慌てるな。Pioneer A-30と組み合わせればきっと……
ひでぶ!(絶望)
それでもそこらへんのフツーのSPと代わりがありません。特に目立っていいわけではないです。どういうこっちゃ!?
と、失意のうちに聞くのをやめて、LSF-777レストアを聞いて傷心を癒していたのですが、ふとそこで思い出しました。
「S-A4SPTだって近距離専用じゃん」
すっかり忘れてました。このSP、というかS-A4SPT系列って距離とって聞くとしょぼく感じるのでした。
ということでPCの左右に配置して、Pioneer A-70と接続。PCから音源を再生してみることに。
ふむふむ、これは確かにノーマルのS-A4SPTより響きが違います。美しいというのがしっくりきます。弦楽器にはいいですね。
しかし確かに響きはいいものがありますが、ノーマルのS-A4SPTよりいささか低音不足気味。
普段のA-70のDIRECTからTONEでちょっとBASSを持ち上げるといい感じ。
総じてぷぁおーでおな自分が聞いた限りでは「そこまですごくない感じ」がします。サイズからくる制限をモロにくらっている感じです。トールボーイの方のピュアモルトSPが本来のパワーを引き出してくれるのかもしれないですね。
しかし、DALI ZENSOR1とPCサイドのSPを比較試聴しましたが、一回り小さくてもなってくれるS-A4SPT-PMはなかなか狭いPC周りでは重宝します。
でもS-A4SPTノーマルと比べると……うーん? そこまで飛び抜けてというには、と首をひねってしまうSPなのでした(残念ながらインテリア的デザインとかおしゃれとかあんまりわからないです(汗))
拍手レス
>ハヤサカさん
>>イベント
今月はしんどいので、仕事に慣れたり、落ち着いてきたら(あるんだろうか)やってみたいと思っています。
お出かけ用の私服や靴一セットをちょっと後回しにして、音楽を楽しむのもいいですよー的な。
今日の一言
「注射かなり痛い……」
[1回]
PR
コメント[5]
<<
自作SP!
|
HOME
|
前回の思いつきのネタをひっぱってみる
>>
コメント
Pioneer S-A4SPT-PM
ちょっと見良さそうなんですけどねー
コーン紙が重いのかな???
廃棄SPのマグネット取っ払って、こっちに合体させてみるとか。。。
【2013/08/1119:35】|
URL
|
zagan
#5349a0d111[
編集する?
]
無題
そのスピーカー、前聞いたことがあるんですがアンプのくせがそのまま出てくる印象でした。
AVアンプなどだとほんと普通で、可もなく不可もなく特徴もなく、その反面そこそこのプリメインやセパレートアンプだと軽快ではあるものの音像のはっきりした音でセッティング含め使いこなしがいのあるスピーカーだなと、そのときは思いました。
しかしながらペアでだいたい6万前後という値段、価格対で考えるとうーんって感じですねぇ。
樽材にコストがかかりすぎて肝心のユニットがあれなのかも・・・。
【2013/08/1120:40】|
URL
|解体屋#549355e4a9[
編集する?
]
Re.zaganさん、解体屋さん
>zaganさん
>>ちょっと見良さそう
外見は見る人が見ればセンスあふれる製品のようですが、個人的にどうもそういったことは分からず(汗)
>>コーンが重い?
見る限りではノーマルのS-A4SPTと同じユニットみたいです。
>解体屋さん
>>前聞いたとき
アンプの癖ですか……確かにYAMAHA A-5の時はアナログには合うものの全体的に解像度の低いA-5の音がしましたし。
やはり近距離でPioneer系のアンプで使うにはいいのですが(汗)
>>使いこなし
ま、まだ使いこなせない(汗)
>>値段とユニット
ですよねぇ、値段がアレすぎて……だからこそS-A4SPT-VPが発売されたのかななんて思ったりもします。
【2013/08/1205:40】||管理人#54850ff9fd[
編集する?
]
無題
これはピュアモルトたっぷり流し込まないといけません スピーカーにも人間にも(///∇///)
元々ピュアモルトシリーズは内容を考えたら アンプ CDPもぼったくりと思えるような…スピーカーは見た目 質感を考えたら適正な設定だったかと思いますね ただあの硬い箱を上手く響かせるとなると難しい 専用のスタンドも飾りではなかったようですね
アルコールの強いマッキンで鳴らすかDENONでも合うかもしれません YAMAHAやpioneerのエントリー機だと小音量で雰囲気を楽しむものに…まあ 聞いた瞬間 鳴らん と思ったのは事実ですね(-_-;)
【2013/08/1209:03】||マサ#7f4cb4509d[
編集する?
]
Re.マサさん
>聞く方もピュアモルトを流し込む
すいません、お酒飲めないです(汗)
>ぼったくり値段
ま、まぁ正直なところ使われている技術は確かにすごいですが、廃品を再利用でこの値段(ry
うーん、DALIのときもそうでしたが、やはり高級機は使いこなせない+耳に合わない=ぷぁおーでおには不向き
ということで。
>アルコールの強いマッキン
か、買えるかー!(悲哀) でも本当に広い部屋では鳴りませんね。
直線上に距離1m以内が用途になるようです。
【2013/08/1408:36】||管理人#54850ff9fd[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
自作SP!
|
HOME
|
前回の思いつきのネタをひっぱってみる
>>
忍者ブログ
[PR]