愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
02
2025/03
04
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
03,31
19:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
07,29
08:23
仙台空港スホーイネタ(やっとだよ!)
CATEGORY[カメラ・機材]
台風ですねぇ、雨ですねぇ……なんだか自転車始めてから気が付いたら体重が1月で-9kgも落ちました。スーツのズボンもスッカスカです。
それはさておき、やっとこさ先日の仙台空港へスホーイSJ100が来た時のネタが書けそうです。
今回は、いつもの橋ポイントからちょっとズレて滑走路誘導塔あたりで、今まで試したこと無い構図で遊んでみたいと思います。
誘導塔直下なので本当は飛行機の真下になるはずですが、ちょっと横風強かったので機体も少しそれているようです。
ですから大阪の有名な川にも負けない仙台空港ですよー! みんな写真取りに来てくださいねー!
SJ100がそろそろ来そうなので、誘導塔からちょっとズレて構えましょう。
靴紐結んでたら飛んできたのであわてて構えるの図
【悲報】横から撮ろうとして移動したのに、まさかの真正面
ヤメッ……ヤメロォー! 側面を撮りたいんだーー!! 曲がれーーーー!!
Oh...コレハコレでかっこいいかもしれませんが、せっかくのオーロラっぽい尾翼塗装が……これはデッキに行くしかぬぇー!!
気になる機体も駐機してあるみたいですし、デッキへGO!(折りたたみ自転車超便利)
【悲報】露出を間違えるの図
【悲報】まさかのコレ一枚しか撮ってない
奥のスタアラは、どうやら処分(売却?)のため回送中だったようです。767でスタアラ塗装の最後の機体らしく、それのさよならフライトに立ち会えたようです(周りのマニアさんたちの話を立ち聞き)
SJ100の着陸タイヤスモークが撮れなかったので、悔しいので一機ぐらいタイヤスモークをきゅっとね。
今日の一言
「体が軽い(物理)」
[0回]
PR
コメント[0]
2018
04,06
21:10
orz
CATEGORY[カメラ・機材]
orz orz orz
K-1とDFA☆70-200mmのセットをカメラリュックごと紛失して死にそうな管理人です……皆さんも忘れ物には注意しましょう……orz orz
開き直って、幸いにもまだ手元に残ったパナソニックG8とオリンパス50-200mmで4/8の船岡駐屯地狙いに行ってきます! 決算なんてだいっきらいだー!
拍手レス
>なかしょーさん
>>体調不良
体調不良のほうは薬で何とか。ただ疲労が……ミリ分補充せねば……
>>趣味で切り替え
旅って本来楽しむものだと思うのですが、自分はどうもガッチリ予定を立てて、その通りにこなしつつ現地で見つけた面白いものも楽しんで撮影してっていう「ミッション」を楽しんでいる気がします。
ミリ分も メインミッション「~で~を撮影する」 サブミッション「~駐屯地で自衛隊の靴下を購入」 見たいに考えて行動しています。ミッションクリア100%達成するとゲームでもうれしいじゃないですか。たぶんそんな達成感を楽しんでいるようです。
今日の一言
「無くしたならまた買う楽しみがあるじゃない」
[0回]
コメント[0]
2017
12,17
09:28
ウズベクチャーター襲来!
CATEGORY[カメラ・機材]
最近チャーターの多い仙台空港ですが、今度はFDAで仙台⇔出雲線が来年夏運行開始ということで、盛り上がってますねぇ。
さて、今回はデルタ747の前にいらっしゃった数年に一度というウズベク航空のチャーター機です。
現地に到着すると、なんとFDAの機体がなぜか居ます。特にチャーターでもなかったようなのですが、なんでいたんでしょう?
さぁ、きました! 機体は767なのででかい!ってわけではないですが、それでも
どっすん!
ようこそ仙台へ! そんなに大きくなくてもレア度とロマン度でテンションMAXです。
今回もエコボンと遭遇できました。スカイマークもすっかり顔なじみに戻って何よりです。
拠点にしているだけはあって、さすがのIBEX祭りです。
ふとJamuco側を見ると社名が塗りつぶされた旧IBEX CRJ200です。後日空港に来たときは居なくなっていたので、この後すぐ旅立ってしまったようです……
ピーチがまさかの急旋回で突っ込んできたり、とても面白い日でした。
仙台空港はどんどん楽しくなりますね。
今日の一言
「そろそろ手袋ないと手が寒い季節」
[0回]
コメント[0]
2017
12,10
19:51
仙台空港にデルタジャンボ襲来!
CATEGORY[カメラ・機材]
いまさらネタですが、今年の仙台空港珍客四天王であろうデルタの747がやってきました。
※今年の四天王は デルタ747ジャンボ 零戦 ブライトリングDC-3 ウズベク767 ですかねぇ
仕事中に飛行機スキーな方より電話が「仙台空港にデルタの747が来たぞ! 仙台空港でジャンボなんてもう見れるわけないと思ってた!!」とあり、すかさず出撃決定したのでした。
幸いにもジャンボはステイ(一泊)したので、翌日の朝イチで空港デッキに張り付きます。
いたー! でけぇー!!?? 普段成田や関空で見ているはずなのに、仙台空港で見るとやっぱりでかいです。
というか、ばぶりー華やかりし頃はこんなのが国内線でぼんすか飛んでたんですよね。すごぃぃ。
とりあえずいつものように着陸をパシャパシャ撮りながらフライトレーダーを眺めていると、なんと、伊丹便が767→787になってるじゃありませんか! wktkしながら待機します。
きたー! 仙台空港で787だぁーーー!? イヤホンで音楽を聞いていましたが、ちょうど曲が「銀河英雄伝説 自由惑星同盟国歌」が流れ始め、なぜか目的の747離陸を見ても居ないのにゴールした気分に。
やっぱ747でかい
しばらく航空学校や民間機を撮影です。朝のラッシュが終わると10時後半のラッシュまでちょっと空くんですよね。
そしたらまさかの神戸便スカイマークが特別塗装。なんだこれ、当たり日ってレベルじゃねーぞ!
仙台空港でこんなシーンが撮れるとは、よろしい、本懐である(銀河英雄伝説の再生リストになっていたようで、今度は
ショスタコーヴィチ交響曲第8番ハ短調作品65、第一楽章が
)
767さん無風の中迫真のどっすん。これは乗ってた人びっくりしただろうなぁ。
うほー! 今度はアシアナがスタアラ塗装です。この日は絶対なんだかおかしいよ!
いよいよデルタが11時を前にして移動開始です。
ごっぢぃ
みてるぞぉ
ぉぉ!(BGMが新世界)
で か い(思考回路麻痺)
航空学校の小型機を先に行かせてあげるちょっとほっこりシーン。
さよーならー~~ 周りの人も思わずおぉおお!?ってなる仙台空港滑走路をコレでもかとギリギリまで引っ張って上がりました。臨空公園に居た人たちも大勝利だったことでしょう。
そして人が帰った後やってくるIBEX君。747が上がった後デッキには誰も残らないのでした。
それにしてもいやーみんな口をそろえて言っていた「仙台空港最後のジャンボ(おそらく)」に立ち会えて何よりでした。
今日の一言
「年末輸送がはじまるぞー」
[0回]
コメント[0]
2017
09,30
14:50
一眼レフ ライフルストックの巻き その2
CATEGORY[カメラ・機材]
拍手にて
tealankaさんより、お褒めの言葉をいただきましたので、ちょっち現在利用しているライフルストックの説明をば。
以前と違って、一眼レフを利き目の左で使うため、今はこんなライフルストックを作りました。
重さは数百グラム。カバンにもらくらく収納できますし、コレだけなら警察のお世話になることも無いので、旅のお供にしています。
□つくりかた
この三つあれば後はワッシャーとナットだけ
作り方はもうみてまんま、穴に通して固定するだけ。
本来↑のリンクのように使うプレートをひっくり返せばもうコレがストックっていうことに気が付いたのです。
友人に勧めて非常に効果が高いことが判明していますから、ぜひ皆さんレッツチャレンジ!
右目の人はこんな使い方で
左目な私は、右肩にストックを当てて、左目で覗きます
今日の一言
「拍手ありがとうございました」
[0回]
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]