2024 11,24 16:51 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 04,28 09:34 |
|
さて、では早速このキットを魔改造してみましょう。
ででん! 左が今回魔改造した方です。 いじった点としては 平滑コンデンサを1200μF→ニチコン2200μFにゴリUP(ちょうどいい1200μFのニチコンがなかったので) 平滑コンと並行にメタライズフィルムコンデンサを入れました。0.1μFです。 まさにただ部品を入れ替えただけ。魔改造というのもそんなにすごいことをしているわけではないです。 ただ基板上に乗りそうもない2200μF*4をのっけただけでも結構な変態臭がしませんか? うまい人はユニバーサル基盤などで、二段重ねの基盤にするのでしょうけど、面倒(ry 本当はもっといろいろしてみたいのですが、知識不足でただいま勉強中です。 SP出力からヘッドフォン端子をどうやって作ったものか悩んでみたり、トーン機能を追加してプリメインにしてみようかななんていろいろです。 一個は残念ながら横に倒して、それ以外も結構分かる人にはわかる変則的な実装をしないと、この大きさのコンデンサは積めませんね。 実装に苦労しました(滝汗) では実際に通常版でも流した曲とセッティングで聞いてみましょう。 んんー? 音の立ち上がりとでも言うのでしょうか、スピード感? が多少もっさりしています。 ノーマルに比べて、大迫力+低音モリモリにはなるので、メタルやロックにはぴったりです。 ですが、吹奏楽曲とか何かを聞くと、途端に目立つ楽器と目立たない楽器が明瞭にわかってしまうバランスの悪さが…… おそらくコンデンサを容量2倍にしてモリモリ迫力を優先したせいだと思います。TA-2024にとってパワーとして厳しいのですかね。 なお、アンキモさんの「断罪は遍く人間の元に」なんて流そうものなら、低音にパワーをもっていかれすぎて、最大音量がゴッソリ減ってしまいます。やはりTA-2024の限界でしょうか(無理なことさせている自分が悪い) 失敗か成功かと言われれば、一日エージングしてみて迫力が上がったので、これはこれでアリだと思います。ただその分もとのキットがいかにバランスを考えて部品を調整しているのかが分かりましたね。 拍手レス >ハヤサカさん >>なかなか面白いの買いましたね 簡単に作れる割にはしっかりとした音質なので、楽しいですね。ケースもこの大きさならテーパーリーマなどで簡単に加工できそうですし。 >>テクニクスV80 おお! クラスAAのでっかいやつですね! うまく動けばいいですが…… 今日の一言 「GW? 遠い国のお菓子ですか?」 PR |
|
コメント |
コンデンサは小さめを連装した方がスピード感は良いでしょうね!デカいの一発だと低周波が増すかと…
しかし やはり仕組み上 デジタルアンプの音には入出力の特性が音にもろに影響するようですよ 出力はただのローパスフィルターの様で ラックス付録ampのコイルは多分安いラジカセの物と同じに見えました これとチップコンデンサを換えると別物になるようです あんな細かい作業はごめんなさいですが(笑)Noris様ならやりそうな… 【2012/05/0115:21】||マサ#4d97c00959[ 編集する? ]
|
>デカイの一発
デカイの+連装というどっちつかずなことをしたので、微妙な出来になってしまったのでしょうか(汗) ものすごいジャンルを選びますが、TA-2024としてはバツグンの迫力感ではありますね。 >やりそうな…… 実は既にインダクタ(コイル)は交換していて、エージングも済ませています。 ふふふ、果たしてどんな音がするのでしょう、まだ聞いてないです(笑) >細かい作業 コテ先が標準的なサイズなので、精密基盤の半田ごて作業はとてーもしんどいです…… 【2012/05/0223:08】||管理人#54850ff9e2[ 編集する? ]
|
さすがですね!あの小さなチップコンデンサとか手が…まだニコチン中毒やアル中よりはましですが(笑)
目もくたびれてるのでダイソーのサブレンズ付き虫眼鏡を買ってきたら半田割れがよく見えるようになりましたよ! 【2012/05/0300:27】||マサ#4d97c00953[ 編集する? ]
|
>あの小さなチップコンデンサ
あれって、コテ先がかなーり細い精密ゴテでもないと無理です(滝汗) 出来る人は尊敬しますね…… >半田ワレがよく見えるように むかーし子供の頃に買った、固定虫眼鏡が、長い年月を経て今同じく半田割れ探しに役に立っています(笑) 【2012/05/0320:37】||管理人#54850ff9e2[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |