愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,21
14:13
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
02,05
17:12
習志野空挺降下はじめ2017
CATEGORY[旅]
さてさて、さむーい中、年始決算の中やーってきました習志野空挺降下はじめ!
今年で3年連続参加ですっ!
K-1は手前に機体が飛んできた時用に70-200mmをつけてたおかげでさっぱり撮れず。正直ほんの少数しか今年は観客席側へ飛んできませんでした。
ということでメインはG7と100-400mmです。しかしライフルストック+追加グリップでも最大ズームでは手振れがggggggg
通常に撮るとこんな感じ。
さて、そこにEXトリミングでサイズSなんかにすると
35mm換算で400mm×2(MFT)×2(EXトリミング)=1600mmの力だぁああーーー!
なおおおよそ4~6枚連射しててぶれないのが1/3程度……
全体としては、今年は規模がビミョーでしたね。装甲車両なし、装備品地上展示なし。遠方での双眼鏡必須の模擬者激戦……同行した方は「なんか見えないんだけど自衛隊イベントってこんなもんんなの?」とのこと。さむーい中待った割には今年微妙でしたねー。
でも行っちゃうんだなぁ~
拍手レス
>NEOさん
>>AUXの使い方
AUX=外部入力です。CDとかカセットとかとは別で、RCA(白赤のアレ)ならCDでもウォークマンでもさしてOKです。
>ギーチさん
>>ライフルストックの使い方
最近はさらに改良して、旅にも持ち歩けるよう小型軽量化したり、ガチ系のも作っています。
次にまとめてうpしますね。
今日の一言
「2月が始まるっ!」
[1回]
PR
コメント[0]
2017
01,28
09:29
餃子&宇都宮ー!!
CATEGORY[旅]
大谷で凍えた後、一時間に一本のバスで離脱します。小銭の準備準備……
二荒山神社に到着。年始ということもあり大賑わいです。
ミリ装備が珍しいのかなぜか外人から「サツエイ イイ?」って言われる不思議現象に首を傾げつつ、お参りです。
でっかい神社が都市内にあるのって不思議な感覚ですね。仙台だと東照宮は結構市街地から離れてますし。
次にコラッセで餃子をひたすら食べますが、「カレー餃子」……な、ないね……次は食べない。
そのままテクテク歩きやって来ました宇都宮城。再現城ですが、まぁもともとの位置に復元されているのでそこまで気にすることもありません。ロマンです。ロマンがあればいいのです。
ちょっとした資料館もあり、中でボランティアガイドさんが丁寧に教えてくださいます。
ガイドさん「戊辰戦争で東北が防衛の時間をとれたのは宇都宮城のおかげ」
激しい戦いだったけどそんなに長期間篭城したわけでは(ry
帰りはのんびりと街を歩きながらってなんで武装親衛隊(ry
ぶらぶらと歩いていたら出会った「靴のえびや」さん。お店の方が非常に面白い方で、宇都宮ライトレールの話でついつい盛り上がり、靴も購入。だ、だって4800円の靴が半額セールだったならシカタナイヨネ
明日に備えて早めに寝ましょう。この日のうちに船橋まで進出しておやすみなさい。
うーん、宇都宮、二~三回は遊びにこれますね。面白い面白い!
今日の一言
「週末に記事更新がないと旅行に行っている扱いされるという」
[0回]
コメント[0]
2017
01,14
21:37
餃子&大谷ー!
CATEGORY[旅]
初日の出に初飛行機は達成したので、次は初空挺降下ですね。
ということで、ふぁっきんほーりー忙しい所無視して習志野空挺降下はじめに向かいます。
今回は前泊でついでにJR週末パスを利用して途中下車の旅としました。
仙台駅から一路宇都宮駅へ。宇都宮駅から出てバスプールの一個目の島左端が大谷行きのバス停です。かなーりわかりづらい+宇都宮駅にバスプールについての看板が発見できず難儀します。
てか氷点下ってレベルじゃねーぞ!!
(東北人からしても笑えないレベルの冷え込み)
スイカの使えない関東バスに乗り込みイザ……そのまえに小銭両替しておきましょう。バス会社の中の人として定時運行には協力しなければ。
博物館は9時オープンなので、その手前に到着するバスだと
凍えて待つ
事になるので、8時40分ごろ博物館前到着のバスでお出かけの際は、平和観音像前で下車して、先に観音像他を見て回りながらテクテク体を温めていくべきです(そっちには自販機ないけど)
入り口のおねいさんにお願いすれば気さくに荷物は預けられます。館内はすごく暗いので今回はK-1をリュックに入れたまま、G7+ノクトン17.5mmF0.95で出撃です。
地下の方があったかい不思議!!
(いや、ホント寒さで死にそう)
それはさておき、すごい広さです。さすが戦時中「工場」を疎開させただけはあります。地下秘密基地とかロマンしかない。
ライトアップのおかげでとても楽しいですが、岩の中を歩いているわけですので、足元注意です。
さて、ノクトンさんのおかげで割と明るそうに見えますが
ノクトンさん
目視での明るさ
このぐらい差があるので、足元注意です。自分の後に入ってきたご老人が「暗すぎてまともに撮れない」ってボヤいてましたので、設定を見せてもらい(もともとニコンD5300を持ってたので、その人のD5500はいじれました)ISOオートの感度上限をめいっぱい上げると、なんとか手持ちで撮れる様に。キットレンズのF3.5とかじゃやっぱり厳しい大谷地下です。
ノクトンさんにかかれば、目視ではなにがあるかさっぱりわからないエリアも
こんな感じに。水族館用にこさえたノクトンさんですが、暗所ではK-1の高感度耐性より、F0.95が勝りますね……
朝イチで人がまったく居ない地下空間を楽しめていましたが、だんだん人が入ってきて(建物から出たら観光バスがとまってました)ガヤガヤし始めてきたので離脱します。
お土産買ったり外ウロウロしてたらさきほどのD5500ご老人から外で売ってた甘酒おごってもらいました。ありがたやありがたや。
(ついでに撮った写真見せ合ったりブログ宣伝したり)
ご老人は車で宇都宮に向かうそうなのでここでお別れ。自分はまだ見ていなかった平和観音像へ向かいます。徒歩でテクテク10分ちょっと。
テクテク歩きながら撮影しているとなにやらデカイ看板が。見ると、あ、お寺があるようで。折角なので見て行きましょう。
立派なお寺でございます。
15分程度の登山ルートがあるようですが、後で計ったら
「20kg」
の荷物を背負っていた(レッグバッグやそのほか腰周り品除く)ためとりあえずパス。
公園は予想以上に見るところなし。うーん、これはテクテク通り道にちょっと見るぐらいでいい感じです。当初の予定では30分ぐらい見て回るつもりでしたが、10分で終了。一本早いバスで宇都宮市内へ戻るとします。
つづく
拍手レス
>安全太郎さん
>>成田へ遊びに
日帰り成田超オススメです! 千葉・霞ヶ浦エリアに仙台から向かう場合はむしろ仙台空港→成田空港 のほうが早かったり……
ちなみに千葉へ向かうのに、大宮で新幹線を降りて成田エクスプレスに乗って千葉に向かう事が良くある私はアホとのことです。ヒェー
今日の一言
「おなかの調子が良くない」
[0回]
コメント[0]
2017
01,01
19:08
新年あけまして仙台空港!?
CATEGORY[カメラ・機材]
去年一年皆様お世話になりました。今年も一年どうぞよろしくお願いします。
ということでやってきました仙台空港です。初日の出とかと同じノリで初飛行機撮影をしようかなーと。
貞山堀はいまだに工事中なので、テクテク移動しL字のコンクリブロックが積まれたエリアへ。
最初はかなり曇り空、そして露出を間違えるというミスをして暗い写真ばかりに。
知名度はやはり伊丹の例の滑走路端が上ですが、仙台空港もぜんぜん負けてませんよー やっぱり着陸機を狙うのは楽しいです。
今日はコヤツらを捕獲しに来ました。スタアラ塗装のエバーです。
いやーレアレア。
さらに初捕獲、中国国際航空です。何度見てもソ連っぽい雰囲気がするようなしないような……なんでしょうね。
最後は電車に乗るついでにデッキよりレア機と初捕獲のエアチャイナをば。
いやー初日の出撮るのもいいですけど(曇ってたので今年はNG)初飛行機ってのもいいですね~
拍手レス
>なかしょーさん
>>野郎と日帰り温泉
いいんではないでしょうか。楽しく過ごせればそれでリア充なのですよ。
今年は習志野空挺降下→和歌山→松山→成田→大洗→土浦 等々、1月2月はお出かけラッシュ(とりあえず飛行機が安いので席だけ押さえてたらごらんの結果に)なので、これもまたり、リア充?
今日の一言
「初売りは今年パスで……」
[3回]
コメント[1]
2016
12,31
17:04
蔵王きつね村訪問
CATEGORY[旅]
ゆくとしくるとし。そんなことよりもふもふをモフりたい。
なんと異常気象か何か知りませんが仙台~蔵王エリアでさっぱり雪が降っていないのです。
これは冬毛でモフモフとしたきつね達に会いに行くしかない!
ということでやってきました、蔵王きつね村。
愛子エリアからは高速で白石IC行くより、秋保から山沿いに遠刈田経由の方が速かったりする。
きつね村といえども、きつね以外の動物達もいて意外とにぎやか。
外国人でいっぱいという情報もありましたが、そんなに混んでない。それもそのはず「12/24」に行きましたので(哀愁)
あぁ~冬毛、も、もふもふだぁ~
にやける~とけるぅ~
仙台から一時間かけても行く価値はありますね。
白石IC経由ならそのまま角田宇宙センター経由でもよかったのですが、帰りは別件のためもと来た道を戻ります。
せっかく蔵王に来たんだから、産地直送でバターやチーズ食べなきゃ……
「くりすますいぶ」とかいうよくわからない日のおかげですいていた南蔵王の旅なのでした。
今日の一言
「今年も一年ありがとうございました」
[1回]
コメント[4]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]