愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,21
08:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
05,31
20:19
船旅るーるるー その3
CATEGORY[旅]
諸事情によりお仕事がウルトラスーパーギャラクティカマグナム状態で忙しかったので更新遅れました。ごめんなさい。
まず入ってびっくり試作F-2がどかんと一発展示してあることです。
単発機に対艦ミサイル4発搭載って、イヤほんと、搭載できないものは無いって言われた米軍のA-1もそうですが、単発過積載はロマンの塊ですきすぎてたまらないです。
ちなみに自分の中で一番好きな空自機はF-1なのでもうっ……テンションがっ……なぜ最後のさよならフライトを見に行かなかったのかっ……エアパークで間近でジロジロみてもうおなか一杯です。かっこいいなぁ……
2Fもロマンあふれる装備品ばかりで楽しいです。簡易フライトシミュレーターは子供達で満員御礼。
「群青の空を越えて」の設定資料集にてイラストレーターさんが「耐Gスーツの資料が無くてしんどかった」というコメントを残していましたが、エアパークに行っていればもっとガチなイラストになったんだろうか……
閉館時間ギリギリながらも可能な限り粘っていきましょー! 次はいよいよ展示格納庫です!!
今日の一言
「更新速度ボチボチ回復」
[0回]
PR
コメント[0]
2017
05,14
13:25
船旅るーるるー その2
CATEGORY[旅]
同僚「旅ばっかしてるけど金あるねぇ」
自分「3万使う旅はしてないですけども」
同僚「片道3万とか安いなー」
自分「いや、ALL」
同僚「」
自分もそうですが、旅行って言うと10万円ぐらいふっとぶって思いますよね……
さて、ではフェリーから鉄道博物館へ「歩いて」向かいます。
……小さなお子さん連れで「ええやん、いけるんか」と思った人、炎天下の潮風吹きすさぶ埠頭をひたすら20分歩き続ける必要があるのでひじょーにお勧めしません……
鉄道博物館はまさかのドクターイエロー祭りで入場1時間半待ち、1時間遊んでつぶす予定だったので待ってるだけで時間オーバーです。
あきらめて電車に乗り込み少し予定を早めましょう。一人旅だからできる繰上げです。
埠頭から南極観測船「ふじ」も見にいけるようですが、どうみても時刻表が博物館→ふじ+水族館という構成。次使いましょう次!
北の軍歌の空耳「名古屋はええぞーチョーグットオーッケー」って聞こえる北朝鮮軍歌をなんとなく聞きながらやって来ました名古屋。
名古屋といえば近代自由主義というか、時代を200年ぐらい先に進んでいた「世界初の啓蒙君主」徳川宗春を思い出すのはただの歴史オタなのでした。
しかし名古屋駅はガンスルーして目指すは浜松です。ぷらっとこだまを先に予約していたのですぽーんと行ってきます。
一時間予定を繰り上げた代わりに……なにしてたんだっけ。
はーるばるきたぞはーままつー(何度目だろうこのネタ)
すいません、最初にひとつコメントさせてください。浜松市民の皆様には大変もうしわけないのですが「観光客呼ぶ気があるのか? 受け入れ態勢が整っていないような」と思いました。
①観光名所へのバスがわからない
航空自衛隊浜松エアパークは十分全国から人が来る施設だと思うのですが、大きなバス停看板見てもさっぱりわからず。というかすごい見づらい。人のこと言えない仙台駅並みにわかんない。他の観光案内MAPみたいな物もすみません、探せませんでした。
②大河で盛り上がってます!とポスターがやたらある割には観光案内所以外冷めてる感じ
臨時で浜松城とかめぐるループ観光バスとか出さないもんなんですかね。観光地を回るのに自動車必須レベルです。三沢並(ry
③観光案内所やバスの運転手の方がちょっと冷たかった。
たまたまかも知れませんが、観光案内所やバスの運転手さんや道を聞いた方がなんだか冷淡というか、冷たかったです。一番親切だったのはJR浜松駅の駅員さんだったり。
というかバスの運転手さん、「ドアしめぁーす、立ってるとはっしゃできないんでーすわってーせいりけんとってくらさぁーい、ド ア し め ァース!」ってオドオドしている観光客らしきおばあさんに言うのはどうなんですかね……
ということで、ごめんなさい。いままでウロウロしてきた中で一番悲しいというか対応に?となる観光となりましたorz
結局観光案内所で聞いたバス路線では徒歩25分坂道のすごーい遠回りコースでした。悲しい。
坂道のせいでヘロヘロで到着した浜松エアパークです。中身は後日ー
拍手レス
>なかしょーさん
>>静岡いったんですかー
いーきまーしたー エアパークはまた来てもいいですね! 最高でした!
>>東京来たらまた遊びましょー
実は6月前半はレッドブルエアレースでゼロ戦が飛び、後半によこすかで「よこすかYYのりものフェスタ」があって、そこで「いずも」が見られる……カモ ですよ!
今日の一言
「鳴子温泉行ってましたが、遠いーー!」
[1回]
コメント[0]
2017
05,06
17:16
船旅るーるるー その1
CATEGORY[旅]
日帰り成田などをやり始め、今までの価格感覚が次々と破壊されている自分ですが、今度は「航空自衛隊浜松エアパーク」に行くために新しいルートを開拓してみました。
普通は仙台→東京(JR) 東京→浜松(JR)がデフォだと思うのですが、あえて
仙台→名古屋(フェリー) 名古屋→浜松(JR) というルートで行って見ました!
それでは事前予約で格安だったS寝台で行って見ましょう! 初大型フェリーなので(通常フェリーは関空⇔神戸空とか呉で経験済み)wktkです。
S寝台になってわかったことは
「荷物を安心して置けないーー!!」ってことです。部屋自体は共用ですし、カプセルホテルのように手軽に出し入れできるロッカーはありません。必然的にK-1やかさばる装備はすべてコインロッカーに入れることになり、持ち歩きできたのは
G7+50-200mmSWDです。でもコレで十分なんですけどね。ウェストポーチ(IN G7)ならお風呂場の小さなロッカーにも入るのでコレとGR2でウロウロしてました。
生演奏なんて久々に聞きました。いいですねー高級感があって。
なお、シアタールームもあるのですが、映画が微妙なチョイスのため見に行きませんでした。ベトナム戦争物って(汗)
夜ご飯はかなり込み合いますが、まぁおなかいっぱい食べられます。
昼はいらないけど夜は絶対欲しい。感覚としてはちょっとお高いスタミナ太郎。
時間はちょっとさかのぼり、仙台→名古屋便の醍醐味、姉妹船のすれ違いです。いいですねー向こうの人も手を振ってくれてほっこりしました。
お風呂はすいている時間が「出航直後(みんなお昼ごはん)」「夜ご飯前」「深夜早朝」なので何度でもスカスカな時に行きましょう。写真は舟のゆれで風呂の水が動くのが楽しくて長風呂したためのぼせた体を冷やすために真夜中デッキへ上がった時。
風向きにも寄りますが20ノット近くで航行するということがどういうことがよーくわかります。
空母の合成風力を体験するにはぴったりですね!
朝は早起きして日の出を……残念、雲で見えませんでしたorz 真夜中に空を見上げてぼーっとするのもいいですが、明け方もきれいですねー
しばらくすると名古屋へ一直線です。セントレアが見えますのでフェリーの現在位置情報はちゃんと見ておきましょう!
個人的に好きな一枚が撮れました。「単 縦 陣」
貨物船をぼーっと見ていたらいつの間にか到着案内が、部屋の片付けを準備に入ります。
有名な橋?をくぐり
港へ到着です。
よく調べていなかったのですが、駅までバス出てたんですね。知らずに徒歩20分かけて歩きました(汗)
今日の一言
「船旅もいいぞー!」
[1回]
コメント[0]
2017
04,26
21:40
日帰り酒田
CATEGORY[旅]
GW輸送だヒャッホォオォオォォイ(残業漬け)
深夜テンションで記事にしてない旅ネタをちょっくり更新です。
バス会社の中の人なので、オフの日には職場の人と一緒にバス旅なんかしたりします。
ということで日帰りバス旅 仙台⇔酒田 ネタです(祝仙台空港線開通)
まだ雪も深い2月末……2月末ってこんなに雪残ってるんだと驚愕しつつ山形道をどんぶらこー
やってきました酒田港。さっそく刺身ですよ刺身!
海側に出て鳥さんと遊びましょう。うーん仙台新港を思い出す風景ですねぇ。
海洋センターでクラゲさんと遊んだら次の目的地へ。
※クラゲさんが何者かに連れ去られるという被害が合ったようで、センターの方がとてもしょんぼりしてました。
そろそろ建て替えとなる余目駅のドップラーレーダーを見てきました。そろそろ老朽化に伴い撤去らしいので、
形が似ているのでCIWSとか付けたらいいんじゃないでしょうか(マテ
酒田といえば山居倉庫デスヨネ しかし我々が行った時はいたるところで補修工事だらけ。うーん年度末を感じる……
日帰りとはいえ、5時間近くバス移動だったので、山形に居た時間は半日以下でした。
空に浮かぶ夕日に照らされた雲を見ていたら「わたあめぇ……Zzz」と寝てしまいいつの間にか仙台に戻ってきていました。
移動中に休めるなんてやっぱりバス旅は時間と体力にやさしいですね!
今日の一言
「GW輸送フルパワァー!」
[0回]
コメント[2]
2017
04,15
20:32
名取熊野那智神社へ
CATEGORY[旅]
GoogleMAPを見ながらぼーっとしていると名取の山奥に「熊野神社」「那智神社」等々仙山線の車両内広告で見たことがある神社の名前がチラホラみえて
「そうだ、神社行こう」となりました。
※艦コレならぬ神社のアレに関する、神社関係者の秀逸記事を見て、地元のお稲荷様へお参りに行った後、諏訪神社行ったらなんとなく神社めぐりのノリになったとも言う。
車でわかりにくい山道をずーいずいと移動すると、見えてきました熊野那智神社です。
かなり標高の高い場所にあり、登山するとしんどいですが、割と駐車場はあるので車での来訪をオススメします。
ちなみに名取方面から来るとこの階段を上らないといけないので足腰弱い人にはヒジョーに厳しい。
ちなみに仙台空港へ山側RW60着陸の際は海から進入してきた航空機がぐぐぐーっとひねるところが見れる。
ただRW60着陸はレアケースなので、それがたまたま撮れた(見れた)のはラッキーでした。
登山道の先には本家那智の滝を模した滝があるらしいのですが、今回は杖使用の人を乗せてきたため断念。次一人できたときにトライしてみましょう。
ちなみに山奥の神社恒例、神社+山城跡です。ここも高館城跡地のようですが、立ち入り禁止の看板があり撤退……
帰りは冷え冷えの体を温めるために、茂庭荘へお風呂だけお邪魔してきました。
すいてていいですよ~
今日の一言
「決算終わりましたぁあああああああああああああああーーーーー!!!!」
[0回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]