愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,04
15:25
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
05,06
17:16
船旅るーるるー その1
CATEGORY[旅]
日帰り成田などをやり始め、今までの価格感覚が次々と破壊されている自分ですが、今度は「航空自衛隊浜松エアパーク」に行くために新しいルートを開拓してみました。
普通は仙台→東京(JR) 東京→浜松(JR)がデフォだと思うのですが、あえて
仙台→名古屋(フェリー) 名古屋→浜松(JR) というルートで行って見ました!
それでは事前予約で格安だったS寝台で行って見ましょう! 初大型フェリーなので(通常フェリーは関空⇔神戸空とか呉で経験済み)wktkです。
S寝台になってわかったことは
「荷物を安心して置けないーー!!」ってことです。部屋自体は共用ですし、カプセルホテルのように手軽に出し入れできるロッカーはありません。必然的にK-1やかさばる装備はすべてコインロッカーに入れることになり、持ち歩きできたのは
G7+50-200mmSWDです。でもコレで十分なんですけどね。ウェストポーチ(IN G7)ならお風呂場の小さなロッカーにも入るのでコレとGR2でウロウロしてました。
生演奏なんて久々に聞きました。いいですねー高級感があって。
なお、シアタールームもあるのですが、映画が微妙なチョイスのため見に行きませんでした。ベトナム戦争物って(汗)
夜ご飯はかなり込み合いますが、まぁおなかいっぱい食べられます。
昼はいらないけど夜は絶対欲しい。感覚としてはちょっとお高いスタミナ太郎。
時間はちょっとさかのぼり、仙台→名古屋便の醍醐味、姉妹船のすれ違いです。いいですねー向こうの人も手を振ってくれてほっこりしました。
お風呂はすいている時間が「出航直後(みんなお昼ごはん)」「夜ご飯前」「深夜早朝」なので何度でもスカスカな時に行きましょう。写真は舟のゆれで風呂の水が動くのが楽しくて長風呂したためのぼせた体を冷やすために真夜中デッキへ上がった時。
風向きにも寄りますが20ノット近くで航行するということがどういうことがよーくわかります。
空母の合成風力を体験するにはぴったりですね!
朝は早起きして日の出を……残念、雲で見えませんでしたorz 真夜中に空を見上げてぼーっとするのもいいですが、明け方もきれいですねー
しばらくすると名古屋へ一直線です。セントレアが見えますのでフェリーの現在位置情報はちゃんと見ておきましょう!
個人的に好きな一枚が撮れました。「単 縦 陣」
貨物船をぼーっと見ていたらいつの間にか到着案内が、部屋の片付けを準備に入ります。
有名な橋?をくぐり
港へ到着です。
よく調べていなかったのですが、駅までバス出てたんですね。知らずに徒歩20分かけて歩きました(汗)
今日の一言
「船旅もいいぞー!」
[1回]
PR
コメント[0]
<<
船旅るーるるー その2
|
HOME
|
日帰り酒田
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
船旅るーるるー その2
|
HOME
|
日帰り酒田
>>
忍者ブログ
[PR]