愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,21
02:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
08,09
20:51
そうだ、大湊行こう その1
CATEGORY[旅]
まだ雪も積もる冬の大湊……頭の中に浮かぶ護衛艦。
仕事の関係で予定が狂った平日。
「そ う だ 大 湊 い こ う」
TEL「もすもす、明日朝イチで大湊行くわ」
友人「おまwちょうど仕事休みだww」
というノリで、大湊勤務の友人と「歩いて」回ることにします。
お仕事を終えて向かうは青森の宿です。青森に付く頃はすっかり真夜中。しかしなんか食いたい。むしょーにラーメンが食いたい。
ふらふら歩いていると見つけたのは「俺のイケめん」 真夜中ということもあり(しかも氷点下スレスレ)他のお客はいらっしゃらず、事実上の貸切で食べることに。バイト?さんが料理の練習をしていたので「味見」させてもらいおなかげぷーでございます。
いつものラーメン感想度
麺:3.3
汁:3.5
コスパ:3.5
叉焼:ワンタン頼んだので割愛
メンマ:3.3
総合評価:3.4 悪くないのでは?
チャーハン:4.3 ←久しぶりにうまいと思ったチャーハン!
さて、ご飯も食べたしうとうとしながら宿に向かうと
なぜか道に沢田教一さんの石碑? が。うとうとしていたので深くは調べずに写真だけ撮らせていただいて宿にて爆睡しました。
ヒャッハー! 夜?の青森は地獄の寒さだぜー! ってか暗いーー!?
真っ暗な青森をいざ始発で出発します!
大湊線はやっぱりロマンだろJR(てーつろはつづくーよーどーこまーでーもー)
値段はともかく、バス路線が壊滅しているため、鉄路一択な割りに観光客が大い大湊線なのでした。
今日の一言
「8/13ひぐらしのオケイベントらしいのでちょっとお出かけ」
[0回]
PR
コメント[0]
2017
07,30
13:05
DigiFi Works フロントロード ホーン DF19F
CATEGORY[スピーカ]
お給料日だー! 転機予報では土日雨で出かけられないー! そうだスピーカー作ろう!
ということでアマゾンでエンクロージャーキットとか見ているとなにやら面白そうなキットを見つけました。
フロントホーンに低音を稼ぐためのバスレフという理にかなったいいキットではないか! と初見でぴぴぴっと来たので購入。
それにカスタマーレビューには工作精度が悪いってな感じで書かれていますが、隙間があればボンドでうめて、大きければ削ればいいやという精神でいざぽちっとな。
到着までWebで検索してもさっぱり製品情報が出てこないのでかなりビクビクしていましたが、部品精度もあまり問題なく作成作成。
フロントホーンは後で圧迫されたときに形が崩れないよう先に作って乾燥させるが吉です。
クラフトテープがなかったので、何回かペタペタはがして粘着力を落としたビニールテープを使用。
以前の反省からボンドはしっかり塗ってとりあえず寝て起きたらハタガネがずれて傾いてたー!? あわててコテでボンドをはがすことに。トホホ
ユニットは2016年Streo付録のM800を使います。寸法ぴったりなので、余っている方はぜひ(ユニットがあまってるって何だよという)
全体的にデコボコした部分やはみ出たボンドを紙やすりで磨きます。ホーン部分は電動サンダーでできないですし、ダイエットのため運動もかねてすべて手で磨きました。手が痛い。
では早速Pioneer A-70で聞いてみましょう。まずはオケ曲で。
・ニールセン交響曲第四 不滅より
アムリッツァだー! と最近オケ曲が銀河英雄伝説関係ばっかり担っているような気がしますが、予想以上の低音です。ばすれふすげー!
音の広がりも十分です。8cm単発としてみれば脅威的。単純に深く考えずに聞いてもかなりの出来です。市販で2万円でいい音がするスピーカーはだいぶ出てきましたが、フロントホーンというロマンはお金に変えられない価値があるものです。
・スキマスイッチ 奏
こういう歌声を素直に聞く曲にはGOODです。のびのびとした中高音、最低限以上出てくる低音で満足度もかなり高いです。
・ガンダムUC UC.0096
んーやはりユニットサイズから来る限界で、どうしても音圧が強い曲には不向きです。
なんというスッカスカ感。
結論
やっぱり小型SPはBGMor深く聞く局に限る
今日の一言
「梅雨だ! カビだ! 接着剤が乾かない!!」
[0回]
コメント[0]
2017
07,23
17:41
今年も仙台港に護衛艦!
CATEGORY[ミリタリー]
去年は「こんごう」と「あきづき」という豪華ラインナップだった仙台港夏の護衛艦入港イベント! 今年は「さわぎり」「あさゆき」が来てくれました。
しかも同日塩釜みなと祭り前夜祭では海上保安庁の巡視船「くりこま」まで一般公開です。これは行かねばと出撃です。
いつものように東北のイベントは1時間前でもほぼ最前列、一本目のシャトルバスでほぼ先頭集団です。
仙台地本の方々「学生さんいらっしゃいませんかー? 学生さんと同行者の方は特別に(ry」
この言葉で若者達が次々と「特別プログラム」へと……勧誘お疲れ様です。
「さわぎり」ではヘリも展示していたので、こういう近づいた時にしかジロジロ見れないフレア射出装置とかぱしゃっとな。
近くに居たパイロットさん「フレアとかMADとか気になります? あっ、モデラーさんとか」
いえ、ただのマニアです(汗)
次はシャトルバスで多賀城に向かいそのまま東塩釜へ。
まだ午前中だったのでお祭りは「前夜祭」の名の通り夕方から。そのためまだまだ出店も組み立て中、人もまばらということで見学もスムーズに……
と思ったら人だらけだーー!?
本物のイケメン海猿にお姉さま方殺到、護衛艦と違い、こちらは船内まで公開。艦橋でちびっ子達が双眼鏡を持って艦長席で記念撮影などかなりフリーダムです。
やっぱり船内も含めて、海保のほうが艦艇旧軍っぽいなぁって何でか思う不思議。
「くりこま」の主砲35mm単装砲 ゲパルトとかについてるアレの有人単装砲としてみると面白いですね。
撃沈するのではなく、威嚇や損傷させての拿捕を考えると有人のほうがいいんでしょうかね。
能登半島沖のアレや九州南西海域のアレ以来、海保の艦艇もどんどんミリ好きにはたまらない艤装や艦影になっておなか一杯です。
海上自衛隊の大型停泊地はないものの、海保がいるからまぁ港が近くにないミリ船好きより恵まれているということで、東塩釜駅にあるおいしい中華そばを食べて帰るのでした。
今日の一言
「足らぬ足らぬは(ry」
[0回]
コメント[0]
2017
07,15
08:08
祝30万HIT! & 5/3仙台空港タイチャーター
CATEGORY[カメラ・機材]
最近週一更新がヌケててすみません。
先日ついに当ブログが30万HITを達成しました!!
世の中には月PV30万とか色々ありますが、上を見てもしょうがないですし、こんな自己満足のオーディオ・PC・カメラ・ミリタリーなブログに来ていただきありがとうございます。
すぐに新しいことへ手を出す自分ですが、ブログだけは中学2年生からずっと続けております(汗)
では話を変えまして、最近暑いので5/3の仙台空港タイチャーターネタでも。
5/3 タイ航空のチャーター(777)が来ると聞いて、今回は車でやってきました貞山堀 河川工事はまだまだかかるようで、しばらくは菜の花畑エリアでの撮影になりそうですね。
この日は快晴で空気も澄んでおり、蔵王バックの撮影日和でした。
写真家っぽく菜の花混ぜてみたり
さてやって来ましたお目当てのタイ航空です。やっぱりデカイ機体はいいなぁ~
AirDoが着陸後、ランチェンしました。蔵王バックの上がりなんて久々です。
5月なのでまだ山頂に雪が残っていました。仙台空港はやっぱりいいですね~(露骨な安全太郎さんへのステマ)
何かのイベントか、それとも現場帰りなのか消防車が菜の花畑を通っていきました。絵になりますね。
拍手レス
>安全太郎さん
>>洗脳されてペンタ党になりました
洗脳完了っ! K-3と一緒にいろんなところ旅してくださいね!
拍手レス
「30万HITありがとうございます!」
[0回]
コメント[0]
2017
07,09
08:20
おかえりなさい
CATEGORY[カメラ・機材]
さる7/1 ついに仙台空港へスカイマークが帰ってきました!
仙台空港の滑走路端へ何もわからずフジフィルムS5Proとニコン18-140mmを持ち出して写真撮影していたあの頃を思い出します。
S5pro→D5300→K3→K1と、いやーずいぶんお金かけましたなー
仙台空港アクセス線で空港へ向かおうとするとまさかの「東北本線停電により大幅な遅れ」
うわぁあああ!! シャワーくぐり間に合うかーーーー!!??
間に合いませんでしたorz
いったん水分補給とイベント撮影のため2Fに戻ります。
スカイマークのエリアはすごく和気藹々としていました。
着陸が見れなくても離陸はなんとか! ということでしばらく天気も悪い中展望デッキで待機。フフフ、今日はそれ以外にもオイシイやつが来るのですよ。
しばらくすると離陸するスカイマーク 空港の皆さんもどことなくうれしそうです。
……しかし滑走路入らないな、なんだろう? と思っていると
やってきたのはエコボンです。
いやー一緒に撮れるなんてレアレア
いってらっしゃーいって、エコボンと仲いいのね。
さて、しばらくポカリでも飲んで時間をつぶしていると、デッキのマニアがザワザワし始めます「どっち?」
「~~~行く?」
「いや、ココで粘るwww」
等々、ああ、来たなと。フライトレーダーを見ると福岡行きの777が一機どう見ても仙台空港へ進路をとっています。
ちなみに仙台空港にチャーターで飛んでくるANAの飛行機は9393とかそんな便名が多いよ!
二機着陸を見送り
降りてきました仙台→スイスチャーターの777です。でかいー!
やっぱりデカイは正義。とってて楽しいですね。
もう駐機場までくると70-200mmで全景撮影できないので28-105mmへチェンジ。
電車のダイヤ大幅乱れのため、離陸は見ないで帰還しました。
今日の一言
「この後めちゃくちゃ映画館行った(ダイヤ乱れて電車がまともに動かないので)」
[1回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]