愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,21
17:27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
03,18
17:14
google検索で来る方が多いので
CATEGORY[音響関係]
アクセスログの検索ワードのところを見てみると最近LS-E8やS-RS77P-LRの情報をググってる方がほとんどなのでちょっとこの記事を書いてみました。
自分がネットで調べた限りこれらはほとんど情報がなかったので、現在手持ちの自分がいろいろ書いてみることにします。
ちなみに日本語でLS-E8の解説しているHPって世界広といえどもググってもこのHPしかでてこない不思議。
・LS-E8(KENWOOD)
残念ながらどのようなコンポに付属していたのかは現在もわかりません。現在わかっている性能は
80W 8Ω ということだけです。一応made in japan です。
特徴としてはかなりの低音域を出せます、もうウーファーいらずにずんずん鳴ってくれます。音は開放的(こもってない)な感じでロックやJ-POPにアニメや映画にゲームと幅広い用途で使えました。自分はハードオフにて5000円(2台)購入です。
大きさは結構ありまして2WAYですが3WAYスピーカー並のでかさと重さです。二個同時に運ぶときはぎっくり腰に注意しましょう
・A-F9(KENWOOD)
まったくもってヤフオクですらあまり見かけないコンポです。
構成は
アンプ :A-F9
CD(2段目) :DP-MF9
カセット(3段目):X-F9
MD(4段目) :DM-F9
となっています。自分の大切な人の遺品なためいまだにちょくちょく使っています。
付属しているスピーカーはLS-F9です(後で別途記述)。
特徴としては3WAYを鳴らすための出力持ちなのである程度のスピーカーを繋げればいまだに現役です。
他にはCDが6枚入ったりMD-CD間を光ケーブルで接続しているのでこの時代のものとしてはオーパーツ並のMD録音が可能です(mp3対応してないんですが……)。
アンプ部分の性能は定格消費電力170Wで、ビデオ入出力も可能です(黄色いやつです)。
アンプには「3Dシステム」なるものがついており、5段階のレベルを設定できます。DEENの「夢であるように」をLvをいじって再生するとこんな感じになります
Lv1:ほぼボーカルだけ、ちょっと聞くにはつらい。ただし歌が埋もれがちなCDやFl四重奏とかにはいいかも
Lv2:Lv3との好みは個人差、歌を聴くならこちらのほうがボーカルが強めに出ていて個人的にはいいと思います
Lv3:これが本来普通のCD音源にサラウンドがかかっている程度のはず……。オーケストラとかはこちらでどうぞ
Lv4:歌がうるさいものになど? 歌あんまり聞こえません。
Lv5:もはやカラオケ音源、家での練習には重宝します。
made in japan でした。
・LS-F9(KENWOOD)
上記のA-F9とセットになっている3WAYのスピーカーです。低音が光るバランスのいいスピーカーだと思います性能は80Wで6Ωです。
かなり大型ですが意外と軽いです、どんなジャンルもそつなくこなせる万能スピーカーでヤフオクとかなら1000円で買えたりしますよ?
made in japan です。
・S-RS77P-LR(pioneer)
今のところこやつの検索でこのHPにこられる方が一番多いですね。
元は
X−RS77PRO
に付属するスピーカーで、開放的とは対照的な非常にまとまった音を出してくれます。
オーケストラは可もなく不可もなくでしたが、ギターや静かな語り弾きには相性最強です。ちっちゃいながらも低音しっかりでますしけっこうずっしりしてます。
出力小さめなコンポにつないでしっかり聞きたいなら悪くないと思います。
ヤフオクで2500円にて購入
性能は80Wの4Ω made in china でした……
今日はいったんこの辺で、次回更新時には他のものもいろいろUPしてみたいと思います。
この記事を見て役にたったのでしたらできるならコメントお願いします……いや、この手の記事結構書いてはいるつもりなのですが反応がほとんどないので(汗)
今日の一言
「そして使わないものがつみあがってゆく」
[8回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]