愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
05,24
02:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
11,21
19:02
ニッチな要素なCDPのヘッドフォン出力 前編
CATEGORY[音響関係]
ニッチというか、多分ほとんどの人は気にもしていないであろうCDPのヘッドフォン端子。しかし最近ヤフオクでCDPを眺めていると、とあるテクニクスのCDPに「ヘッドフォンアンプ部もクラスAA方式で~」という文章が。
ん?これってヘッドフォン端子に力を入れているCDPもあるにはあるのかも? ということで我が家のCDPを総出撃させてみることに。ついでに埃取りとかお掃除しました。
・我が家のCDP(設置済み除く)
奥のやつは全部KENWOOD製。露骨な偏りェ
手前はSONYとVicter あとDVDプレイヤとしてPioneerのが3個 使用中がAurexとかKENWOODとかSONYとか
では早速聴き比べてみるとしましょう。写真奥の銀色のDP-1001はヘッドフォン出力がないので退場です。
ではしたから順に聞いてみましょう。
CDはSuaraさんのCD ヘッドフォンは KENWOOD KH-K1000
・DP-990SG
中低音によっている音質です。ホワイトノイズが結構気になり、電源ONの時のポップノイズは低く鈍い音(ぼっ……って感じ)
全体的なバランスもよく聞いててとてもいいのですが、ホワイトノイズがgggggg
・DP-7020
これも990SGと同じく中低音より……と思ったらまさかの中音オンリー 歌声は楽しく聞こえますが全体的に迫力不足。 ポップノイズは気持ち強めの低い音
・DP-3050
上記二つに比べ値段的にやっぱり残念賞。ラジカセクオリティよかまし程度です。いわゆる普通の人が考える音量モニター用の音って感じ。
聞いていてまぁ、うん、普通としか。積極的に聞こうとは思えませんね。
と、以上のとおり、KENWOOD勢はまさかのずっこけ。990SGが唯一光るものがありましたが、それを打ち消すほどのホワイトノイズが気になって気になって。
ここだけ書くと「じゃあやっぱダメじゃんけ」と思う人がいると思いますが、残った二つのCDPはどっちも予想外の音が出てきました。
では一旦今回はここまでで。
今日の一言
「朝布団からでーたーくーなーいー」
[0回]
PR
コメント[4]
<<
ニッチな要素なCDPのヘッドフォン出力 後編
|
HOME
|
SONY CDR-W33 修理
>>
コメント
無題
♪…NEC CDー620でHホンを使って聴いてみた!
比較はパイオニア SAー8800ⅡのHホン出力!
Hホンはbeyerdynamic DT990!
音源は…斉藤由貴のベストチョイス Yukis MUSEUM!
結果は3秒でついた!(笑)SAー8800Ⅱの低域の輪郭 弾みが素晴らしい!
そして圧倒的に違うのが高域の解像度 CD620はシャラシャラいってるのが8800は
キラキラキラ
チ~ン!
まあ…CD620が悪すぎるのかも?
【2012/11/2221:49】||マサ#4d97c00959[
編集する?
]
Re.マサさん
>CD-620で
また希少なCDPですね。ネットを調べてもなかなかデータがないではないですか。
>結果は3秒で
プリアンプ(プリメイン)を通して聞いたほうがそれはもちろん素晴らしいですヨネー
こう、考えられる昨今のCDPのヘッドフォン端子の用途って、今たまに使うのが
MDP-911→FX-202Aでつないでいるとき、FX-202Aにはヘッドフォン端子がないので、ヘッドフォンが使いたければ直挿ししかという、とても限定された状況ぐらいですね。(開き直ればCDPとヘッドフォンだけあればワーイオーディオダーバショトナナイゾー)
あれ、なぜ使うのかからどうやって使う必要性を見つけるかに思考がシフトして(ry
【2012/11/2222:05】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
無題
斉藤由貴に続いてヘイリーのモリコーネ作品盤を聴いてますよ
ヘイリーの声の美点は 美人であること ではなくて(笑)伸びきった声にビブラートがほとんどかからない まるで青空に吸い込まれるような爽やかさはそこから生まれるようです
久々に良い一枚です
もしかしたらHホン出力が途轍もなく良いCDPが在るのかも知れませんから期待します!ミニコンポが意外にアドバンテージあったりして(笑)
【2012/11/2223:18】||マサ#4d97c00962[
編集する?
]
Re.マサさん
>久々にいい一枚
ほほう、なら自分も探してみましょうかね……
>Hホン出力が
なのでテクニクスのクラスAAのCDPが2100円ぐらいであったら確保してしまいそう……
ミニコンポ、その発想はありませんでした。ちょっくら聞いてみます。
【2012/11/2318:15】||管理人#54850fd651[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ニッチな要素なCDPのヘッドフォン出力 後編
|
HOME
|
SONY CDR-W33 修理
>>
忍者ブログ
[PR]