愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,07
05:34
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
06,02
19:01
自転車10年乗ってなかった人がブリヂストンTB1を買ってみた
CATEGORY[自転車]
タイトル通り、高校生の時までしか自転車を使っていなかったのではや10年は自転車に乗っていない人が、いきなりクロスバイクに乗るとどうなるかのレポでございます。
ヨドバシで購入したブリヂストンTB1(480フレーム) 2018年モデルです。
10年前の記憶を辿ると自転車の6速でがんばって立ち漕ぎしていた記憶があります。
では早速乗る前にそろえたものをまとめてみましょう。
①手袋
手にクッションがあるタイプがベスト。
私はSサイズを使ってます。クロスバイクのグリップが予想以上にスレるというか、握ると痛いので手袋必須でした。
②速乾腕サポーター
近くのカインズホームで購入した速乾腕サポーター
本来はマラソンとかに使う用のもののようですが、半そで+コレで夏でも快適サイクリング(あと日焼けしない)
③サイクルコンピューター
自転車の速度や走行距離を測る
コンピューター。取り外しできるので駐輪時にコレだけ盗まれる心配もなし。
基本は現在時速+現在時刻の表示で利用しています。速度が分かるとかっ飛ばしている時に気分がいいのと、予想以上に前傾姿勢なので腕時計見る余裕が無いため、時刻を見るのにちょうど良い感じです。
④鍵
普通はこうした自転車に積載できる鍵はサドルの裏につけるようですが、私がチビなのかサドルにつける余裕が無いのでフロントに設置。かっこ悪い? いやいや、意外とココに置くと前輪に巻く時便利なんですよ。
TB1はママチャリにも普通着いているリング型の鍵が後輪についているので、前輪ロック用にもうひとつあると便利です。
⑤そのほか
・リアキャリアとサドル
後々のパニアバック装着用にリアキャリア(純正)は標準装備しておきました。ヨドバシで同時購入で工賃0円!
サドルもクッション性の高いものつけてみました(標準サドルにかぶせる感じ)。
・荷物入れ
元ネタは陸自の「マルチスタイルバッグ」
本来は腰だったり足(すね)に装備するものだが、防水性・耐久性・値段が良いバランスでそろっているので採用。
下フレームをまわして上フレームから止めているので600mmPETボトル×2と財布とスマホ入れても問題なし。給水やスマホ利用は必ず降りてやるのですぐ手に届くところに無くてもOKという判断。それよか砂まみれになるのでこうした耐久性のある袋にむしろ入れたいのです。
それでは自転車に10年乗ってなかった私が片道5km 途中神社などで休憩2回とって行動したらどうなるか実測です!
□出発時刻15:32
出発してすぐに気がつくのは異常なまでのペダルの軽さです、スイスイ行きます。そして意外と左ブレーキ(後輪)が利かない。それだけスピード乗って走行しているのですねぇ。そしてそのスイスイなのにどんどん加速。
また、自動車では見落としたり特に気にも留めない道端の石碑なんかが気になってついつい途中下車。ちなみに今回の旅のお供はGRⅡです。
このままでは日が暮れるということで5km先の目的地へGOです。
目的地は陸前落合駅からまっすぐ南に進んでガソリンスタンド裏にある「西館跡」です。
到着時刻 15:50 5km走行に18分
ココまである程度平坦ながら旧道(路面デコボコ多数)を通ってきたのですがお尻のダメージはそこまででもない感じ。痛いは痛いがまぁってところです。
足が痛いとか膝が痛いとかもほぼなし。汗かいたなーってぐらいです。ママチャリで学校に行ってた頃は2kmでへばってましたけどね……クロスバイクスゲー
TB1の変速は7段ですが、ほぼ7と6は使わない感じ。3~5で上り下りにあわせて動かす感じでした。
ちなみに若干の下り平坦地で7速入れて息が切れるぐらい加速したところ38km/h
5速で巡航すると22km/h
今回の往復10kmのツーリングでは平均16km/hでした。
ふつーに漕いでいるだけでママチャリの6速入れて立ち漕ぎしていた学生時代とほぼ同速度って事に驚きです……
※ちなみにネットでTB1を使ってみた! 見たいな動画やブログを探してもさっぱり見当たらないので今回も人柱としてがんばります。できるだけ詳細な数値残しておきますね。
なお、他のブログなんかで紹介される時にTB1で必ず言われるのが「本格的なクロスバイクだと思って買うと失敗する」とかなんとか……
西館跡を進むと水神様の居る湧き水ポイントですが、久々に進んでみると……
道が……
ないでござる……
補修工事もあんまり進んでいないようなので、今回は給水あきらめましょう。では帰りながら愛子の史跡ポイント巡りへ!
出発時刻 15:57
普段ではなかなか来れない安養寺さんへお邪魔します。愛子バイパスから眺めただけでは中がどうなっているか知らなかったので、ちょっと驚きです。
自転車を降りたら帽子を脱いで一度お辞儀してお寺に向かったところ、草むしりをしていたおばあさんから「いまどき珍しい」と話しかけられちょっとお話。お寺に関するディープな事を色々教えていただきました。
では早速階段を上ってみましょう。諏訪神社より段数少ないので息も上がらず行けますね。
池では金魚が泳いでいました。バイパスからあまり離れていないのにすごく静かなところです。
お寺パワーをいただいて、次なる目的地へ向かいます。
出発時刻 16:12
お尻状況:ちょっと痛い
足状況:余裕(立って歩く時ちょっとふらっとする)
お尻も痛くなってきたのでちょっと青木明神前で一休憩。お賽銭入れて二礼二拍してっと
こういう感じ、THE田舎って感じでいいですよね~
出発時刻 16:17(お寺から5分でお尻が痛くなるという)
お尻状況:結構痛い
足状況:7速は使いたくないぐらいには疲れた(4速巡航中)
伊達政宗の家臣の国分氏の家臣の
萱場丹後の居城跡というディープなポイント「南館跡」
確かに城の跡には付き物な神社(さっきお参りしてきた青木神社)もあるし、一応農業用水っぽいので川もあるしというこの地形。周辺の地名も思わせぶりな地名が残っているのでソコソコ発展していた集落だったのかもしれませんね。
出発時刻 16:20
情報変化なし
諏訪神社には自販機があるので冷え冷えのお水いただきます。ドデカミンストロングに心奪われそうになりましたが、運動不足解消で乗ってるんだからお水お水っと
それにしてもさすがはTB1だ、砂利道ぐらいなんてことないぜ! 泥除けもあるので砂まみれにもならずタイヤがパンクすることも無く、タイヤが足をとられることもなく気にせず駐車場の砂利に突入できます。やっぱりクロスバイクでもこうした地形汎用性は欲しいですよねー
出発時刻 16:28
お尻状況:そろそろ許していただきたいぐらいには痛い
足状況:4速巡航でイケルイケル(ちょっと疲れた)
そして自宅帰宅が 16:36
おおよそ一時間のサイクリングでした。
お尻:今日はもう乗りたくないぐらい痛い
足:お尻の痛みが無ければまだまだイケル
サイクリングしている人からすれば「往復10kmで尻痛いとかwww」「クロスバイクなら片道10kmだろwww」とか笑われそうですが、しょーじき30kgの装備で徒歩一日3万歩歩いても疲れたなーぐらいの体力持ちでも、久々に自転車に乗ると使う筋肉がだいぶ違うのか結構下半身の疲労感はあります。
でも、次はどこ行こうかなって楽しみが出るぐらいサイクリングたーのしー! ってなりますね。
TB1について結構クロスバイク業界からは「通勤用なのにフロントサス無いのはなぁ」とか色々言われてますが、歴史上のとある言葉を引用して初乗りレビューとさせていただきます。
「
戦闘機は
サラブレット
ではなく
軍馬
たれ
」 ドイツの技術者 クルト・タンク博士
乗りやすさ、耐久性、値段 どれも自転車初めて見ようかなって人にはオススメできますね~
来週はどこ行こうかなぁ(明日はさすがにお尻が痛い)
拍手レス
>なかしょーさん
>>趣味パワーが自転車だけにブレーキ壊れてません?
そ、そんなことは無いですよ。ちょっと衝動買いっていうか、なんていうか(しどろもどろ)
でも今日乗ってみて買ってよかったなーって思いました。自転車楽しいですよ(もうちょっと移動できるようになったら一眼レフ持ち出そう、それまでGRで)
>>うらやましい
東京のほうがサイクリングロード一杯あるじゃないですかやだー!
あれ、ちがう? そのことじゃなくて?
今日の一言
「帰ってきたらお風呂入ってコーヒー飲みながらレコード聴いてさいこー」
[1回]
PR
コメント[0]
<<
ヤフオクうろうろ、ハードオフうろうろ
|
HOME
|
始動、自転車プロジェクト(目的は写真撮影)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ヤフオクうろうろ、ハードオフうろうろ
|
HOME
|
始動、自転車プロジェクト(目的は写真撮影)
>>
忍者ブログ
[PR]