愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,22
01:07
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,14
22:36
自作PCについてあれこれその2 CPU
CATEGORY[未選択]
まったく反響のないこの企画もきっと誰かの役に立ってると信じて二回目、CPUについてです。
まずは、自作する! って思うくらいならクアッドコアとか『コア』数についてはわかりますよね・・・?
とりあえず、CPUはディアルコアなら 性能:intel 安さ:AMD でいいかと。どちらも特徴があります。
まずはintelのCPUから、今話題の
Core2Duo
ですかね。性能、発熱とか性能は申し分ありません。初めての自作なら、intelで作ると満足できるかも? しかーし、AMDも負けてない特徴があります。それは『安さ&低電圧』です。その気になればSSD(音がしない内蔵型の記憶媒体)+Athlon 4050e(低発熱、低電気代)でかなり無音に近いPCも組めてしまいます(夏場は死にますけど)。
世間ではクアッドコア! といってますがむしろディアルが今はお買い得。二年前に24000円だったAMD Athol X2 4800+ がいまや 7000円まで下がっています。ゲームしなければもはや仕事PCには不必要なスペックのPCも作れてしまいます。
PCパーツの相場は移り変わってはいますが、正直なところ、お仕事だけならクアッドはいりませんよ、ホントのところ・・・。ただ、シングルコア(ペンティアム4とかAthlonとか)の人がディアルに変えると結構感動しますよ。体感できるのは大体そのくらいかと。
今日の一言
「入試が近くて遠い」
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2008
09,07
20:31
PCに関するあれこれ
CATEGORY[未選択]
自作でPCをいじってて、よく疑問に思ったり聞かれたりすることを気ままに連載してみようと思います。
第一回:【よくある自作で悩むこと】
PC買い換えたいんだけど、新しくメーカーPCに買い換えるのと、自作して作るのどっちがいいんでしょうか、はたまた自作PCブランドにしてみるのも・・・。最初は迷いますよね。そこで、考えるポイントをご紹介したいと思います。
1:「今使ってるパーツをそのまま使えるか?」
これは、たとえばDVD-ROMドライブとかを元のPCが搭載していれば、それを流用して1000円浮かすことができます。それでもCD-RWドライブなどは流石に使うのは厳しいものがあります。
買ってから5年以上たったPCは基本的にあきらめた方がよさそうです。ハードディスクもいつ壊れるか分かりませんからね(汗)。例:CPUなどは「ソケット」という規格があるので、古ければ流用は無理です。
2:「今後どうするか?」
これは、新しくメーカー品(SONYとか東芝とかのPC)を買うのか、それとも自作メーカー(ドスパラなど)のPCにするか、です。メーカー品はほとんど拡張(自分で部品を継ぎ足すこと)などはほぼできません。DELLのPCなどは、規格が違かったりすることもしばしば・・・。それに対して自作メーカーのPCはもともと自作する人がいじれるように作ってあるので、拡張は簡単です。
つまり、なにもすべて自作する必要はないのです。こうして基盤となるしっかりとしたPCを買って、次々にいいパーツをつけたり、交換していけば何年も使っていけるPCになります(あまったパーツでもう一台組めることも)。
ただ、どうしても分からないとそういう自作PCブランドは手が出しにくいもの、メーカーPCの最大の利点は分かりやすいこと。説明書や、サポート(使い方の質問など)はしっかりしています。
第一回目はこの辺で終わりたいと思います、ではでは。
今日の一言
「ムカデに噛まれて指まっかっか」
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
09,02
19:38
榴祭り
CATEGORY[未選択]
今週の土曜日に榴祭りがひらかれます(学校祭)。自分はヤキソバつくることになりましたー。
うー、更新するのが大変だ、ネタがないorz
今日の一言
「OSの再インストールってめんどくさい」
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
08,24
17:00
なーつがすーぎー
CATEGORY[未選択]
夏休みも今日で終わりです。宿題は終わりません。受験戦争も終わりません。
あああ、東北は寒いし、憂鬱orz
今日の一言
「ヤック、デカルチャー」
[0回]
コメント[0]
TB[]
2008
08,16
00:55
C21
CATEGORY[未選択]
実は以前からWRのほかにもC21というネトゲをやっています。忙しいので一月に一回やれるかどうかなんですけどね(汗)
AC(アーマド・コア)とか、カスタムロボとかはまった人ははまるかも。廃人になるようなモンではないですが。
話は変わって、今日お歳暮できた3000円のハム食べました。一回ハムエッグ作っただけで使い切る量なら、3000円でおなか一杯安いハム食べた方がいいと思う自分は安舌。
今日の一言
「お金で買えない価値がある」
[0回]
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]