愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
05:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
05,15
13:04
仙台空港臨空公園再開したので行ってみた
CATEGORY[旅]
飛行機成分とミリタリー成分が不足して死にそうだったので、はるばるやってきました仙台空港臨空公園。フライトレーダー24のデータがバグってて、マカオ航空の機体が7:40に飛ぶと信じてやってきてしまった私です。
8時前にはトイレは開いてないので要注意ですよ!
まずざっとポジションについて。
赤い『W』の部分は、人の背丈ぐらいの木が植えており、撮影時には障害になります。
また、右側の大きく囲った赤丸にはフェンスがあり、こちらも影響が出ます。
簡単に解説すると、『着陸機を頭から狙うなら左の緑丸』『着陸接地を狙うなら右の緑丸』です。
□撮影エリア目測状況
ちょっとした丘が公園にはあるのですが、着陸機を狙うにはちょいと角度が悪いです。
①右緑丸ポイント
空港側に一番近いポイントです。隣の空き地はただいま造成中ですし、入るのは良くないと思うのでやめましょう。
目視では飛行機の駐機状況を確認するのはきわめて困難です。
K-3と☆60-250mmで左の写真の感じ。
右緑丸ポイントでは手前すぐの黒フェンスをファインダーからはずすことができるので、こちらに向かってくる機体はGOODです。
着陸時のタイヤがきゅっと煙を出すところもバッチリです。ただ、着陸機を頭から狙おうとすると例の『W』ポイントの木によって撮影不可です。ただこちらの場合は滑走路をいっぱいに回ってこなくて、手前で離陸を始めてしまう機体もフェンススルーで狙えるのが利点。
②左緑丸ポイント
着陸機を頭から狙うならこっち。たぶん公園の小高いところまで行くと通り過ぎるあたりだと高度が高すぎる。
また、機体が空気を呼んで滑走路端まで来てからの離陸をしてくれるとフェンスはかなり無視できます。
ただし、滑走路半ばで曲がってしまうと手前の赤丸フェンスがモロにファインダー下半分を占拠します。
滑走路進入時のひねりや、ヘリの飛行経路なので海風の仙台空港でもなかなか楽しく撮影できるようになったのはいいですね。
忘れてました、終日順光です。
□アクセスについて
仙台空港アクセス線で仙台空港駅に行くよりもがんばって東北本線「館腰駅」から徒歩2kmほど徒歩20分のほうが安いですよ(無茶振り) 空港駅からだと徒歩50分なので極めてオススメしません。
□施設の設備について
・トイレは係りの人がごみ掃除ついでに8時ごろあけてくれるまで閉まってます。
・自販機は24hOKです
・土日だとなにやら車の移動式出店が着ているようです。4~500円ぐらいでたこ焼きやらホットドックやら。
今日の一言
「でもやっぱり山風での貞山堀がベストなんだよなぁ」
[0回]
PR
コメント[0]
<<
うろうろいるま
|
HOME
|
ACMBRの空港テスト
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
うろうろいるま
|
HOME
|
ACMBRの空港テスト
>>
忍者ブログ
[PR]