愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,19
23:13
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08,30
07:03
Panasonic SB-HD60
CATEGORY[スピーカ]
このブログを見ていた方(そこそこご近所)が我が家の不良債権と化しつつある、オーディオ置き場にあるスピーカの1セットを購入したいとのことで卸したところ、今まで使っていたスピーカはいらないからあげるよとのことでいただいてきました……あれ、在庫が減ってない?
・Panasonic SB-HD60
見た目だけはTechnicsのSB-300Mそっくりですが、全然違います。性能は100Wの6Ω
同じくPanasonicから発売されたミニコンポ SE-HD60とのセット品のです。
そこそこ軽くて、背面のバスレブ穴から見ると吸音材系がみえないので、高級機っぽい見た目の廉価品の可能性が……
ちなみにスピーカを交換した方は「スピーカ変えるだけでこうも違うか!」と驚いていました。SB-HD60→Pioneer S-N901 に変えればそりゃすんごい差はでましたね(笑)
降ろしたS-N901は震災での破損で小音量でないとウーファが片側ビビる難点があったのですが、その方は音量をぎりぎりまで絞って聞くらしくむしろ安くてOKと好評でした。
我が家のレコード聴きスピーカであるSB-M20(下)との比べ。
SB-M20よりも小型で軽いですね。
見るだけではこのSB-HD60、改造してやればそんなに悪いユニット使っているわけではないのでけっこういい線いけそうな気のするスピーカなのですが……
さて、そろそろ音質チェックに入ってみましょうか。
アンプはSP01。jpさんで買えるS.M.S.L SA-S3 音源はいつものKENWOOD MG-E502より「もう恋なんてしない」「駆けろ! スパイダ-マッ!!」
……惜しいです、何もかもが常用するにはあと一歩惜しい音質です。
中次元でまとまった音質ですが、キレと低音と艶やかさと何もかもが後一歩欲しいところです。
ただどれもアンプ側のアセンブリで補強できる部分ですから、値段から考えれば十分とも言えます。SA-S3が特徴のないのが特徴な音(ジム・カスタム的な意味で)なのも原因の一つかもしれません。
ハードオフ吉成店のコンポジャンク棚に1050円で売ってます。興味をそそられた方はジャンクチェックコーナで聞いて楽しんでみるといいかもです。
拍手レス
>あっぷりけ さん
拍手といつも見ていただいてありがとうございます。
今後もへっぽこですが当ブログをよろしくお願いしますね。
>ハヤサカさん
>>飛ばなかったけどプロテクト解除しない
むむむ、電源は入って電源ランプやINPUT系のライトは光っている状態でしょうか。
プロテクトが解除しない理由の1つに過大電流が流れている、というものがあるのですが……まさか例のR557抵抗でしょうか(滝汗)
スピーカ出力のオフセット電圧が高すぎたり、コンデンサの不良でも起きるようですね、ここまでくると自分にもかなり厳しいものになります(汗) レストアはともかく修理となるとまだまだ経験知識不足であります……
>>NECの PC-MY30
宝の山のようですね、まだまだ使えるし中古価格1万円越えなのに……
写真を見ると背面の映像出力はD-SUB15PINなので、青色の先っぽになっている液晶モニタなら動きますね。ものによってはD-Sub15pinでもさきっぽ青くないのもありますけど、DVIとSCSIは形状が全く違うので間違える心配はないと思います。
今日の一言
「就活先からの連絡まだかなぁ。というか一社受けるのに書類やらで3000円かかるのでお金がggggg」
[1回]
PR
コメント[20]
TB[]
<<
Victor A-X5 の抵抗について その3
|
HOME
|
Victor A-X5 の抵抗について その2
>>
コメント
無題
SE-HD60の、というかSC-HD60Cのスピーカーですよね?これ。
以前それの下級機SC-HD50Cを入手したことがありますが、アンプにパワーはあるもののスピーカーが非常に残念な感じ・・・。
RX-DT70のエッジ補修の犠牲となり本体はMDデッキではなくカセットデッキがセットでなおのこと使う気が起きずドフへ逆戻り。
ハーフサイズでも高級感あるコンポだったけど音が惜しかったなぁなどと思い出しました。
ジャンクチェックコーナーてなんですか。こっちにはそんなんないです・・・チェックできたら買わなかったものが多々・・・。
あとこの記事に直接関係はないのですが、前の記事の抵抗器なんですがヒューズ抵抗ではないですか?
もしそうだとしたら部品取り付け向きが上の抵抗器と同じとした場合俺の目が間違っていなければ白茶黒茶銀(ダイオードの下の奴ですよね?)。
最初の白がヒューズ抵抗を示す印として、後は普通の4本線と同じ計算で100Ω±10%。
・・・あれ、実測値との誤差がちょっと大きすぎますね・・・。それに誤差±10%のものを使うかなぁ・・・。
もしかしたら違うかもしれません・・・ね。自信ないけど参考程度に・・・。
【2011/08/3009:47】|
URL
|借猫#534834eec1[
編集する?
]
無題
>借猫さん
>>SC-HD60Cのスピーカ?
自分が交換してきたお家にあったアンプがSE-HD60だったので。
確認するためにもう一度お邪魔しましたが、やっぱりSE-HD60ですね。
SC-HD60で検索すると、海外のTechnics系がヒットするのですが、これはほかのセットの型番なのか、輸出向けの型番なのか……ちょっとわからないです、ごめんなさい。
>>ジャンクチェックコーナ
こちらの吉成店には、好き勝手にジャンクをいじれる+正規品の音を試聴できる コーナがありまして、ヤマハのAVアンプとSONY Victorのスピーカ、とどこだったかのCDプレイヤがあります。
いろいろ持ってきては接続していじって直せそうならGO! みんなしてますね。
あれのおかげで絶対売り上げいいですね、ただものをおきっぱにしたり、マナーが悪い人がいるのも事実です(汗)
>>ヒューズ抵抗
その発想はありませんでした。
そうすると一気に実測値82.5Ωに近づくことになりますが……うーん、やっぱり謎が謎を呼ぶ抵抗ですねこのR557……
ご意見ありがとうございます、今回の件でやはりまだまだ未熟だと実感しました(滝汗)
【2011/08/3106:33】||管理人#53df174371[
編集する?
]
無題
SC-HD60C↓
ttp://panasonic.jp/support/product/audio/SC-HD60C.html
IE9だとスクリプト実行までにやばいくらい時間かかりますがこれだと思います。最後のCはたぶんCoreSystem。オプションでMDかカセットか選べたらしいのでそれのことかと。
HD50Cが微妙だったのでちょっと気になる存在ではあります。
でも見た感じスピーカー以外一緒のような?
チェックコーナーいいですねぇ・・・。
大阪のドフにも出来ないかな。
【2011/08/3120:38】||借猫#534834eec1[
編集する?
]
無題
>借猫さん
>>SC-HD60C
おお! 完璧に見た目は同じですね!?
KENWOODのKシリーズ(700や801)も似ていますが、これはほぼ同じですね……本当に微妙な仕様変更での個体差なのですかね?
>>チェックコーナ
すでにいきつけのようですから、店長さんなどにさりげなく言ってみたり、こいつ動くかどうかチェックしてみたいんで動かしてみてもいいですか? と聞いてみたりしてみてはどうでしょうか。
こちらの仙台北店ではチェックコーナはありませんが、頼むとジャンク品でもお店の奥のチェックコーナでいじらせてもらえます。
店長によってそのへんは変わるかも知れませんね。
吉成店では以前からチェックできれば買うのになーといってみたりしていたら、いつのまにかできていました。
おそらくいろんな人が同じ事をいっていたり、お店側の発想なのかもしれませんが。
最近はジャンクチェック担当の若い店員さんと仲良くなって、お店で発掘したレコードをジャズとかに分類してもらったり、ばらばらだったシリーズ物レコードやコンポをまとめてみたり。
いままで買い取り拒否だった物もこんな症状なら直せるから買取手あるかもと教えてみたりetc...
おかげでジャンクの商品説明が詳しくなり、電源入らない物や、端子が折れているものも追加されるようになりましたね。
【2011/08/3120:56】||管理人#53df174371[
編集する?
]
無題
SPの在庫を減らそうと思ったら…「アレ?アレレ?」っていうことありますよね(笑)。
名の知れたメーカーのミニコンポ付属のスピーカーって、おそらくユニットのフレームの鳴き止めをしたり、エンクロージャーの補強や内部塗装をしたり、ネットワークの部品を見直したり、少し手をかけてやると「化ける」こともありますよね。
でも、物凄く安価に入手していたりするので「どこまで手をかけて良いのやら!?」と悩んでいるうちに別のSPがやってきて結局手放したりとかありすぎて困ります(実はそれも楽しいですけどw)。
【2011/09/0323:01】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>在庫を減らそうと
お金がないのに増えてゆきスペースがggggg
最近送られてくるアンプなどのダンボールは、当時の正規品など出ない場合は再処理会社にもっていってもらったりもしています。軽トラの荷台にたっぷりのせても500円ちょっとしかもらえませんが(笑)
>>化ける
自分はPioneer S-J7-Qがかなり化けましたね。
最初は古っぽい音、ぼんやりした音でしたが、ユニットを外してカサカサだった吸音材を写真で撮っておき交換。
その後ネットワークの電コンをフィルムコンへ交換して1時間エージング→万能さに磨きのかかった中型(世間では小型)スピーカとして、入手したアンプ最初の音出しスピーカにすることもしばしばです。
【2011/09/0413:30】||管理人#53df171ff2[
編集する?
]
無題
>スペースがggggg
みーとぅーーー(笑)
>Pioneer S-J7-Q
1~2年前くらいにH/O北店さんあたりで見たことあるような…!?
かなり立派な造りのSPに見えました。
吸音材交換+電コン→フィルムコン
↑化けそうですね。
特に中高音の質感がグググっと上がりそうな♪
【2011/09/0605:45】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>みーとぅーーー
ひでぶ、やはりレトロオーディオは部屋が広い+音量に気を使わなくてもいい環境 が欲しくなりますね……
今から言うのもなんですが、仕事をはじめて一段落ついたら、このオーディオ機器を棚とかに並べてリスニングルームみたいなのを作りたいですね。
そんな場所は我が家にはありませんが(爆)
>>一~二年前
ええ、それを自分が入手しました(笑) 2100円でしたね。パネルが破損していたので1000円値引いてもらいました。
吉成店にも以前ありましたが、8400円だった記憶が、それでも誰かに買われていきましたね。
>>化けそうですね
いい音になったのは間違いないです。寝ぼけているようなぽわぽわした音質からシャキッとした音質へ。
エージングしてそこそこいい感じです~
【2011/09/0606:42】||管理人#53df172ce2[
編集する?
]
無題
>ええ、それを自分が入手しました(笑)
やはり!(笑)
見つけた当時、一度は買って帰ろうとしたんですが、「置き場所がなかったー><」ということで泣く泣く帰りました。うちでもS-J7-Qは立派な中型ですw
16cm以上のユニットを積んでいるか、底面の長辺が25cm越えだと、ウチではもう立派な中型に…ぐぬぬ。
リスニングルーム、できたら欲しいですよね!
【2011/09/0800:43】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>やはり!
でしたか!(笑)
やっぱりあの大きさは小型≠コンポ付属<中型 という分類なら中型ですよね(汗)
一度若林区にあるオーディオショップで2mクラスのモニターJBLを聞いたことがありますが、あれは音圧で人が吹き飛びそうでした(笑)
家庭には小~中型で十分ですよね(といいつつ狭い部屋でAVアンプでONKYO D-77FXⅡやSC-670をA+B動作させている自分(爆))
>>リスニングルーム
本などで見るああいったルーム……憧れます。
http://item.rakuten.co.jp/a-nii/vh4001bns?s-id=top_normal_browsehist
最近はPCをこんな感じのでAVアンプっぽくしようと画策中です(笑)
KA-8300の登場で行き場のないKA-7300など大量のオーディオ類は、なんとか活躍させたいのですがね……
壁一面にアンプが見えるとかしてみたいです(笑)
【2011/09/0817:40】||管理人#54850ff850[
編集する?
]
無題
>あれは音圧で人が吹き飛びそうでした(笑)
2m!! でかい!!
昔お世話になっていた社長が立派な防音室をお持ちで、そんな音を出していらっしゃいました。まだオーディオに目覚める前だったので、ひたすら腰を抜かしていました(笑)
四畳半にJBL 4343やAltec A5を持ち込んでしかも立派に鳴らしていたみたいなお話もネット上にはありますね。なんでもアリですねぇ~(@@)
D-77FXⅡとSC-670をA+B(AorBでなくw)って十二分に凄いです!!
>最近はPCをこんな感じのでAVアンプっぽくしようと画策中です(笑)
うわっ、これイイですね~(好きです)
売り切れになってるってコトは結構人気なんですね。
サイドウッドも付けちゃいましょうか!?(笑)
壁いっぱいとか、または逆に30畳以上とかで贅沢にワンセットのみ島のように置くとか、とにかく極限のレイアウトに挑戦したいですw
【2011/09/0902:20】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>防音室
自分で壁一面に吸音材を……夏場暑そうですが(笑) 音→熱に変換するのが吸音材ですからね……
>>なんでもあり
その気になれば、シアター部屋で7.1ch+5chとかもできますが、ブレーカが落ちそうです(笑)
>>売り切れ サイドウッド
なんと!? しまった売り切れてしまいましたか……まぁ、いずれは入手を(汗)
サイドウッドをつければ雰囲気バッチリですね。
どうしてああもサイドウッドをつけただけで高級そうになるのでしょうね(笑)
>>極限のレイアウト
海辺の砂浜にスピーカを埋めて「フハハハハ!! 無限大バッフルだ! フゥ-ッハッハッハハ!」(マテ
【2011/09/0919:17】||管理人#53df172d51[
編集する?
]
無題
>夏場暑そうですが(笑) 音→熱に変換するのが吸音材ですからね……
さらに保温性も抜群!?
昨今のビデオカードのように強制冷却しましょうか(笑)。冷却ファンだと回転音がうるさいので巨大空冷フィン式とか(マテ
>フゥ-ッハッハッハハ!
ダイヤトーンではなく、ミケルさんが海辺の砂浜にスピーカを埋める世界線ですね(笑) 究極の無限大バッフルですね~!!
【2011/09/1000:02】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>空冷フィン
壁の中にパイプを通して水冷にすれば……いやいや(笑)
エアコンに頼るのが一番原始的で安上がりですね(爆)
>>世界線
さすが仙台のBさん、シュタゲもばっちりなのですね。
箱○の比ダーリンが面白すぎてエスコン6やアイマスをあまり進められていない自分が通りますよ(笑)
【2011/09/1005:14】||管理人#29505318d1[
編集する?
]
無題
>エアコン
でした(笑)
夜中のテンションでなにか無茶なことを考えていたようです…フゥ-ッハッハッハハ!
>シュタゲ
アニメのみのニワカですん…。でも毎回2~3回繰り返して見るほどハマってます。伏線回収確認に第1話見直しも重要でしょうかw
22話が神回過ぎて、某海外のオタクさんのように反応してしまいました(笑)。
箱ユーザーさんにもアニメは概ね好評みたいで! エスコン6やアイマス…時間がたくさん欲しいですね~!
めずらしく、オデオ話無しの書き込みでしたね(笑)
【2011/09/1023:38】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>アニメのみ
おなじく最初はアニメのみでした。原作未プレイでだーりんやってますごめんなさい(汗)
秋葉原に就活で行くと、電気街口出口すぐのソフマップででかでかとシュタケの広告があるのには驚きましたね。
ドクペも秋葉原では60円の自販機があったり大人気です。
個人的には普通にドクペは飲めるのですがね(笑)
>>22話
……末永く爆発(ry
そんなあなたに「荒唐無稽のルシッドドリーム」というニコ動の動画を(ry
>>オデオ話
自分、ミリタリー系やプラモデル方面も好きなのでいろいろ番外編はネタありますね(笑)
ミリ好きが高じてボルトアクションライフル(スコープ付き)をもってたりも(笑)
【2011/09/1116:12】||管理人#29505318d1[
編集する?
]
無題
>ドクペ
60円の販売機!
さすがアキバ、おでん缶にとどまらず!
ドクペって関東・沖縄のみでしたっけ?
まだ飲んだこと無いんですよ~。できれば白衣も欲s(ry
>荒唐無稽の
ゴフッ…サムネー!(笑)
アブナイっ、アニメ最終回見てから制覇します!
「失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した…」になるところでしたw
>ミリとプラモ
ミリタリー系全般のプラモ、昔かなりハマりましたよー。ガンの方は知識ほとんど無いですが、ボルトアクションライフル(スコープ付き)とは! お好きですね~。
某マスケット銃の魔法少女さんにも使わせたかった!?
今夜もまたオデオ以外ですが(笑)
【2011/09/1322:48】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>仙台のBさん
>>ドクペ
そういえば東北では時々ガラナを見かけるぐらいですね(レッドブルが大衆的?)
個人的には仙台名物MAXコーヒーのほうが厳しかったりです(汗)
>>サムネー!
あれほどの困難をくぐり抜けてきたからこそ、あのリア充オカリンは許され……末永く爆発すればいいのですよ。
まっちょしいも含め動画のキャラはみんな壊れてます(笑)
>>ミリとプラモ
「北欧空戦史」「U-977」「中東戦争全史」など結構書籍も読んでます。
おかげでイスラエル製小火器や、フィンランド・スウェーデンの兵器とかが結構大好きです。
エスコンではよくグリペンを使いますしね。群青の空を超えてという子供お断り(年齢制限)ゲーでも、グリペンがなぜか主役だったり(笑)
>>ボルトアクション
東京マルイのVSR-10リアルショックにスコープと自作のバイポッドをつけて、肩当てを上下スライド式にしてetc...まぁ、いろいろいじりました(笑)
室内射撃では15mぐらいなら一円玉程度の大きさを狙えるレベルですね。
最近は電動ガンでもそのくらいの精度が出るようですが(汗)
ボルトアクションはコッキングが楽しいのですよね~
【2011/09/1406:28】||管理人#53df173678[
編集する?
]
無題
>MAXコーヒー
甘さMAXですもんね(笑)
5年に一度くらい飲みますw
>末永く
今日最終回見ました(ニコ動配信待ち組)。末永く爆発していただきたい!
では壊れ動画へ満を持して…(笑)
>ミリ
わぁ、私の浅い知識など足元にも及ばないです! 多少知っているのは大戦中のものですね…。グリペンに迷わずいかれるあたりがもうw
>ボルトアクション
いじり倒され方がもう素晴らしいです! 「東京マルイ」と聞くだけで心ときめくのは一緒です(笑)
あぁぁ…またレス数伸ばしてしまって><
ここのところのムシムシでまたオデオいじりお休み中です。こんなときは聴き専門であります^^
【2011/09/1605:24】||仙台のB#9916d84db3[
編集する?
]
無題
>ハヤサカさん
>>MAXコーヒ
今日なんとなくレッドブルとMAXコーヒ買ってみました(笑)
どちらも飲めたものではありませんでした(泣)
お茶やコーヒはやっぱりそのまま(無糖)がいちばんですね。
お茶に塩や砂糖を入れる人もいるようですが……某魔砲少女アニメの某艦長がごとく緑茶にミルクと砂糖を入れる人は……知り合いにいますが(笑)
>>壊れ動画
ルカ君の扱いがggggg
ダルの嫁がなかなか面白いことになっていて楽しめましたね~
>>大戦中
日本人ならチハたんばんじゃーい しないといけないのかもしれませんが、スウェーデン戦車やチェコスロヴァキア戦車、ポーランド戦車の無骨なレトロデザインが好みです。
でもグリペンのかわいさは異常(ry
>>ボルトアクション
子供の頃からの夢、それはボルトアクションでした。あのコッキングがたのしくて楽しくて。無駄にサイレンサーとかつけちゃったりもして(笑)
>>ムシムシ
そろそろ終わるようですね……これでS-55TとAurex SB-730のレストアができそうです~
【2011/09/1618:42】||管理人#53df174365[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
Victor A-X5 の抵抗について その3
|
HOME
|
Victor A-X5 の抵抗について その2
>>
忍者ブログ
[PR]