愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,05
04:59
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
12,15
11:04
1×4材で作るトールボーイSP
CATEGORY[スピーカ]
前回入手した三つの個別記事を書くといったな。
あ れ は 嘘 だ 。
さて、冗談はともかく初雪積もりで、雪かきで体が痛い管理人です。腰がアイタタハンフッ!
巷で見かけたバックロードSPの図。MDFの大きな板から無駄なく取り出すのってすごいなぁと思いつつ、出来るわけないなーと思っていたところティンときました。
1×4材なら簡単じゃね?と
89mmを1単位として、幅を決めていけばいいのです。
今回作ったのはこんな感じのバックロード
89mm×1820mmの一般的な1×4材7本で作りました。
フロント1本分の幅
奥行二本分
という89mm単位で増やしてあーしてこーして。
バックロードの板は89mm*89mmの正方形で切り出し。
材料費1700円、全部ホームセンターに頼めば1カット50円だと1000円でお願いできます。
※図面欲しい人っているのでしょうかね?
ユニットはStereo2013年の付録5cmユニット。並列で音圧UPしてます。ネットワークなしの単純並列です。
背面吸音材のみで、あとは木が鳴るに任せています。
現状すきま風だらけのボックスですが、それでも一日エージングをかければあら不思議、それっぽい低音が出てきます。量感も必要十分。
基本はボンド接着でいけないこともないですが、そこは我が父、ネジでしっかりと固定してくれました。のちのち隙間をパテで埋めたあとに塗装を……って今日雪降ってたorz
スピーカーこんだけあるのに、よくもまぁ飽きずにつくるなぁと。
材料費を考えるとまぁ合計7~8000円なので、中古のD-205Fとかが買えることを考えるとげふんげふん。
拍手レス
>なかしょーさん
>>1000ZXL!?
ですよー ヘッドの両側のトゲっぽい二箇所が電源を入れるとずーっとグリグリ回り続けて、いる状態です。早送りとかもなんか滑ってる感じ。
カセットはてんでダメなので多分オブジェの予感です。
>>ジャンクでも
しかし木枠付きとはいえ、つまみがほとんどないのがネックですねぇ。
A&Dの現行機で十分なのでどうしよう(苦笑)
>ハヤサカさん
>>お久しぶりです
お久しぶりです、忙しくて死にそうです(迫真)
>>ONKYO M-506を掃除中
!? またいいですね~でかいメータとでかいパワーアンプ。ロマンです。
最近はPioneer A-70と自作SPばかりで聞いていたので、久々にTRIO KA-8300+Technics SB-M500+SB-M300の組み合わせを聞いてみます。
今日の一言。
「雪かきと腰の戦いが今年も始まる……」
[1回]
PR
コメント[3]
<<
LXA-OT3到着!
|
HOME
|
大艦巨砲主義、恐竜的進化の産物、なんて表現したらいいんだろう?
>>
コメント
無題
ロードを縦にするとカット代が…変わらんか(笑)板の長さイコールロードの長さになるのだろうか…?
【2013/12/2012:49】||マサ#7f4cb451bd[
編集する?
]
無題
ロードを縦にするとカット代が…変わらんか(笑)板の長さイコールロードの長さになるのだろうか…?
【2013/12/2017:36】||マサ#7f4cb451c3[
編集する?
]
Re.マサさん
>カット代
うーん確かに奥行持たせて短いほうが板は少なくて済むかもです。
ただ、今回は1*4材のため、どうしてもトールボーイが一番安価で簡単に組めそうだったもので(汗)
基本ホムセンで加工1000円と考えれば、まぁ苦手な人でも大丈夫かと
【2013/12/2022:34】||管理人#986cfb1543[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
LXA-OT3到着!
|
HOME
|
大艦巨砲主義、恐竜的進化の産物、なんて表現したらいいんだろう?
>>
忍者ブログ
[PR]