[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一時期ハードオフで高値の花として置いてあったある意味売れ残りゲフンゲフンなJAMO307 震災時に大破しながらも、値引きせずドヤ売りしていてさっぱり買い手がつかず、いつもの店員さんと話し合って物々交換(売却&購入)してきました。 ・JAMO 307 動作品だと思っていたら ・片側ウーファ音出ず ・バスレフダクトすっぽんすっぽん ・打痕多数 ・端子ガバガバ という非常に劣悪な状態。物々交換してきたのにブツブツ言いながら修理することに…… さすがのデンマーク製、ウーファをとったら普通にウーファの+端子が折れてたので直して完了。あっさり音が出ました。 端子のガバガバっぷりは、プラスチックのネジで回す方を別な物に交換。バスレフダクトはボンドで留め直し。うん、これで実用には耐えるようになりました! さて、では実際に聞いてみましょうか。 PC→Pioneer A-70(USBDAC)→JAMO307 音源:ガンダムUCサントラよりEGO モビルスーツ ほほほーん? ほーん……まず空間力が皆無といっていいでしょう。オケは無理。 低音も響き渡るほど出ません、バスレフなのに。 そして全体的にかなり音が軽い。自分は中低音よりのドッシリした音が好きなので若干ズレている。 ただ、軽い音なのに深みがすごい。すっと音楽が静かになったとき、響くストリングの音がゾクっとします、不思議ですねぇ。 低音重視のKENWOOD LS-1001付属ケーブルでは合わないと思い、そこらへんにあったオーテクの普通のケーブルと交換。今度は軽いだけになってしまった。 むむむー? ケーブルの合わせがやたらと難しいぞ? ということで次はベルデン(型番なんだっけ?)と交換。おお、これで軽いだけでなくなったぞ。 しかし低音が出ないのと空間力がないのが残念ポイント。そして鳴らしていると家族より「いつもより音量マシマシだね」とのこと。ん、あれ、そんなに音量……まわしてないぞ? 別な部屋に行ってみると結構響く。むむ、これはもしかしてということでSPを壁に近づけてリスニングポイントをちょいと遠目にとり、音量を少し上げてみる……ビンゴ! このSPはPioneer S-77Tとかと同じく部屋を鳴らすSPだ! これで合点です。4mぐらい離れて通常より音量2割増でGOOD フルレンジっぽいモヤのない感じ。 中古の流通がかなり少ないようですが、これはいいものですね。低音が足りないのならサブウーファーで補ってあげるのもいいかもしれません。 今日の一言 「連休はレビュー祭りだー!」
[1回]