愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
04,06
08:19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
12,19
19:42
Aurex AX-33 その1
CATEGORY[アンプ]
ハードオフでまた発掘してきたAX-33……電源が入らない固体を確保してきたものの、これはひどいといった扱い方をされていました。
・AX-33
ネット上にさっぱりデータのないステレオチューナーアンプ。
オーディオの足跡さんなどにもさっぱりなので、試作品なのかも?
と淡い期待を抱いています
ただ、故障していたので、ふたたびあんぷりんさんに相談し修理に挑みました。
本当にあんぷりんさんにはお世話になります……ありがとうございます。
中身。
ステレオチューナーアンプというものをはじめていじったわけですが、かなりアンプ部が小さいのですね。
アンプ部。
電源を入れると「ビーーーーーー!」という音がgggg
とりあえず壊れているにもほどがあるので(しかもヒューズが飛ぶので)原因を探ることに。
といってもさっぱりわからずすぐにあんぷりんさんにご相談。どうもパワートランジスタと整流ダイオードあたりを疑ってみるべしとのことで取り外して調べることに。
問題その1
ヒューズソケットが無くしたのかアルミホイルで埋めるという暴挙
しかも長いタイプのヒューズソケットなのに、入っていたヒューズは短いやつでした。前のオーナーは何を考えてたんでしょうか?
問題その2
写真は 上 もとの足 下 新しいゴム足
写真とは関係ありませんが、パワートランジスタがすべて調べてみると壊れている様子、トランジスタのこしょうかどうかのチェックはこちら参照
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3023064.html
現在、パワートランジスタを含む一通りのトランジスタを交換して、とりあえずは動作できるようにはなりました。
ST部の受信力はかなり弱く、まぁ自宅が弱電波地域なのもありますが、TRIO KT-5007に比べれば雲泥の差です、もちろん低性能的な意味で。
それとBASSなどのトーン部を動かすとぼこぼことノイズが……接点の消しゴムお掃除が必要なようです。
さらにこまったのが突入電流らしき障害。電源OFF→SP-AをONのツマミなのですが、ONにするとSPから「ボゴッ!」と結構な音がggggg
突入電流が悪さしているのでしょうかね、リレーのカチンッという音も聞こえませんし……むむむ。
それらの総合的な対策も必要なので、とりあえず今回の週末のメンテはここまでとしました。
来週またあんぷりんさんのお話を聞いたりしながらそのほかのトラブルにチャレンジしたいと思います……むむむ、難しい。
今日の一言
「もう少し電子工作べんきょうせいやー」
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
Aurex AX-33 その2
|
HOME
|
らーめん好きなんだもんげ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
Aurex AX-33 その2
|
HOME
|
らーめん好きなんだもんげ
>>
忍者ブログ
[PR]